ライター
ヤマハモーターヨーロッパ“YARD BUILT” XSR700(前編)/80sレーサーレプリカをヤマハXSR700で表現!? #Heritage&Legends
格好のカスタムベース? 大きく表情が変えられるヤマハXSR700
欧州から数々のカスタムアイデアを発信するヤマハモーターヨーロッパの取り組み。前回まで、ヤマハXSR900を素材としたデモバイクを紹介してきたが、ここからは兄弟モデル。XSR700について以降3回に分けて掲載!
XS11 Fior Cafe Racer XSR700
1980ボルドール耐久出走車の外形をなぞる
XSR700のタンクラインが1980年のボルドール24時間耐久レースに出走したプロトタイプレーサー、XS1100フィオール(空冷4気筒でシャフトをチェーン駆動に変更、130ps)に似ていたことから、XSRをそのレプリカ...
ライター
EICMAで謎のカスタム「XSR」を発見!これなんですか?【EICMA 2019速報!】
その名は「violante」、ローマ生まれのYARD BUILTカスタム
今回のEICMAには実にたくさんの注目モデルが出展されていました。このサイトでもたくさん紹介したので「さすがにもう終わりでしょ?」とお思いの方も多いと思いますが…。
まだあるんです! 注目のモデル!
ということでご紹介するのがこのバイク。一見すると何がベースか分かりません。何となーくですが、XSR700をベースにしているっぽいことは分かりますが…。
このバイクの名前は「violante」。作ったのはイタリア・ローマにあるカスタムビルダー、ガレージ221。実はこのバイク、EICMA開幕直前の10月24日に、ローマで開...
ライター
ヤマハ「XSR700 XTribute」これぞバイクブーム世代に刺さる1台!? モチーフとなったモデルはあの名車!【EICMA 2019速報!】
名車への敬意すら感じる、欧州ヤマハが生んだXSR700の派生機種
イタリアミラノで11月5日~10日に開催されたEICMA2019のヤマハブースには、こんな車両もディスプレイされていました。
XSR700 XTribute
じつはこの車両、昨年のEICMA2018にも登場し、すでに欧州では正規ラインナップされています。(※アクラポヴィッチのアップマフラーはオプションパーツ)
ベテランライダーで勘のいい方なら、ビビッと来たかもしれませんね。
この「XSR700 XTribute」は、ヤマハが生んだ1970年代の名車「XT500」をオマージュした、XSR700の派生モデルとなります。
XT5...
ライター
バイクに乗るときは、やっぱりリュックが好き♡(梅本まどか)
私はバイクに乗る時は必ずリュックを使っています!
よく「肩凝らない?」などと聞かれるのですが、歩く時でも鞄を持つより背負って両手があいている方が好きなリュック女子なんです(∩︎^ω^∩︎)
最近のお気に入りはこの「56design」さんのリュック☆
ポケットがたくさんあり、撥水性も高いのが一番の魅力です♪
私は荷物が多い方なのですが、このリュックは見た目以上に詰め込む事ができて、ポケットもたくさんあるので、小物を分けられるところが個人的に嬉しいところです♪
特に女性の荷物は小物が多く、泊まりの取材でも大きい物より細々とした荷物がたくさんあると思うんです。
このリュックには、止水ファスナー...
ライター
ヤマハXSR700で平成最後のツーリング!(梅本まどか)
桜が満開の時期に、東京・上野にお花見ツーリングに行ってきました!
去年は愛車のCB400SFで愛知県のお花見スポット「河津桜」を見に新城ツーリングに行ったり、「奥山田のしだれ桜」「岡崎城の桜」を見に岡崎ツーリングに行ったのですが、今年は東京でお花見ツーリングを楽しむことに♪
この時期は走ってる時に見える桜が綺麗だと、より楽しくなるのですが、今まで東京でお花見自体あまりした事がなかったので、今回は行く前から凄く楽しみでした(^^)
そんな今回のお花見ツーリングの相方はヤマハのXSR700。
個人的にXSR700の見た目はすごく好きなのですが、実は以前試乗した時にちょっと難しく感じた部分があ...