ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
2ストローク
2ストローク
世界の片隅で、どっこい生きてる空冷2ストバイクたちの今【小松信夫の気になる日本メーカーの海外モデル Vol.27】
日本が誇る二輪車メーカー4社は世界各地で高い評価を得ている。そして日本市場では正規販売されていない機種が海外では数多く展開されてもいる。この連載では、そんな知る人ぞ知るモデルをフィーチャー。今回は日本では絶滅危惧種、いやとっくの昔に絶滅してしまった公道を走れる〈空冷×2ストローク〉バイクに着目!文:小松信夫
小松信夫
@
webオートバイ
バイク
ニュース
雑学
2ストローク
海外仕様
小松信夫の気になる日本メーカーの海外モデル
webオートバイ
ライター
ヤマハ「DT-1」歴史解説|レースで勝てる性能を持ち、公道も楽しめる2ストローク250ccオフロードバイク(1968年)
現在は2ストロークモデルを楽しむのは難しい時代だが、バイクの歴史を振り返るとその存在はとても大きい。輝かしい歴史を持つヤマハ製2ストロークにスポットを当ててみよう。この記事では、オフロードモデルの名車として現在も語り継がれる「DT-1」を紹介する。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
YAMAHA
250cc
DT-1
2ストローク
オフロード
歴史
webオートバイ
動画
ライター
ホンダ「NS250R」歴史解説|アルミフレームに量産車世界初の水冷2ストVツインエンジンを搭載(1984年)
1983年発売のMVX250Fが思うように結果を出せず、後継機の開発が急がれる中で誕生した「NS250R」。量産車世界初の水冷2ストロークVツインエンジンを搭載している。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
250cc
HONDA
NS250R
絶版名車
歴史
2ストローク
webオートバイ
ライター
ヤマハ「YDS-1」の歴史と特徴を解説|国産初の2ストローク・スーパースポーツモデル
現在は2ストロークモデルを楽しむのは難しい時代だが、バイクの歴史を振り返るとその存在はとても大きい。輝かしい歴史を持つヤマハ製2ストロークにスポットを当ててみよう。この記事では、「YDS-1」を紹介する。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
YAMAHA
250cc
YDS-1
2ストローク
動画
webオートバイ
ライター
ホンダ「エルシノアMT250」を解説|「やる以上、世界一のものに」と開発された2ストローク・デュアルパーパス
1960年代、急速に発展を遂げる他社製2ストローク車に対抗するためホンダが投入した「MT250エルシノア」。この車両がどのようにして誕生したのか、その背景を見てみよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
250cc
HONDA
MT250エルシノア
絶版名車
歴史
雑学
2ストローク
webオートバイ
ライター
ホンダ「CRM250R」の歴史と特徴を解説|時代はモトクロスからエンデューロへ、レースで活躍する戦闘力を求めて
1980年代にエンデューロレースの人気が高まり、各メーカーが高い戦闘力をアピールするデュアルパーパスモデルを展開するようになった。そんな流れの中で登場した一台、ホンダ「CRM250R」。今なお人気が高い一時代を作った2スト・オフの歴史を簡単に振り返ってみよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
250cc
HONDA
CRM250R
絶版名車
歴史
雑学
2ストローク
webオートバイ
ライター
ホンダ「NSR250R」(MC16)歴史解説|公道レーサー時代の幕開け、レプリカを超えるレプリカの登場
80年代、時代はレーサーレプリカブームへと突入し、マシン開発はロードレースとは切り離せないものとなっていた。ヤマハがTZR250を発売し2ストロークレプリカの状況を一変させる中、レーサーレプリカの開発に着手していたホンダが生み出したのが「NSR250R」(MC16)。今なお高い人気を持ち続ける公道レーサー「NSR」の歴史はここから始まった。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
250cc
HONDA
NSR250R
絶版名車
歴史
雑学
2ストローク
webオートバイ
ライター
ホンダ「MVX250F」歴史解説|250cc・3気筒の2ストロークスポーツ
1980年代頭にヤマハが発売したRZ250が一世を風靡する中、ホンダが投入したモデルが250㏄ロードスポーツ「MVX250F」。打倒RZを果たすためホンダが心血を注いだ一台に焦点をあててみよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
250cc
HONDA
MVX250F
絶版名車
歴史
雑学
2ストローク
webオートバイ
ライター
ホンダ「NSR250R」を解説|レーサーレプリカブームを駆け抜けた、いまなお人気を誇る2ストロークマシン
1980年代終盤から1990年代前半にかけて盛り上がった、いわゆる「レプリカブーム」。そのブームの中心にいたともいえる存在がホンダ・NSR250Rだ。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
250cc
HONDA
NSR250R
絶版名車
歴史
雑学
2ストローク
webオートバイ
ライター
ヤマハ「RZ250」がいまも人気なワケとは? 2ストローク・スポーツバイクの金字塔を解説【バイクの歴史】
2ストローク・スポーツの歴史を振り返る中で、外せない一台がある。それがヤマハ「RZ250」だ。なぜ後世へと語り継がれるマシンとなったのか、その誕生の背景と特徴を紹介しよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
250cc
YAMAHA
RZ250
絶版名車
歴史
雑学
2ストローク
webオートバイ
ライター
ホンダ初の市販製品「モデルA」(A型)とは? 第二次世界大戦後の1947年に発売された自転車用補助エンジン
ホンダ初のオリジナル製品は、自転車用補助エンジンだった。ここからホンダの歴史は始まった!
