ライター
【動画あり】ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.25 HONDA Rebel250
ホンダ レブル250に久しぶりに乗ってきました、梅本まどかです(*´꒳`*)ノ
初めて乗ったとき「なんて乗りやすいバイクなんだ!」と好印象だったので、今回ツーリングに行けるのをとても楽しみにしていました♪
ですが、今回乗るのは新型のレブルで、前に試乗した物とは違う所がいくつかありました。
ヘッドライトなど見た目も違うのですが、乗ってすぐに違いを感じたのはクラッチの軽さ!!
女性の私でもあまりの軽さに「軽い!」を連呼したくなるくらいホントに驚きの軽さでした(※梅本さんの左手の握力は28.2kg)。
実はこの日のツーリングルートが東京・新橋から神奈川の厚木→江の島を通り鎌倉→新橋に戻るとい...
ライター
バイク・メンテナンスの「ラチェットハンドル」最初の一本は何を選べばいい? 太田安治がすすめるKTCのネプロス6.3sq.
対応ソケットが多さでは9.5sq.だがオーバートルクを避けるため6.3sq.を推したい
バイクには様々なサイズのボルト/ナットが使われているが、エンジン関係やDIYメンテナンスで作業する外装部分には8mm〜14mmサイズ(六角部の二面幅)が多用されている。
14mmサイズの標準締め付けトルクは34Nmだが、要注意なのがオーバートルク。特に差し込み角9.5sq.や12.7sq.サイズのラチェットレンチを使うと締め過ぎになりがち。14mmサイズまでなら6.3sq.のソケットレンチが使いやすい。
日本を代表するKTCの高品質工具シリーズ『ネプロス』にラインアップされているNBR290は、全長1...
ライター
メンテと洗車がグッと楽になる3800円の便利道具! デイトナ「メンテナンスローラースタンド」を使ってみた
ホイールを回す作業をするときに大助かりのローラースタンド
一般的な製品とはひと味違う!
リム/スポーク回りの掃除、ドライブチェーンのメンテナンスといったホイールを回す作業に便利なのがローラースタンド。数多くの製品が出ているが、デイトナのローラースタンドはひと味違う仕上がりだ。
多くの製品はタイヤが空転しないようにローラー表面に細かな凹凸(ローレット)加工を施してあるが、サイドスタンド使用中は車体が傾いているので、ホイールを回転させるとローラーとの接地点が徐々にズレて回しにくくなる。
この製品はローラー表面を滑らかにして若干の空転を許容し、ズレを減らしているので位置を修正する手間が減る。チ...
ライター
【動画】“絶叫!!” 新アトラクション「GP RACERS」に乗ってきました!(梅本まどか)
5月29日(金)営業再開! 鈴鹿サーキットのNEWアトラクション「GP RACERS」に乗ってきました、梅本まどかです( ´ ω ` )ノ
TwitterやTVで鈴鹿サーキットのNEWアトラクション「GP RACERS」が話題沸騰の中、乗らせていただける事が決まったのですが、、、
凄く気になってはいたものの、実はあまりジェットコースターが得意じゃない私...( ̄▽ ̄;)
そんな訳で、かなり不安でしたが乗ってみるとホントに楽しく、大迫力でした!!
乗る前に映像で見た時は、どうなってるの? どうやって乗るんだろう? どんな感じなのかな?と思っていました。
ジェットコースターにはシートベルト...
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.24 ホンダ CRF1100L Africa Twin
よく名前を聞くアフリカツイン。
Honda Dream店に行くと見かけるので、いつもかっこいいなぁ。と思っていたのですが、、、
「まさか自分が乗れる日が来るとは!!!」
そんなアフリカツインですが、乗ってみるととても快適で、何かに運ばれているようなそんな雰囲気に「なんだこれは⁈」とびっくり!!
とても有名だしよく見るバイクですが、私はアフリカツインについての情報で、何を知っているのか乗る前に考えてみました。
パッと浮かんだのは、「大きくて重い!」「顔がかっこいい」「ついているものがゴージャス?!」「どこにでも行けそうだけど、小回りが難しそう」など、かなりざっくり。笑
みなさんは、「アフリ...