ライター
ブライトロジックZ1(カワサキZ1)現代車以上の軽さも持つオールラウンドZ【Heritage&Legends】
走行可状態で200kgを切る軽さは大きな魅力
乾燥重量241kgだから、走行可能な装備重量で260kg前後。ノーマルのカワサキZ1は、このスペック以上に軽い印象がある。ただ、現代のモデルでは作りを洗練することや素材の使い方や進化等で軽量化が進んでいる。例えばZと同じカワサキ、水冷ネオレトロのZ900RSでは車両重量215kg。スーパーチャージドモデルのZ H2では240kg。このあたりがリッタークラスの標準と言っていいだろう。
そこでこのブライトロジックによるZ1だ。元々は’18年の東京モーターサイクルショー、オーリンズブース出展のために作られていた。同時展示のZ900RSカスタムとで新...
ライター
ブルドックZ1(カワサキZ1)ショップ定番仕様でまとめたコンプリートカスタムZ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
自由な選択肢から進むコンプリートの定番内容
最近(撮影は2020年夏)のブルドック・定番でまとめられたという、カワサキZ1。「超カスタムでありながら自然なたたずまいで、普通に使える」というブルドックのコンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)の基本コンセプトはこの車両にも貫かれている。
それを支えているのは、“作るな...
ライター
ブルドックZ1(カワサキZ1)豊富な実績と技術で内容を自在にアレンジするGT-M【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
蓄積したノウハウでオーダーに応えるGT-M
「ピスタルレーシング製鍛造ピストンで1135cc化、カムはヨシムラでオリジナル5速クロスミッションも組んでいます。内燃機加工も自社、車体側も合わせていつも通りと言うか、前後17インチホイール仕様=オーソドックススタイルのGT-M(ブルドックオリジナルのカスタムコンプリート車)です」とブルドック・和久井さんが言う、カワサキZ1。
オーソドックスはすなわち定番とも言い換えることが出来るが、その17インチZ・定番は長年の車両製作とそれにともなう自社加工技術の磨き上げ、パーツ選択や製作によっ...
ライター
アメリカンドリームZ1(カワサキZ1)ハードパーツもボディのカラーに合わせて色づけ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
ひたすら進化させて楽しまれるオリジナルZ
アメリカンドリームによるカワサキZ1。いわゆるフルカスタムだが、パッと印象づけられるのは、全体に渡るカラー構成ではないだろうか。
外装は深い艶ありブラックをベースに深みのあるパールブルーでZ1000A2のパターンをアレンジしたラインを施して、セパハンで低く構えた全体を上品に見せる。その上で各部パーツはブラックを基本にする…のだが、単に揃えるだけではない。ブレーキディスクインナーの削り込み部やピン、FCRキャブレターのトップカバーやデュアルスタックファンネルを特注でブルーに色づけする。
...
ライター
ACサンクチュアリーZ1(カワサキZ1)完成車を元に大幅リニューアルを行ったZ1改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
時代の先端を採り入れつつ進化を重ねる
RCM=リアル・コンプリート・マシンというコンプリートカスタム車製作を行ってきたACサンクチュアリー。そのRCMは突然現れたのでなく、2000年の同店開店前から代表の中村さんが温めていた、カワサキZの17インチ・ワイドホイール化のためのカスタムを徐々に集約し、コンプリート車という形にしたものだった。
以来20年で550台超。内訳はZ系が圧倒的に多いのだが、その年数と台数からは、当然次の進化を求めるユーザーもいたのではないかと思える。
「実際その通りで、RCMの中でも、リメイクされる例は割と...
ライター
ACサンクチュアリーZ1(カワサキZ1)時代に応じて進化するカスタムコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
細かい部分のカスタムやアレンジも可能なRCM
ACサンクチュアリーは中止となった2020年春の東京モーターサイクルショーに2台の車両を出展予定だった(大手パーツメーカーのデイトナ・ブースに展示を予定していた)。1台はオリジナルフレームのA16R Zレーサー3号機。そしてもう1台は、このZ1だ。もちろん、サンクチュアリーによるZだから、同店カスタムコンプ...
ライター
ACサンクチュアリーZ1(カワサキZ1)自分仕様のZ1カスタムをコンプリートで具体化【Heritage&Legends】
17インチカスタムZを望むオーナーの理想型
カワサキZ900RSのルーツでもある元祖4ストDOHC4気筒スポーツモデル、Zシリーズ。今でもその人気は衰えるところを知らない。楽しみ方にもノーマル派とカスタム派とがあるが、どちらにしても登場から50年近くを経ることもあって、何らかの手を入れることは必須だし、車両価格自体も高騰したままという状況が続いている。
カスタム派にも、ベース車の状態が出来るだけ良いことが以後の費用や手間を考えてもいい結果につながる。あとからの手直しの確率が下げられるし、そもそも手を入れる時の作業を増やさずに済む。ただ、状態のいいものは高いし、そこからカスタム化をするには...
ライター
伝説のオートバイZ1&Z2のファン必見! カワサキがシリンダーヘッドのオブジェを数量限定で発売
限定50個、シリアルナンバー入りのカットモデル・オブジェ
カワサキの歴史において伝説的なモデルで、いまだに人気は衰えない「900 super4」(Z1)と「750RS」(Z2)。
これらのファンへ向け、カワサキは「Z2・Z1シリンダーヘッド復刻記念カットモデル」を発売することを発表しました。
伝説のバイクのシリンダーヘッドのカットモデルをオブジェとしたこのアイテム、限定数は50個で、シリアルナンバーも入ります。
カワサキは、2020年1月からZ2・Z1のオーナーへ向けて、シリンダーヘッドの再生産し販売を開始。今回のオブジェはこの復刻を記念したものとなります。
価格は税込25,000円(送...
ライター
アメリカンドリームZ1(カワサキZ1)長年の付き合いが生む作り込みとアップデート【Heritage&Legends】
開店以来ショップとともに歩みを続けるZ
1993年の開店から25年超。カワサキZ系を軸にしながら幅広くバイクの整備やカスタム、パーツの開発・販売を行ってきたアメリカンドリーム。この車両はその開店当時から付き合いがあるというお客さんのZの、最新の姿だ。
「オープンと同時に最初に買っていただいた車両で、それからずっとお付き合いが続いています。大きい入庫や仕様変更で今回が5回目。だいたいがリフレッシュも兼ねてとなるんですけど、毎回フルに手が入るような感じですよ」
こう言うのはアメリカンドリームの代表、松田さんだ。自身もZを始めとして手を入れてきて、サーキット走行会やツーリングで得てきたアイディ...
ライター
サンクチュアリー アビリティZ1(カワサキZ1)/オリジナルパーツも駆使して仕立てたセパハン・カスタム #Heritage&Legends
オリジナリティも加えたカスタムとして製作
ACサンクチュアリーには、本店以外に都合5つのフランチャイズ店がある。
滋賀県にサンクチュアリーKOUGA、神奈川県にサンクチュアリー横浜大和、埼玉県にサンクチュアリー・アラブル、福島県にサンクチュアリーRED EAGLE。そして愛知県にサンクチュアリー・アビリティ。
いずれも本店工場でメカニックを勤めたスタッフが独立し、KOUGAなら関西以西を……というように、各地域でオーダーされたサンクチュアリー製コンプリート・RCMのメンテナンスや車検受け入れ先として、また同店オリジナルパーツ群の供給ポイントとして開店してきた。
もうひとつ、他地域のRCM...