ライター
【速報】カワサキ「Ninja ZX-25R」国内仕様車の価格・発売日・スペック・カラーバリエーションが決定!
最高出力は45PS(ラムエア加圧時:46PS)! シリーズ3機種での展開
ついにカワサキの新型4気筒スーパースポーツが日本国内で販売されることが決定しました!!
気になる価格と発売日は下記のとおりです。
Ninja ZX-25Rシリーズのメーカー希望小売価格
Ninja ZX-25R:税込82万5,000円
Ninja ZX-25R SE:税込91万3,000円
Ninja ZX-25R SE KRT EDITION:税込91万3,000円
Ninja ZX-25Rシリーズの発売予定日
2020年9月10日(木)
Ninja ZX-25Rシリーズの主なスペック
そして、スペック。とくに最...
ライター
スーパーチャージャーを搭載するカワサキ「Ninja H2 SX SE」のツアラーとしての性能はいかに?
超絶パワーにたっぷりの安定感を組み合わせた「Ninja H2 SX」シリーズ
世界の量産車で初めてスーパーチャージャーエンジンを採用したことで、カワサキ「ニンジャ H2」は歴史的な1台になった。2015年にデビューしたニンジャH2は、公道走行不可のH2Rが最高出力320PSの超絶パワー、さらに唯一無二のド迫力スタイリングで、スーパースポーツなのかツアラーなのか、カテゴライズさえ不可能な大事件だった。
しかし、2018年にタイプ追加されたフルカウルモデル「ニンジャH2 SX」は、ハッキリとスポーツツーリングを見据えたパッケージだった(2020年現在は、上級機種のNinja H2 SX SE...
ライター
【速報】ジョナサン・レイがカワサキ「Ninja ZX-25R」を試乗インプレ! 新型250cc 4気筒スーパースポーツのフィーリングを語る
トップライダーによる「Ninja ZX-25R」最初のインプレ、一言一句に注目です!
待望の250cc・4気筒マシン、カワサキ「Ninja ZX-25R」。昨年10月の東京モーターショー2019で世界初公開されて以降、全世界のファンを虜にするこの一台。
はじめて走行映像が公開されたのは、2020年3月13日のこと。YouTubeチャンネル「Kawasaki Indonesia」に公開されたこちらの動画でした。
ライダーは、カワサキレーシングチームのジョナサン・レイ選手とアレックス・ロウズ選手。トップライダーによるサーキット走行で、そのパフォーマンスをいかんなく披露しました。
そして! ...
ライター
カワサキ「Ninja H2」が塩の平原を突っ走る! 世界最速記録への挑戦を描いた企業ブランドムービーを川崎重工業が公開
スーパーチャージドエンジンを搭載した「Ninja H2」がボンネビルで記録した速度とは?
川崎重工業の特設サイト「カワる、サキへ。Changing forward」にて、新たなモーターサイクルムービーが7月1日に公開されました。
今回公開されたのは、世界的なスピードの祭典「ボンネビルスピードウィーク」に挑んだNinja H2のストーリー。
舞台は、アメリカのユタ州にある塩の平原ボンネビル・ソルトフラッツ。この地で世界最速記録に挑戦した2018年8月の出来事がまとめられています。
Ninja H2が叩き出した最高速は時速何キロなのか? ぜひ公式ムービーや特設サイトでご覧ください。
カワる...
ライター
これが飛ぶなんて…川崎重工の大型ドローン、浮上試験に成功! バイクのエンジンを3台使った「空飛ぶ軽トラック」構想とは?
動力源のエンジンには、カワサキ「ニンジャZX-10R」のものを3台使用!
川崎重工が大型ハイブリッドドローンの浮上実験に成功したと、2020年5月18日に発表しました。
すでにご覧になった方もいるかもしれませんが、その際に公開されたドローンの写真は本当に巨大なものでした。
全長約7m×全幅約5m×全高約2m。200kg以上の貨物を搭載し、100km以上の航続距離がある「空飛ぶ軽トラック」の可能性を検証するため造られた試験機です。
その動力となるエンジンは、カワサキが誇るスーパースポーツマシン「Ninja ZX-10R」のものを流用。ZX-10Rのエンジン3台で発電した電力により、8基のモ...
ライター
カワサキ自慢の新旧4気筒マシンを一挙展示! 神戸海洋博物館内 大ホールで特別展「The Four」開催!
あのZX-25R、Z H2をじっくり見るチャンス!
東京モーターショーで衝撃のデビューを飾った250cc4気筒スーパースポーツ、Ninja ZX-25Rと、H2譲りの過給エンジンを搭載したZシリーズの新フラッグシップ、Z H2。この2台をじっくり見ることのできる特別展が神戸海洋博物館内 大ホールで開催されます。そのタイトルはズバリ「カワサキモーターサイクルフェア2020 The Four」。4気筒をテーマに、新旧の名車を集めた展示会です。
今回はなんとZX-25Rのエンジン単体も登場!
なんと言っても、今回のハイライトは注目の250cc4気筒SSであるZX-25R。今回はなんと!その4気...
ライター
カワサキが「Ninja ZX-9R」と「Ninja ZX-10R」をわずか33秒で振り返る高速動画を公開!【名車の歴史】
シリーズ3本目となる高速動画はZX-9RとZX-10Rの進化の系譜!
YouTubeチャンネル「Kawasaki」で、Ninja ZX-9RとNinja ZX-10Rをまとめて33秒で振り返る動画が公開されました。
モデルチェンジによりスタイリングや排気量・最高出力・車両重量がどう変わったのかをあっという間に観られます。
さっそくご覧ください。
Kawasaki Ninja Evolution ZX 9 and 10 Morph (HD) 33秒
ちなみにこの進化の歴史を振り返る高速動画シリーズは、今回で3本目。昨年12月には「Ninja GPZ900R」と「空冷Z」を一気に観る映像が...
ライター
〈試乗インプレ〉Kawasaki「Ninja ZX-14R HIGH GRADE」有終の美を飾る、カワサキ最強のメガスポーツ
あふれるトルクを活かす懐の深い走りは色褪せない
ZX-14Rには「歴史」がある。ルーツは 2006年に登場したZZR1400。その前のZX-12Rから好敵手ハヤブサとの最強最速バトルを繰り広げ、その力と姿によって強烈な存在感をアピールしてきた。
今なら300㎞/hを越える最高速を誇るバイクは山ほどある。でも、その大半リッタークラスのSSだ。ライダーは目を三角にして伏せ、車体を気合いでホールドして全開にすることでその速度域に到達する。
でも、かつてのZZR1400は、ちょっと頭を下げ、のんびりと全開にするだけで、平和に300㎞/hを越える力があった。これはZX-14Rでも同じ。むしろ、もっ...
ライター
歴代のカワサキ「GPZ900R」をわずか51秒で振り返る! Ninjaファンなら観ておきたい公式ムービー
もう観ました?「A1」から一気に振り返るGPZ900Rニンジャ
YouTubeチャンネル〈Kawasaki〉で2019年末に公開された「GPZ900R」の映像が話題となっています。
1984年に生まれた初期型(ZX900 A1)から2003年の(ZX900 A16)までハイスピードで振り返っていく内容です。
Kawasaki Ninja GPZ900R Morph (HD) 51秒
GPZ900Rをこれまでよく知らなかった方も楽しめたのではないでしょうか?
また、映像の最後の最後、ちらっと「A17」という文字も見えます。このタイミングでなぜこんな映像を作ったのか、というところにもファン...












































