ライター
【重要!】明日・7月25日の MAX ZONE miniは予定通り開催します!
受付開始は9:00から、33番ピットにて行います
いよいよ明日、7月25日に、富士スピードウェイでMAX ZONE mini 第2戦が予定通り開催されます。今回は天候もなんとか大丈夫そうですね。自慢のカスタムミニで、でっかいホームストレートを舞台に挑む最高速チャレンジ企画、思いっきり楽しみましょう!
受付開始は通常通り午前9時から、走行スタートは午前11時からとなります。使用ピットは29~34番、受付は33番ピットで従来通りです。皆様時間に余裕をもってご来場ください。
※ピット内の電源、およびエア、トイレは使用可能ですが 個室はスタッフ専用となっておりますので、ご注意ください。
あわてな...
ライター
【重要!】MAX ZONE mini 参加者の皆様へ 参加受理書発送のお知らせ
参加受理書をFAX、またはメールにて発送いたしました!
今回もたくさんのエントリー、誠にありがとうございます!いよいよ7月25日(木)開催になりますMAX ZONE mini第3戦、エントリーいただいた皆様には「参加受理書」を、メール、またはFAXにてご送付いたしましたのでご確認ください。
※メールアドレスやFAX番号の記入のない方、記入が不鮮明など、 お送りできない状況の方が若干いらっしゃいます。お手数ですが 下記をご覧いただき、お問い合わせをお願いいたします。
※MAX ZONE mini は完全予約申込制のイベントです。 当日参加はお受けいたしておりませんので、あらかじめご了承くだ...
ライター
エントリーは明日7月20日締め切り! MAX ZONE mini第3戦は7月25日(木)開催!
エントリーはまだ間に合います!ふるってご参加を!
「MAX ZONE mini」は、小排気量のオートバイっていったいどれくらいのスピードが出るだろう? という思いから始まった参加型のチャレンジ企画です。
会場は、富士スピードウェイの国際レーシングコース。約1.5kmのロングストレートでミニバイクの全開を我慢することなく発揮できます。ここ、普段は125cc未満のマシンはなかなか走れませんよ!次回・第3戦は7月25日(木)開催です!
クラスは全7クラス。カスタムミニも大歓迎!
参加資格はシンプルで、原付2種までのマシンをベースとした車両と、サーキットを走るための装具、サーキットの走行経験があ...
ライター
この夏は愛車のカスタムミニで最高速に挑戦! MAX ZONE mini第3戦は7月25日(木)開催!
自慢の愛車で富士の雄大なコースを走ってみませんか?
「MAX ZONE mini」は、小排気量のオートバイっていったいどれくらいのスピードが出せるのだろう? という思いから始まった参加型のチャレンジ企画です。
会場は、富士スピードウェイの国際レーシングコース。約1.5kmのロングストレートでミニバイクの全開を我慢することなく発揮できます。ここ、普段は125cc未満のマシンはなかなか走れないんですよ。次回・第3戦は7月25日(木)開催です!
クラスは全7クラス。カスタムミニも大歓迎!
参加資格はシンプルで、原付2種までのマシンをベースとした車両と、サーキットを走るための装具、サーキットの走...
ライター
明るいことは明るいけれど…どうなの?『SKR H11バルブ対応LEDバルブ』#ギアーズ自腹deTEST
気になる虹色商品を自腹で検証!
フォルツァに付けたLEDバルブがスグレモノだったので、調子に乗って今度はR1200GSのフォグランプをLED化してみよう、とバルブを購入。
コスパ抜群のLEDバルブをアマゾンで購入! 「Autofeel H4バルブ対応LEDヘッドライト S7」 - webオートバイ
気になる虹色商品を自腹で検証!
新車時にハロゲンランプだった我がフォルツァ。
HIDに交換するか相当悩んだが、粘って大正解。
だってこんなに安くLED化できたんだから!
購入したのはオートフィールというブランドの6500ケルビンもの。
アマゾンでの評価が高く、ファンレスのヒートシンクタイプなの...
ライター
ユーロカラーで差をつけるオトナの1台! 「CRF1000L AFRICA TWIN AS Euro Style」
落ち着いた欧州向けカラーに身を包んだ
アドベンチャースポーツ!
いま盛り上がりを見せているアドベンチャーカテゴリーの中でも、
とりわけ高い人気を誇っているのがアフリカツイン。
中でも「アドベンチャースポーツ」は、大型タンクや専用パーツの
数々を採用した、本格派アドベンチャーです。
そんなアドベンチャースポーツですが、初代アフリカツインを
オマージュした現行のトリコロールカラーもホンダらしくて
よいのですが、もう少し落ち着いたカラーがあっても、と
思う人も多いのではないでしょうか?
ということで、話題の「レガーレ」ブランドから登場したのが
この「ユーロスタイル」。欧州仕様のシックなカラーリ...
