ライター
イエローコーンZ1-R HAMSTEAK(カワサキZ1-R)カワサキZ最強を体現してみせた伝説のカスタム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
空冷4発200ps超え、300km/hの強烈カスタム
『カワサキZはどこまで速くできるのか』。そんな命題に沿って、Zのチューニングの可能性も常に追われてきた。このZ1-Rはその代表的存在で、ライディングウェアブランドであると同時に幅広いレースで活躍してきたイエローコーンによるもの。Z1の開発コードネーム“ニューヨークステーキ”をもじって“ハムステーキ”...
ライター
安田商会CB750F(ホンダCB750F)25年の愛車履歴が積み上げる快走CB-Fのノウハウ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
エフの特長も社外パーツの変化もフィードバック
ホンダCB-Fシリーズを長年手がけ、「気持ち良く走れるライトカスタム・エフ」のノウハウを「快走仕様」という形でお客さんにも提案している愛知の安田商会。
このCB900FAの車両は同店の代表・安田さんがもう25年以上乗り続けているという愛車のCB750FC。この車両を買ったことからエフ=CB-Fの世界に足を踏...
ライター
ACサンクチュアリーZ1(カワサキZ1)製作から10年間の進化を再生&リメイク時に取り込む【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
コンプリートカスタム車をベースと捉えて進化させる
半世紀前の旧車となったカワサキZ1を現代化する。その際に、ベースをZそのものと言うよりも、コンプリートカスタム化中のカスタムバイクと考える。そんな考えは、ACサンクチュアリーが作るコンプリートカスタム、RCMにおいては浸透しつつあるようだ。
それは同店で作り置きされる“RCMクラフトマンシップ”を元にア...
ライター
ミスター・バイクBGの特集が一冊に! タイムスリップ・シリーズ第4弾『青春の70’s 2ストSPORTS』発売
青春の70’s 2ストSPORTS 70’s 2st SPORTS Model (Motor Magazine Mook ミスター・バイクBG)
価格:1870円(税込、送料無料) (2021/6/30時点)
楽天で購入
2021年6月30日発売『青春の70’s 2ストSPORTS』
ここ十数年の『ミスター・バイクBG』での特集をテーマ毎に一冊にまとめたムックシリーズ。誌面作りでは一貫して「実動主義」を採ってきました。現代において敢えて年代の古い絶版車を選ぶのは、その「カッコ良さ」が大きな理由になります。が「実際どのような走りを見せるのか」はとても重要です。
試乗インプレッションにおいて...
ライター
ルーディーズプロジェクトZ1000Mk.ll(カワサキZ1000Mk.ll)ショーモデルにしっかり走るという作り込みを加える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
他にないものを積極的に使うという工夫を凝らす
空冷Zにこだわってきたルーディーズプロジェクトが、ショップの特徴と位置づけたローダウンスタイルで1994年頃に作った1台。名付けて“ボルナイト・ターボ”。ボルナイト(Bornite)とは、銅と硫黄と鉄からなる鉱石=斑銅鉱のことで、そのイメージをカラーでも表現している。
ベースとなったのはMk.Ⅱだが、ルーデ...
ライター
2021 春のテイスト・オブ・ツクバ で活躍したスズキ油冷並列4気筒車を紹介【Heritage&Legends】
TOT SATSUKI-STAGEで見た、スズキ油冷並列4気筒車の秘密
参戦台数も増加中! スズキ油冷並列4気筒車のメリットは?
国内最大規模のサンデーレースとして知られる、テイスト・オブ・ツクバ(TOT)。各クラスの主力という印象は希薄だが、近年のTOTでジワジワと参戦台数が増えているのが、スズキ油冷4気筒マシン群なのだ。
その理由を知ろうと、2021年5月に開かれたSATSUKI-STAGEの会場で、各車のオーナーとチューナーに話を聞いてみると「ノーマルでも十分速い」、「耐久性が抜群」、「パーツが潤沢」、「ZERO-3は参戦台数が少ないから気が楽」などという、ちょっと気になる答えが続...
ライター
ACサンクチュアリーZ1(カワサキZ1)製作時点からアップグレード化されるコンプリートZ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
パーツや作業の進化をユーザーも意識するようになる
空冷Zに現代のハイグリップラジアルタイヤを履いて楽しめるようにと2000年に現れたコンプリートカスタム、RCM(Real Complete Machine。現在はRadical Construction Manufactureに名称変更)。
今までに550台超が作られ、その9割近くが空冷Z系だ。この車両...