ライター
すっきり装着できる! スイッチ一体型のグリップヒーター|エフェックス「グリップヒーター EGH011」【寒さ対策アイテム】
エフェックス「グリップヒーター EGH011」
走行中でも安全確実に温度調整できる、スイッチ一体型グリップヒーター
今回はオートバイ編集部アルバイト女子大生・大冨が取扱説明書とスタッフのアドバイスを頼りに自分のCB400SFに装着。スロットルスリーブ(スロットルパイプ)のリブを削る作業と電源の取り出しに手間取ったものの、約2時間で装着完了。テスターと電工ペンチを用意しておけばDIY装着は難しくない。
初めてグリップヒーターを使った彼女は、その暖かさに感動。最高温度に設定すると素手では「暖かい」を通り越して「熱い!」になるほどで、厚手のウインターグローブ着用で感覚が鈍ることを嫌うライダーは...
ライター
バイク用電熱アイテムを徹底解説! ジャケット・パンツ・グローブ・グリップヒーターまでおすすめの製品を一挙紹介
いまや冬場のライディングに欠かせない存在となった電熱系用品。商品のバリエーションも広がり、コストパフォーマンスに優れたモデルも広く出回るようになったが、走行時の寒さに対抗するなら、やはり二輪専用品をおすすめしたい。そこでこの記事では、バッテリーの心配をせずに済み、防寒機能も高い車載バッテリーからの給電タイプを中心にご紹介。使用時にどれだけ発熱するかが視覚的にわかるよう、赤外線サーモグラフィカメラでの撮影を試みた。寒くても快適なライディングを実現する、最新電熱アイテムの実力に迫ります!文:太田安治、オートバイ編集部/モデル:小野塚雅人/写真:南 孝幸
ライター
キジマのグリップヒーターがまた進化した! 装着が簡単で、握り心地も良好な「GH10」が新登場
KIJIMA グリップヒーター「GH10」
スロットルパイプ一体で簡単装着
キジマのグリップヒーター『GHシリーズ』は余裕のある発熱量と断線などのトラブルが少ないことが評価されてヒット商品となっているが、スイッチ一体型のGH07を進化させ、独自の工夫で装着を簡単にしたGH10が新登場した。
最大の特徴はスロットル側のグリップをスロットルパイプと一体化したこと。
右側のグリップ交換は純正グリップをスロットルパイプから抜き取り、パイプに接着剤を塗布してからグリップヒーターを差し込むという流れ。
ただ、接着剤でパイプに固定されている純正グリップを抜き出す作業も、グリップヒーターを接着する作業も...
ライター
デイトナの「最新グリップヒーター」はスイッチ一体型でトップレベルの暖かさ!<ギアーズテスト>
グリップ一体型スイッチでスッキリ装着、操作もスムーズ
DAYTONA「ホットグリップ ヘビーデューティービルトイン4Sn」
グリップヒーターは冬専用の装備と思われがちだが、実際の使用頻度は意外なほど多い。
僕は防寒グローブを着けたときの操作性悪化を嫌って外気温5℃以下までは3シーズングローブ+グリップヒーターで凌いでいるし、夏場でも雨のときは積極的に使う。
グリップ外径はφ33.6㎜と発表されているが、実測では約32.5㎜。ちなみにニンジャ1000の純正グリップは約31.5㎜なので差はごく僅か。
これまでのグリップヒーターのネガ要素は発熱体の内蔵によってグリップ外径が太くなることと、スイ...
ライター
【新製品】スゴい「グリップヒーター」が出た!「しかも安い!」LEDスイッチをグリップに内蔵した新型ホットグリップで寒い冬をスマートに乗り切ろう!<動画あり>
細さはそのままに、かさばるスイッチをグリップにビルトイン!
様々なバイク汎用パーツをリリースする「デイトナ」から新型のホットグリップが発売されました!
純正グリップ同等のスリムさなのに、LEDスイッチがグリップに内蔵された一体型のグリップヒーターです。ワンタッチで温度調節ができ、すぐに暖まる「速暖クイックヒート」機能も付いているスグレモノ!
その新型グリップヒーターがこちら!
HOT GRIP ヘビーデューティー ビルトイン4Sn
【特徴】
■4段階の出力調節!
■19W〜35Wのハイパワー!
■クイックヒート機能で急速暖房!
■グリップ交換式で綺麗にしっかり取り付け!
こんなグリップヒ...
ライター
普及価格でも暖かさはトップレベル!【KIJIMA グリップヒーターGH08】
グリップヒーターは冬専用の装備というイメージがあるが、実際に装着すると使用期間が意外に長いことに気付く。外気温が15℃を下回るとスイッチを入れる人が多いから、東京近郊なら11月から5月までは当たり前のように使うし、夏場でも雨の日などには大いに活躍する。個人的にはオートバイには標準装着して欲しいアイテムだと思っている。
テストしたのはオーソドックスなスイッチ別体型グリップヒーターのキジマGH08。グリップ径は実測32㎜台とノーマルと大差ないので握り心地はごく自然。出力も21Wから36Wまでの5段階に調整でき、外気温やグローブの防寒性を問わずに快適に運用できる。なにより8000円という低価格...