ライター
今、アジア圏では2輪EV用バッテリーシェアリングサービスが話題になっていますが、欧州ではどうなのでしょう・・・?
中国大陸でのサービス開始、そしてインドのヒーロー・モトコープと組んでサービス展開を計画中と、台湾のGogoro社は2輪EV用バッテリーシェアリングサービスの世界で、2015年からフロントランナーの地位をキープしています。ところで、この話題は大雑把にいうとアジア圏が中心になっていますが、2輪文化発祥の地である欧州では、どのような展開になっているのか・・・気になりますね?文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2021年11月7日に公開されたものを転載しています。
ライター
ついに台湾Gogoroが、3億人以上のライダーを抱える中国市場での2輪EV用バッテリー交換ステーション事業をスタートさせました!! 新しいブランド名は「Huan Huan(换换)」!! ソレってどういう意味?
2021年5月18日、台湾で2輪EV用バッテリー交換ステーション網の「Gogoroネットワーク」を成功させたGogoroが、中国最大のメーカーであるDCJ大長江集団と中国最大の2輪EVメーカーのYadea=ヤディアと提携し、Gogoroのバッテリー交換プラットフォームを活用した展開をすることを公表しましたが、ついに10月より中国での正式なサービスが開始されました。文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事は「ロレンス」で2021年11月8日に公開されたものを転載しています。
ライター
第51回全国白バイ安全運転競技大会 女性の部に新たな展開!!
2021年の全国白バイ安全運転競技大会が開幕
1996年(昭和44年)に第1回大会が鈴鹿サーキットで開催されてから、今年で51回目となる全国白バイ安全運転競技大会(以下、白バイ大会)。2021年は10月8日〜10日の3日間で開催されているが、8日の初日には公開競技として「バランス走行操縦競技」が初開催され、長い歴史に新たな1頁が刻まれた。
白バイ大会の競技は男性と女性選手の部に分かれ、女性の部は「傾斜走行操縦競技(スラローム)」のみが最終日に開催されており、第26回(1994年開催)で公開競技として初開催(4名の選手が参加)、第31回(1999年開催)より正式競技となった経緯がある。
以...