ライター
ホンダ CMX BOBBER(ホンダCMX1100)レブルの持つ遊び心をそのままにミニマル化する【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
レブル1100の可能性をシンプルな方向で引き出す
あえて分けるとしたらということでクルーザーとしているが、実際にはオールラウンドに使えて足着きも良いユーティリティモデルとしての評価が高いレブルシリーズ。ヨーロッパやアメリカでも同様の評価を受けていて、レブル500はヨーロッパのカスタム(クルーザー)カテゴリーで2020年セールス2位となった。’21年型でそのシリーズトップモデルとして、1084cc並列2気筒エンジンを抱いたレブル1100(CMX1100)が加わったが、それを元にフランスのFCR...
ライター
クオリティーワークスTDR250(ヤマハTDR250)17インチホイール化と排気系変更で軽快ハンドリングを楽しむ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ルックスでもスピード感を演出した軽快マシン
「このヤマハTDR250は当店の村井メカニックが担当したもので、ホイールをノーマルで前18/後17インチのワイヤスポークから前後17インチのキャストにして、タイヤもチューブ/バイアスからチューブレス/ラジアル化しています。JL製のアップチャンバー装着や、スピード感のあるカラーでのオールペイントも行って、街乗りで2ストマシンらしく楽しく走れます。モタードと言うよりも、元々のTDRが出てきた’80年代後半的にはスーパーバイカーズって感じですよね」
こう...
ライター
ストライカーHAYABUSA(スズキ ハヤブサ)マフラーやステップ等の主力パーツを続々開発・発売中【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
他機種でも人気のパーツは当然ラインナップ
グラススパークルブラックの純正色のアクセントとなったキャンディバーントゴールドを、大胆にグラフィック化として自社ロゴとともにラッピングで配した第3世代ハヤブサ。カラーズインターナショナルによるストライカーブランドの、パーツ開発車両だ。
各部を見ていくとストライカーの主力商品で、他機種でも定評を得ているパーツ群が装着されているのが分かる。同社の直営サポートショップ、ストライカーワークスの鈴木さんはこう説明する。
「製品としてラジエーターコアガードを最初...
ライター
井上ボーリングのエバースリーブ技術が特許取得!
アルミ製シリンダーに独自技術でめっき仕上げを施すICBM(Inoue boringCylinder Bore finishing Method)で知られる井上ボーリングが、そのICBMシリンダー(独自技術によるプラトーホーニング仕上げ済み品)の単品販売を開始。『エバースリーブ』と名付けられたそれを手にすれば、めっきやホーニングの技術がないショップでも、鋳鉄スリーブシリンダーをアルミめっきシリンダーへと容易に入れ替えられる。エバースリーブは価格も4万4000円/1本と導入しやすい。その概要をレポート!※本企画はHeritage&Legends 2021年12月号に掲載されたものです。
ライター
ブルドック CB1100R(ホンダCB1100R)確実整備&テクニックを時を超えて見せ続ける1台【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
15年以上前に作られ今も好調を維持する
純正トリコロールカラーに赤フレーム、ゴールドカラーの前後ホイールやエンジンカバー類が美しいホンダCB1100R。製作したのがブルドックと聞いてまず興味が惹かれ、既に15年以上前に作られた車両と聞いて、また興味が湧く。撮影時はメンテナンスのために入庫していたのだが、最近作ったと言われてもそのまま納得するほどだ。
「今でこそCBはベース車両にいいものがほとんどなく、純正パーツもメーカー欠品が多いですから、新規での車両製作は残念ながらお受けしていないんです。...
ライター
ベビーフェイスHAYABUSA(スズキ ハヤブサ)定評のステップキット以外も汎用ハンドルキットにも注目【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
使い勝手の高い汎用パーツも好マッチングを見せる
“Baby Face Powered by YOSHIMURA”として全日本選手権ロードレースJSB1000クラスにも参戦しているベビーフェイス。そのノウハウはアルミビレットを主とした同社製パーツ群にも多くフィードバックされている。もちろん第3世代スズキ・ハヤブサ用にも今夏から各種パーツを展開し、写真はその装着車両。
「新型への専用品としてはパフォーマンスステップキットですね」と、ベビーフェイスでパーツ開発を担当する池田さん。ゴールドが光る(他...
ライター
ACサンクチュアリー Z1(カワサキZ1)ハンドル設定を変えたコンプリートZを増車!?【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
より深く知りたいという気持ちが新たな車両製作へ
「このZ1=RCM-547のオーナーさんは、この車両の前にRCM-399というシリアルナンバー(製造番号)の車両を購入されたんです。そちらはRCMのうち、当社で作り置きして販売する“RCMクラフトマンシップ”で、ベースはRCM-547に同じZ1。RCMは複数台をオーダーされる方も増えましたが、Z1とNinja、Z1とMk.llというように、だいたいは別のベース車でした。この方のように2台ともZ1というのは初めてでした」
ACサンクチュアリー・中...
ライター
TTRモータース CB750F(ホンダCB750F)CB-F現役当時の印象と純正らしさを前面に出したデモ車【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ユーザーニーズを満たすパーツ開発や塗装の見本に
「このCB750FBは当店のデモ車で、パーツ開発のドナーになってる車両です」とT.T.Rモータース代表の林さん。そのパーツとは……。
「クラッチが軽くなる“イージークラッチ”に、’21年春に当店と安田商会さん、沖縄のクラフトさんとで発売した“39パイCB-Fバーハンドルキット”、それから“ワンウェイクラッチ”加工や“CB750F純正キャリパー対応アルミピストンφ30用”があります」
そう言われて改めて車両各部を見ていくと、それらのパーツが備わっ...