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
50cc
HONDA
絶版名車
歴史
雑学
2ストローク
モデルA
A型
webオートバイ
ライター
バイクの「2ストローク」エンジンを解説! 各パーツの持つ意味や役割とは?【Heritage&Legends】
各部を知れば、それぞれのパーツの持つ意味や役割も理解できる。使用した画像はヤマハの水冷ピストンリードバルブ単気筒エンジン(DT200R/37F)の透視図だ。クランクケースリードバルブはこの図でピストンの穴(吸気窓)を通ってクランクケースに入っていく混合気がそこを通らず直接ケース内に行くと考えればいい。流れが分れば、工程や仕組みも分ってくる。
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@
webオートバイ
バイク
バイク用語
雑学
エンジン
2ストローク
MOTORCYCLE
Heritage&Legends
webオートバイ
続きを読む
【PR】Honda Dio110 トップボックス プレゼント キャンペーン
ジャパンモビリティショー2025の記事一覧
人気記事
異彩を放つ漆黒の刀・ヨシムラ「KATANA1135R」の各部装備を徹底解説! 現行KATANAのカスタムもご紹介
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【2026新型!】カワサキ「Z900RS CAFE」を詳細解説!マッハをオマージュしたグラフィックを採用する魅惑のカフェレーサー!
フト松
@ webオートバイ
ワールドプレミア5機種をはじめコンセプトモデルを多数展示〈ジャパンモビリティショー2025 YAMAHAブース紹介〉
石神 邦比古
@ webオートバイ
【待望の新型!】カワサキ「Z900RS Black Ball Edition」「Z900RS SE」詳細解説! 新エンジン+充実装備で大幅進化!
フト松
@ webオートバイ
ヤマハ「PROTO HEV」シチュエーションに合わせて「静」と「動」の異なるパワーユニットを選択できるハイブリッドスクーター!【ジャパンモビリティショー2025】
石神 邦比古
@ webオートバイ
次世代EVのコンセプトモデルを世界初公開! 陸海空、宇宙で活躍する多様なモビリティが集結&市販バイクの展示も多数〈ジャパンモビリティショー2025 HONDAブース紹介〉
大冨 涼
@ webオートバイ
スズキ「ジクサーSF250 FFV」は植物由来の燃料も使用可能! スポーティなのにサステナブルな新世代のバイク【ジャパンモビリティショー2025】
大冨 涼
@ webオートバイ
【世界初公開!】2輪駆動の自由形EVクルーザー登場!ホンダ「EV Outlier Concept」【ジャパンモビリティショー2025】
フト松
@ webオートバイ
ホンダ「CB1000F モリワキエンジニアリング」を最速撮。〈撮って出し/ジャパンモビリティショー2025〉
石神 邦比古
@ webオートバイ
【国内仕様登場!?】スズキ「GSX-8T 」「GSX-8TT」を詳細解説! またがりも可能な話題のニューモデルを実車展示!【ジャパンモビリティショー2025】
石神 邦比古
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年12月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年11月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年11月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
東本昌平『HAL'S MOTO RIDEX』Honda/Suzuki版
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『レーサーレプリカ伝 4ストローク編』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『Carburetor Bible』
『All about Kawasaki W カワサキWファミリー大全』
『GRAND PRIX ARCHIVES 05 最高峰クラスを闘った日本人たち』
『日本のバイク遺産 証言 名車を創りしものたち』
『栄光のゼッケンシリーズ「74」加藤大治郎の残した言葉』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
『YAMAHA XSR GUIDE』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.