ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
<名車列伝> あの時きみは若かった Part01 1983年の衝撃! スズキRG250Γ編②
月刊オートバイの23年12月号が発売中です。 12月号、ってことはもう月号の上では2023年、おしまいですね。もうすぐ2024年! そこで、Webオンリーの新企画、スタートしてみます。 題して「あの時きみは若かった~名車列伝」Part01_Vol02です。本誌でも何度も取り上げている名車列伝ですが、時系列ではなく、車種とブランドで切り揃えていきましょう、という企画。 その時々の切り口をフックに、数ある名車をブランドごとに、タテ軸ヨコ軸を揃えていきましょう。 「大炎上」とは今の言葉では決していいイメージではないけれど、まさしくRG250Γが登場した時の衝撃は「大炎上」という表現がぴったり...
中村浩史
@
webオートバイ
RG250ガンマ
絶版名車
250cc
2ストローク
レーサーレプリカ
webオートバイ
雑学
歴史
<サーキット走行会> 私服でサーキットだってOK! ~11・22 筑波サーキット コース
レーシングチームからファンのみなさんへ^^ きょうから11月、すでに全日程を終えた全日本ロードレース。例年、このシーズンオフには、なーんか物足りないな、なんて考えちゃうレースファンも少なくありません。 こういうオフシーズン、ライダーやチームは、もちろん24年に向けての新しい体制づくりやレース準備、トレーニングや、今シーズンお世話になった関係者のみなさんへのあいさつに走り回っています。いろんなSNSで、スーツ姿のライダーが見られる時期でもありますよね。 日本郵便HondaDreamを主宰するT.Pro.Innovationでは、そのお世話になったご挨拶、それもレースファンのみなさんあてに、...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
イベント
日本郵便ホンダドリーム
T.Pro.イノベーション
手島雄介
走行会
筑波サーキット コース1000
Webオンリー新企画 あの時きみは若かった ~名車列伝① 1983年の衝撃! スズキRG250Γ編
ちょっとドラマな名車ブランドヒストリー この記事をアップするのは2023年11月1日。本日、月刊オートバイの23年12月号が発売されます。 12月号、ということはもう月号の上では2023年、もうすぐ2024年です! そこで、Webオンリーの新企画、スタートします。題して「あの時きみは若かった~名車列伝」。スパイダースの名曲からタイトルをいただきました。 本誌でも何度も取り上げている名車列伝ですが、それを時系列じゃなくて、車種とブランドで切り揃えていきます。タイムリーな切り口をフックに、数ある名車をブランドごとに、タテ軸ヨコ軸を取り混ぜて紹介していこうと思います。 終わりゆく2023年とい...
中村浩史
@
webオートバイ
RG250ガンマ
250cc
2ストローク
レーサーレプリカ
絶版名車
webオートバイ
<全日本ロードレース> 波乱騒然 全チャンピオン決定! ~ST1000は大逆転のチャンピオン誕生!
全日本ロードレースは、最終戦MFJグランプリが終わりました。土曜夕方から降り始めた雨は、日曜の朝のうちに止み、朝のうちこそウェット路面となって残ったものの、各クラスの朝フリー走行を終えて、オープニングレースのJ-GP3クラス開始のころには路面も乾き、ドライ路面のレースとなりました。 J-GP3は10台が縦長のトップ争い! J-GP3クラスは、ここまで5戦4勝の尾野弘樹(プラスμ7C GALESPEED)が13位以内に入ればチャンピオン決定、というレースで、実にJ-GP3クラスっぽいレースが展開されました。 公式予選では、その尾野がポールポジションを獲得し、大和颯(BREASTO B-TR...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
MFJグランプリ
鈴鹿サーキット
尾野弘樹
渡辺一馬
中須賀克行
阿部恵斗
荻原羚大
千田俊輝
<全日本ロードレース> JP250、チャンピオン決定! ~負けて悔しいチャンピオン千田、山本の上手さに完敗
スポット参戦の山本、完全優勝! 全日本ロードレース最終戦「MFJグランプリ」は、初日が終わりました。予報では夕方すぎに雨かも、なんて言われていたんですが、土曜日の決勝レースは、JSB100のレース1、JP250ともぎりぎり降り出す前のドライコンディションで行なわれまました。 サテ本誌が一方的に肩入れしているJP250クラスですが、昨日の公式予選まで、そしてチャンピオン争いの模様はコチラ< そしてきょう土曜日の公式予選では、やはりTEC2からの刺客・山本剛大(TEAM TEC2&YSS)がポールポジションを獲得。そのタイムも2分27秒654とコースレコードを更新するもので、2番手に国際ライ...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JP250
MFJグランプリ
山本剛大
千田俊輝
久川鉄平
野村唯人
<全日本ロードレース> さぁ最終決戦! どーなるJP250 ~突如!アジアチャンピオン山本剛大が参戦!
