ライター
前後カメラで守りを固める。SUPER CUB90にドライブレコーダーを装着するのだ。実践編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.24〉
前回はミツバサンコーワのバイク用ドラレコ、EDR-21Gをスーパーカブ90に取り付けました。
で、そのあと、雨が続いてなかなかテスト走行できなかったんですよ。
一週あいちゃいましたが、今回は、取り付け位置の微調整やら実際の撮影動画などをやってみました。
前後カメラで守りを固める。SUPER CUB90にドライブレコーダーを装着するのだ。作業編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.22〉 - webオートバイ
【前回記事はこちら】ドラレコをカブにつけてみた!
試運転しつつ取り付け位置の見直しなど。
そういうわけで、試走してみたんですよ。そしたらリアは良いんだけど、フロントカ...
ライター
webショッピングの沼に溺れる。キャンプの逸品アイテム10選。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.23〉
キャンプで一番の楽しみといえば、キャンプ用品の物色ですよね。特に今までノーマークだった新しいアイテムやブランドを知った時は興奮せざるをえない。
というわけでお気に入りの逸品や欲しくてたまらんアイテムを紹介するのです。とはいえ、若林だけの知識では、広がりがなかったので登山やトレランもこなす、アルパイン系カブ乗りの行灯マンにも色々教えてもらいました。
なお、amazonや公式オンラインショップとかの、webで購入できるもの限定にしました。 なんといってもwebメディアですからね。
Minimalist Pad(山と道)
Minimalist Pad
ミニマリストのためのスリーピングパッド 保...
ライター
前後カメラで守りを固める。SUPER CUB90にドライブレコーダーを装着するのだ。作業編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.22〉
そうだドラレコをつけよう。
四輪では、ここ数年で一気に装着率が増して、必須パーツとなりつつあるドラレコ。もちろんバイクでも他人事じゃないわけで。
一番は何かあった時の証拠能力になるんだけど、つけてるだけで抑止力になるし、あとツーリングの思い出を残すのにも何気に便利。
GoProなんかだと、走ってる間ずっと撮り続けるのはしんどいからね。
ちなみに妨害罪運転罪の新設で需要が高まってるみたいなので、軽く説明しておきます。
妨害運転罪の新設がドラレコ需要に拍車をかける。
2020年6月30日から妨害運転罪が新設されたんですが、それにともなって妨害運転(あおり運転)が厳罰化されまして、免取まであり...
ライター
雨でもSUPER CUB90でツーリング。カブレースの練習走行を見にいくのだ。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.21〉
今どきの雨具なら軽い雨もちょろいもの
いつも雨の日程を避けてたんですが、フト思ったんですよ。「キャンプならともかく、ツーリングならちょっとくらいの雨もアリじゃない?」と。というわけでずっと避けてきた雨と向き合ってみようかと。あとせっかく買ったレインウェアが加水分解する前に使いたい。
不本意に雨が降ってくるのは嬉しくないけど、最初から雨をわかってれば気持ちに余裕もあるはず。
よし決まり。さて準備。雨の主役といえばレインウェア。冬場はワークマンのイージスが定番ですが、あれは暑すぎるので同じくワークマンの透湿レインスーツSTRETCH。ワークマンにおけるレインウェア売上第1位らしいですよ。
で...
ライター
SUPER CUB90とプレスカブで行く。東三河林道ツーリング。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.20〉
注意:林道は、慣れた人と走りましょう。肌の露出は避けましょう。タイヤはオフロードタイヤ推奨。できればアンダーガードもあると良いです。念のため予備チューブと工具もお忘れなく。
林道デビューをするのです。
カブだけど? カブだから! ホンダSUPER CUB90を林道仕様にするのだ───〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.10〉 - webオートバイ
若林の愛車スーパーカブ90は現在林道仕様となっています。
具体的には手作りアンダーガード、340mmYSSリアショック、アメリカンDAX流用アップマフラー、前後タイヤDUNLOP S106。
ルック車とはいえ林道仕様にしたから...
ライター
我が家でキャンプ飯! メスティン自動炊飯は超便利。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.19〉
自動炊飯はめちゃ便利だぞ
さて、梅雨入りしてしまったのでキャンプシーズンまで、あと少し。いざキャンプをするその日のために、メスティンの自動炊飯を練習するのです。家で。気持ちだけはキャンプ気分だし、いざ出先で挑戦したときにうまくいかないと困るからね。
で、そもそもメスティンとは、そして自動炊飯とはなんぞやって話ですよね。
メスティンってのはトランギアってメーカーが出してる、要するに飯盒(はんごう)です。見映えが良くて安くてキャンプシーンで大人気。公式サイトによると詳しくはこんな感じ。
1925年にスウェーデン中部の街、Trangs-vikenで創業されたアルミ製調理器具とアルコールバーナー...
ライター
いろんなサイズのシートバッグをCUBに装着してみよう。第1回 スーパーカブ90編。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.18〉
バイクの積載アイテムの中でも、王道にして定番といえばシートバッグ。車種を選ばないしサイズも豊富なので、さまざまなシーンで活躍してくれますよね。でも、そのサイズの豊富さが曲者で、実際の装着感はどんな感じなんだろうってのが、あまり出てこない。ならばやるしかない。シートバッグを各サイズ集めるのだ、そしてカブに実際に装着するのだ。載せるバッグは、自分も愛用してるプロトのIGAYAシートバッグ。ついでにIGAYAの開発メンバーに、開発の話やシートバッグ装着のコツも聞いてみたぞ。
ライター
タイホンダがHONDA CT125のPVを公開。シュノーケルも活躍するぞ!〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.17〉
大注目のCT125・ハンターカブの情報は、どれだけあっても困らない。
詳細解説やカスタムパーツなど、着実に情報が増えてきたCT125。早く実車が見たくてたまらないし、とにかく気になる。
で、そんなCT125の新しい情報。YouTubeのHondaMotorcycleTHAチャンネル、つまりタイホンダから、CT125のPVが公開されたんですよ。これがもう実にカッコ良い。冒険感が素晴らしい。
とにかくまずは見て!
見ました? カッコ良いよね!
CT125は旧ハンターカブと同様にシュノーケル装備じゃないですか。それを活かして渡河しちゃってんの! すげえイカス。
シュノーケル
エアクリーナー
...