ライター
【重要!】明日・6月6日の MAX ZONE miniは予定通り開催します!
受付開始は9:00から、33番ピットにて行います
いよいよ明日、6月6日に、富士スピードウェイで
MAX ZONE mini 第2戦が予定通り開催されます。
今回は天候もなんとか大丈夫そうですね。
自慢のカスタムミニで、でっかいホームストレートを舞台に挑む
最高速チャレンジ企画、思いっきり楽しみましょう!
受付開始は通常通り午前9時から、
走行スタートは午前11時からとなります。
使用ピットは29~34番、受付は33番ピットで従来通りです。
皆様時間に余裕をもってご来場ください。
※ピット内の電源、およびエア、トイレは使用可能ですが
個室はスタッフ専用となっておりますので、ご注意ください...
ライター
【重要!】MAX ZONE mini 参加者の皆様へ 参加受理書発送のお知らせ
参加受理書をFAX、メールにて、本日(6/3)発送いたします!
今回もたくさんのエントリー、誠にありがとうございます!
いよいよ6月6日(木)開催になりますMAX ZONE mini第2戦、
エントリーいただいた皆様には「参加受理書」を、本日(6/3)より
メール、またはFAXにて、ご送付いたしますのでご確認ください。
※メールアドレスやFAX番号の記入のない方、記入が不鮮明など、
お送りできない状況の方が若干いらっしゃいます。お手数ですが
下記をご覧いただき、お問い合わせをお願いいたします。
※MAX ZONE mini は完全予約申込制のイベントです。
当日参加はお受けいたしておりま...
ライター
エントリー締め切りは6月1日(土)! MAX ZONE mini第2戦は6月6日(木)開催!
エントリーはまだ間に合います!
お忘れの方はお急ぎください!
前回が雨と濃い霧のため赤旗中断になってしまった
MAX ZONE mini開幕戦でしたが、そのリターンマッチ、
第2戦が6月6日(木)に開催されます!
エントリーの締め切りは6月1日(土)!
まだ間に合います! ふるってご参加ください!
メールかFAXができればエントリーは簡単!
エントリー方法は下記のリンクから申込用紙をダウンロード、
必要事項に記入の上、用紙にあるFAX番号、またはメールアドレスに
期限までに送付すればエントリーは完了です。
メールかFAXが可能な環境の方でしたら申し込みは簡単です!
max190606.p...
ライター
アマゾンで激安インカムを買ってみました! 「suaoki T10S インカム」
正直言って充分な内容、お値段以上!
最近はインカムの種類も増えてきましたが、お値段はまだまだお高い印象。
イイのは分かっていても、使用頻度を考えると
何万円も出すのが惜しくなるのが人情ってもの。
ということで中華インカム、試してみることにしました。
今回購入したのはsuaokiというメーカーで、
モバイルバッテリーやレーザー測定器などで、日本でも評価の高い会社。
このT10は先代モデルのT9の後継機で、デザインが一新されています。
ボタンも大きく操作しやすいし、音質も満足できるレベル!
一番のポイントはボタンレイアウト。
ヘルメットに装着した時、とかくスイッチ類が近くて小さく、
誤操作し...
ライター
コスパ抜群のLEDバルブをアマゾンで購入! 「Autofeel H4バルブ対応LEDヘッドライト S7」
気になる虹色商品を自腹で検証!
新車時にハロゲンランプだった我がフォルツァ。
HIDに交換するか相当悩んだが、粘って大正解。
だってこんなに安くLED化できたんだから!
購入したのはオートフィールというブランドの6500ケルビンもの。
アマゾンでの評価が高く、ファンレスのヒートシンクタイプなので、
スクーターにはよかろう、ということで購入。
取り付けは普通なら簡単なのかもしれませんが、
スクーターはスペースはあるけどバラすのが大変で、
通常のH4バルブと交換するだけなのに作業は四苦八苦。
ちなみにノーマルH4バルブについていた防水キャップは
そのままではヒートシンク部が入らないので、
一...
ライター
【重要】MAX ZONE mini開幕戦・代替開催決定! 6月6日(木)に追加開催いたします!
濃霧のため走行時間わずか10分…
ということで、6月6日(木)に急遽追加開催いたします!
4月26日のMAX ZONE mini開幕戦にご参加いただきました皆様、
本当にお疲れさまでした。平成最後の開催はあいにくの雨、
そして濃霧で、MAX ZONE miniの開催の中でも例のない
悪いコンディションとなってしまいました。
走行時間はわずか10分。実質ほとんど走行をすることなく、
濃霧による視界不良で赤旗中断。そのまま霧は晴れることなく
時間切れ、開幕戦は消化不良のまま終了となりました。
でも、なんと富士スピードウェイさんのご厚意で、
開幕戦の代替開催として、6月6日(木)の追加開催が決...