JP250チャンピオン争いは! 全日本ロードレースは、この週末にとうとう最終戦を迎えます。 前戦・岡山大会で自身12度目のチャンピオンを決めた中須賀克行(ヤマハファクトリーレーシング)のJSB1000クラスのほかは、ST1000もST600も、J-GP3もこの最終戦で2023年のチャンピオンが決まります。 とはいえ、やっぱりWebオートバイはJP250クラスに肩入れしちゃいます。最終戦は「MFJグランプリ」と銘打ったレースで、ここまでのレースでポイントを獲得していないと出場できないんですが、そのワク外のJP250クラスはその縛りがなく、総出場台数40台! おそらく今までで一番賑やかなJP...
中村浩史
@
webオートバイ
<MotoGP>マルティン、雨でも晴れでも速かった! ~日本GPはMotoGPクラスのみウェットレース!
スタート時刻ちょうどに降り出した雨 土曜夜半からの雨も朝のうちに止み、オープニングレースのIDEMITSUアジアタレントカップこそウェット路面で行なわれたものの、その後のMoto3クラス→Moto2クラスは、雨もやみ、陽がさすようなドライ路面でのレースでスケジュールが進行した、日曜のモビリティリゾートもてぎ。 しかし、MotoGPクラスが開始される15時ごろにぽつりぽつり。このままひどくなるな、止んでくれー、との関係者の願い空しく、スタート時刻ちょうどころに雨脚が強まり始め、コースサイドにはホワイトフラッグ、つまり「ウェットタイヤ履いたマシンに乗り換えOK」のサインが出る中、フルレースが...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
日本グランプリ
ホルヘ・マルティン
フランチェスコ・バニャイア
マルク・マルケス
モビリティリゾートもてぎ
<MotoGP> 快速マルティン特急! 王者へあと8P! ~日本初開催の土曜日決勝“スプリント”
12周の超短期決戦「スプリント」 モビリティリゾートもてぎは公式スケジュール2日目の土曜日を終えました。予報では朝方少し降るかも、昼頃に雲がかかるかも--なんて言われつつ、完全ドライコンディション。残暑引きずるアツいアツい時間帯もある一日でした。 通常ならば、この土曜まではフリープラクティスや予選なんですが、2023年からの新フォーマットで、土曜日にも決勝レース「スプリント」が行なわれています。 これはWSBKが先にスタートした、短期決戦での決勝レースで、日曜の決勝レースの半分の周回数で行なわれ、獲得ポイントも、通常の決勝レースが「1位:25p/2位:20p/3位:16p……」と15位ま...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
日本グランプリ
プラマックドゥカティ
KTM
ホルヘ・マルティン
ブラッド・ビンダー
フランチェスコ・バニャイア
<MotoGP> ドゥカティ&KTM、一歩抜け出し! ~日本GP初日終了! FP1のあとのPRってなんだ??
