ライター
我が家でキャンプ飯! メスティン自動炊飯は超便利。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.19〉
自動炊飯はめちゃ便利だぞ
さて、梅雨入りしてしまったのでキャンプシーズンまで、あと少し。いざキャンプをするその日のために、メスティンの自動炊飯を練習するのです。家で。気持ちだけはキャンプ気分だし、いざ出先で挑戦したときにうまくいかないと困るからね。
で、そもそもメスティンとは、そして自動炊飯とはなんぞやって話ですよね。
メスティンってのはトランギアってメーカーが出してる、要するに飯盒(はんごう)です。見映えが良くて安くてキャンプシーンで大人気。公式サイトによると詳しくはこんな感じ。
1925年にスウェーデン中部の街、Trangs-vikenで創業されたアルミ製調理器具とアルコールバーナー...
ライター
いろんなサイズのシートバッグをCUBに装着してみよう。第1回 スーパーカブ90編。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.18〉
バイクの積載アイテムの中でも、王道にして定番といえばシートバッグ。車種を選ばないしサイズも豊富なので、さまざまなシーンで活躍してくれますよね。でも、そのサイズの豊富さが曲者で、実際の装着感はどんな感じなんだろうってのが、あまり出てこない。ならばやるしかない。シートバッグを各サイズ集めるのだ、そしてカブに実際に装着するのだ。載せるバッグは、自分も愛用してるプロトのIGAYAシートバッグ。ついでにIGAYAの開発メンバーに、開発の話やシートバッグ装着のコツも聞いてみたぞ。
ライター
タイホンダがHONDA CT125のPVを公開。シュノーケルも活躍するぞ!〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.17〉
大注目のCT125・ハンターカブの情報は、どれだけあっても困らない。
詳細解説やカスタムパーツなど、着実に情報が増えてきたCT125。早く実車が見たくてたまらないし、とにかく気になる。
で、そんなCT125の新しい情報。YouTubeのHondaMotorcycleTHAチャンネル、つまりタイホンダから、CT125のPVが公開されたんですよ。これがもう実にカッコ良い。冒険感が素晴らしい。
とにかくまずは見て!
見ました? カッコ良いよね!
CT125は旧ハンターカブと同様にシュノーケル装備じゃないですか。それを活かして渡河しちゃってんの! すげえイカス。
シュノーケル
エアクリーナー
...
ライター
スーパーカブのフロントエンブレムを自作するのだ。後編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.13〉
レーザー加工はすごいぞマジで
というわけで今回はフロントエンブレム作りの後編。
前回は、文字以外のパーツが完成したところまででした。
スーパーカブのフロントエンブレムを自作するのだ。前編 - webオートバイ
前編はこちら!
で、頼んでおいたレーザーカットが届きましたよ。対応の早さも素晴らしいよ業者のエニメニさん。
素晴らしい! これはテンションが上がらざるを得ない。お金使った甲斐があった。ちなみに3mmのヒノキ板で頼んで、約4000円ちょっと。文字の複雑さなんかでも多少の変動あるかもだけど、いずれにせよなかなかお安いんじゃない? 気になる内訳は、以下の通り。
CUBCAMPの文字加工内...
ライター
スーパーカブのフロントエンブレムを自作するのだ。前編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.12〉
カブのフロントエンブレムをDIY
前回はヘルメットのお手軽カスタムを紹介しました。ただ、カブと全然関係なかったですよね、反省。というわけで今度は愛車スーパーカブ90のDIYです。
カブのフロントトップカバーに、ひときわでかいエンブレムがあるじゃないですか。
この部分を木工で作りたいなと何年も前から画策していたのです。
無垢材を削り出してせっせと彫ってたものがあるんですが、あまりにも大変で完成は未だ遠い感じ。曲げ木をすればもっと効率良くできるかと思ったんですが、やったことがないのでいまいち難しそう。「曲げ木でできそうだよ」という人がいたらご教授ください。
で、悩んでいたんですが、思いついた...
ライター
スーパーカッコ良いEX-ZEROを内職でもっとカッコ良くしたい!お手軽ヘルメットカスタムのすゝめ。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.11〉
みんなご存じ、SHOEIの超人気ヘルメットEX-ZERO。
ついこないだ、新グラフィックも登場して、勢いはとどまるところを知らない超人気モデル。
ヒットモデルEX-ZEROに、ニューグラフィック - webオートバイ
ヴィンテージスタイルなのに、ショウエイ最新モデル。安全性だけでなく、インナーシールドを備えた機能性などで人気、品薄状態のEX-ZEROに新グラフィック。ゴーグルを模したような、横の細線が、わかってる感を醸しております!
SHOEI
EX-ZERO EQUATION
価格:46,000円(税抜)
販売予定時期:2020年7月予定
サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(5...
ライター
カブだけど? カブだから! ホンダSUPER CUB90を林道仕様にするのだ───〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.10〉
「カブで林道、走りませんか?」
ってなことを、いつも一緒にキャンプにいくY氏がのたまうので、林道仕様っぽくしてみることにしました。
とはいえ何事もカタチから入る主義なので、見た目だけ。チャリで言うところのルック車です。
イメージはこんな感じ。
困ったときはカブ専門店
見た目をアップマフラーにして、アンダーガード(スキッドプレート)をつけたいなーっと。
世の中には、カブをガチの林道仕様やトライアル仕様にする強者もいますが、自分はそもそもオフをまともに走ったことないし、あくまで見た目でルックルックこんにちは。
アップマフラーについては、Amazonで売ってたパチモノDAXマフラーが気になった...
ライター
ホンダSUPER CUB90のタイヤに「ホワイトレター」を入れるのだ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.9〉
足元を白く塗るのだホワイトレター
唐突ですが、タイヤにホワイトレターを入れたいと思いまして、オートバックスに衝動的に飛び込んだんですよ。
ところがタイヤペン(タイヤマーカー)が店頭にない。その後、ホームセンターなどもまわってみたけど売ってない。
今どきのヤングには流行らないのか、ホワイトレター。
なんて、不安になったのでホワイトレターについて説明をば。
タイヤのサイドウォールに描かれてるメーカーロゴやらタイヤ名などを白く塗るのがホワイトレター。
スポンサーの都合なんでしょうね、レースとかでは定番の仕様。クルマの世界では、走り系カスタムもクロカン系カスタムでもホワイトレター入れまくり。より...