ライター
骨折以来のサーキット走行!☆「YSP鈴鹿サーキットランミーティング」(梅本まどか)
11月19日に鈴鹿サーキットで行われた「YSP鈴鹿サーキットランミーティング」に参加してきました!
毎年行なわれているイベントですが、私はこの日が初参加。
でも、今年4月にグロムのサーキット練習中に転倒、右肘を骨折してしまい、それ以降はレーシングスーツを着る事もなく半年ちょっと過ぎていたので「まだ恐怖心がある気がする...大丈夫かなぁ」なんて思っていたのですが、初めてサーキットを走る人にも優しいクラスなど、レベルに合わせて3つのクラスから選んで参加できるという事で、私は初心者クラスのCR(クルージング)クラスで走る事にしました♪
とは言っても、やっぱりみんな速いのかなぁ。なんてドキドキし...
ライター
愛車CBR650Rでツーリング、次の目的地は全日本ロードレース最終戦「MFJ-GP」に決定!?(大関さおり)
バイクの来場者には特典も! 私、「特典」に弱いんです(笑)
初めての新車購入、CBR650Rを購入して以来、最近はツインリンクもてぎの2&4に行ったり、「バイクのふるさと浜松」に行ったりと、最近走行距離を伸ばしているんです。
そんな中、11月2〜4日は3連休。う〜ん、どこかに走りに行きたい。と思っていたら、2〜3日は鈴鹿サーキットで全日本ロードレースの最終戦「MFJ-GP」が開催されるじゃないですか! 今年は開幕戦のもてぎから、ちょこちょこ現地観戦しているので、やっぱり最終戦まで観に行きたい! どうしよ、バイクで行っちゃおうかなぁ、電車かな…(笑)
鈴鹿サーキットといえば、今年は鈴鹿8耐...
ライター
参加申込受付は9月23日(月)まで! ホンダ「CBオーナーズミーティング」9月29日(日)に鈴鹿サーキットで開催!
この鈴鹿開催で17回目となるCBライダー限定の祭典!
ホンダCBシリーズのオーナーにとっての一大イベント「CBオーナーズミーティング」が9月29日(日)に三重県の鈴鹿サーキットで開催されます。
CBシリーズの魅力を語るCBステージや、プロカメラマンによる愛車との「フォトセッション」、サーキットでの「パレード走行」など、CBオーナーズミーティングならではイベントが数々用意されています。
参加条件は、CBシリーズのオーナーであること。海外モデルでもOKです。(不正改造車は入場できません)
対象機種はこちらからご確認ください。
Honda CBオーナーズミーティング WEBサイト
ホンダモータ...
ライター
初めて「二輪車安全運転全国大会2019」を観戦してきました!(梅本まどか)
都道府県対抗の団体戦も!
8月3、4日に鈴鹿サーキットの交通教育センターで行なわれた「二輪車安全運転全国大会2019」に行ってきました!
私は安全運転の全国大会があるなんて知らなかったので、大会のことを初めて聞いた時は驚いたのですが、「どんな大会内容なんだろう?」「見たら運転の勉強にもなるかな」とわくわくしながら鈴鹿に向かいました。
そんな中、選手たちの走る姿を観て一番思ったのは「あんな風に走れるようになりたいな。もっと練習したい、走りたい!」でした。
あと、この大会は個人戦のみだと思っていたのですが、体操の団体戦みたいにチーム一丸となって戦っている姿に驚きました!
表彰式でもみんなで喜...
ライター
【梅8】ついに鈴鹿8耐の現場に戻ってこられました! 梅本まどかの観戦取材レポート!!(まとめ)
8年ぶりに鈴鹿8耐に行ってきました、梅本まどかです!
私がモータスポーツを好きになったきっかけは、8年前にこの鈴鹿8時間耐久ロードレースの前夜祭で、SKE48としてライブをさせて頂いたこと。
でも、その時は前夜祭の日だけしか走行を観ることが出来ず、その後もお仕事の都合でなかなか観に行けず、、、
それが、今年ようやく念願が叶い、金曜日から日曜日までの3日間、観戦取材に行けることになったんです!
しかも、鈴鹿サーキットまで自分のバイクで行ける!!
8年前には想像もできなかったような事。
行き道ではとても感慨深い気持ちになりました。
8時間耐久レースというものの大変さ
今回の鈴鹿8耐で一番感じ...
ライター
<鈴鹿2&4>NGKブースにホンダRS1000を展示中!
かつて8耐を制した、伝説のマシン!
現在、鈴鹿サーキットで開催中の「NGK SPARK PLUGS 鈴鹿2&4レース」。その冠スポンサーでもあるNGKブースに、かつて耐久レースやTT-F1規格のロードレースでも活躍したRS1000が展示されています!
市販車CB900Fをベースにしたワークスレーサーで、1981年の鈴鹿8耐では、マイク・ボールドウィン/デビッド・アルダナ組が優勝を果たしたんですよね。
【80’s レーシングレジェンド】HONDA RS1000(1980年) - webオートバイ
「不沈艦」の強さを引き継ぎ世界中で大活躍した名機
1976~1978年にヨーロッパ耐久選手権を...
ライター
運転に不安を抱えている人、必見! 鈴鹿サーキット交通教育センターの初級バイクスクールが基本を「キ」を優しく教えてくれます!
安全運転講習の最前線、「STEC」とは!?
鈴鹿8耐やF1日本グランプリの舞台として、モータースポーツファンならずとも日本人なら誰しも耳にしたことはあるであろう「鈴鹿サーキット」。
では、その鈴鹿サーキット内にある「STEC」は、ご存知でしょうか?
通称「STEC」は、「鈴鹿サーキット交通教育センター」(Suzuka circuit Traffic Education Center)の略です。
ここは日々、二輪車・四輪車の安全運転講習が行なわれています。
その歴史は古く、はじまりは1964年までさかのぼります。その年、一番最初に講習を受けたのは、白バイ隊員でした。
いわば公道のスペシャリ...