始まってます、規制なき日本グランプリ♪ モビリティリゾートもてぎでは、2023年MotoGP日本グランプリの初日が終了しました。お天気は、まだまだ残暑を引きずってる時間帯と、おぉもう秋だなぁって涼しさを感じる時間帯が織り交ざってる感じで、日が沈むとやっぱりちょっと寒い--もてぎウェザーですね。 きょう金曜日は、Moto3/Moto2/MotoGPの3クラスのプラクティス&フリープラクティスが行われました。これ、今年ちょっとフクザツになっているので説明しますね。 Moto3とMoto2は、午前にプラクティス1、午後にプラクティス2を行なって、明日午前にプラクティス3、午後にQ1とQ2からな...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
日本グランプリ
ホルヘ・マルティン
ブラッド・ビンダー
ドゥカティ
KTM
中上貴晶
<MotoGP> きっかけはつかんだ! もてぎも期待していて! ~ファビオ・クアルタラロ 日本GPへ
不振極まる日本製マシンたち いよいよこの週末は、MotoGP日本グランプリがモビリティリゾートもてぎで行なわれます。いまのところ天気予報も悪くなさそうで、暑さも和らぎ始めて、雨ナシ&いいコンディションでレースを迎えられそうなレースウィークの始まりです。 今シーズンのMotoGPのトピックといえば……やっぱりホンダ&ヤマハの日本車が不振なこと! 第13戦インドGPを終えて、シリーズランキングTOP3は、ドゥカティ、ドゥカティ、ドゥカティ。それからKTM→アプリリアといった面々で、ヤマハ最上位はランキング11位のファビオ・クアルタラロ、12位にチームメイトのフランコ・モルビデリ。ホンダ勢はと...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
日本グランプリ
ヤマハ
ファビオ
クアルタラロ
インドGP
<全日本ロードレース> 国内ライセンス荻原羚大が4連勝! ~国際ライセンスは横江がランキングトップへ
最高の天気での岡山大会 鈴鹿サーキットでF-1が行われている9/23~24の週末。 全日本ロードレースは岡山国際サーキットで第7戦が行なわれています。岡山は木曜~金曜の事前走行では、ドライコンディションをベースに時々降ったり止んだり--それでもきょう土曜日は日差しこそ強かったものの、気持ちのいい秋晴れに恵まれました。 サテ本誌イチオシのJP250クラスですが、第2戦鈴鹿2&4と第5戦もてぎ2&4で開催がなかったため、これが5レース目。ご存じのように、JP250は国内ライセンス/国際ライセンスの混走ですから、各レースふたりのウィナーが誕生します。これをまとめてみると ①もてぎ大会 国内:荻...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JP250
CBR250RR
YZF-R3
岡山国際サーキット
<ヤマハYZF-R3カップ> 山根やった!日本人初表彰台! ~JP250の延長線上にある世界への階段
YZF-R3ワンメイクのワールドカップ MotoGPはスペイン・カタルニアGP、さらにWSBKはフランス・マニクールでレースが行なわれた今週末。ここで、日本人として初めての表彰台登壇、というレースが展開されました。 あれ?Moto3は日本人最上位が鳥羽海渡の6位だったし、Moto2は同じく小椋 藍が5位、MotoGPは中上貴晶が19位……、そうかMotoEの大久保光か!……いや、大久保は9/12位だったし、WSSP600は岡谷雄太が18/24位……ってことはまたWebオートバイの未確認ネタか……と思わせておいて、実はヤマハYZF-R3のワンメイクレース「bLUcLU R3CUP」に出場し...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
bLUcLU R3カップ
ヤマハ
YZF-R3
山根昇馬
JP250
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
MG NEST KZ1000(カワサキ KZ1000)ステージを選ばない充実スペックの18インチカスタムZ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
スズキ「GSX1300Rハヤブサ」の系譜|300km/h時代を切り拓いたマスターピース【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
夏用バイクグローブおすすめ10選! 酷暑に負けない快適なものを厳選|メッシュグローブ・レザーグローブそれぞれの特徴も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
デイトナ「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト/クイック」使用レビュー|ファスナー付きで脱着ラクラクなバイクカバー
太田安治
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第5戦スペインGP】A.マルケスが悲願の最高峰クラス初優勝! クアルタラロが2年ぶりの表彰台
河村大志
@ webオートバイ
カワサキ「Ninja ZX-25R SE」がカラーチェンジ! 2025年モデルはメタリックブラックと艶消しのグレーを掛け合わせたシックな色合いに
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
レガーレ「CB650R LS Sopra」インプレ|35mmのローダウンをしながら走りもグレードアップ!
横田和彦
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.