ライター
第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング☆(梅本まどか)
「茶ミーティング」で総合司会を担当させて頂きました!
5月18日(土)に行なわれた「第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング 」の総合司会を務めさせて頂きました、梅本まどかです。
この「茶ミーティング」に参加させて頂くのは今回で2回目。
去年は10回という節目の回にして、初めて総合司会を務めさせて頂きとても緊張したのですが、何よりイベントが盛りだくさんで、とても良い思い出があり、今年の開催もすごく楽しみにしていました。
イベント当日、会場は8時30分にオープンし、9時から開会式だったのですが…9時過ぎには既に2輪駐車場がいっぱいに(*˙꒳˙*)
この時点で4輪の駐車場もほぼ満車だった...
ライター
バイクに乗るときは、やっぱりリュックが好き♡(梅本まどか)
私はバイクに乗る時は必ずリュックを使っています!
よく「肩凝らない?」などと聞かれるのですが、歩く時でも鞄を持つより背負って両手があいている方が好きなリュック女子なんです(∩︎^ω^∩︎)
最近のお気に入りはこの「56design」さんのリュック☆
ポケットがたくさんあり、撥水性も高いのが一番の魅力です♪
私は荷物が多い方なのですが、このリュックは見た目以上に詰め込む事ができて、ポケットもたくさんあるので、小物を分けられるところが個人的に嬉しいところです♪
特に女性の荷物は小物が多く、泊まりの取材でも大きい物より細々とした荷物がたくさんあると思うんです。
このリュックには、止水ファスナー...
ライター
ホンダがCB誕生60周年記念イベント『CBと駆け抜けた時代』展をHondaウエルカムプラザ青山で6月4日~24日に開催!
6月16日(日)には「CBスペシャルトークショー」も開催。梅本まどかさんもゲストとして登場します!
ホンダが「CB」の名を冠したオートバイを発売してから今年で60年となります。
そんなメモリアルイヤーならではのイベントが東京青山で開催されます!
その名も『CBと駆け抜けた時代』展。
会場は、Honda ウエルカムプラザ青山。期間は6月4日(火)~24日(月)です。
この展示では、現行のCBシリーズ全機種に加え、歴史車両、さらにCBをベースとした白バイや教習車まで一堂に並ぶ予定です。
さらに、フォトグラファー原富治雄氏のCB写真展や、タミヤのCB模型展示なども加わり、Hondaウエルカムプ...
ライター
イベント史上最多のバイクが集結! 「デイトナ森町・静岡 茶ミーティング2019」が開催されました!
会場のデイトナ本社には、2200台のバイクが来場!
事前の天気予報はどこへやら、開催日の5月18日は快晴に恵まれた「第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング」。「茶ミーティング」は静岡県周智郡森町のデイトナ・テストコースを舞台に、試乗会やメーカーのブース出展、そして空き時間無く開催されるステージでの催し物など盛り沢山な内容が詰め込まれ、毎年多くのライダーや地元の皆さんが集まることで有名なイベント。
今年も例年と変わらず、それどころか例年以上のハイペースでイベント開始前から多くの来場者が集まり、最終的にはバイクが約2200台集まったほか、イベント当日は新東名の遠州森町PA(上り・下り)...
ライター
ちょっと出遅れましたが「令和」初ツーリングに行ってきました☆(梅本まどか)
骨折も回復し、久しぶりのツーリングへ!
平成がもうすぐ終わるという4月上旬。
私はサーキットでの練習走行中に転倒をしてしまい、右肘を骨折。平成最後のツーリングはその前に撮影で行った上野のお花見ツーリングでした。
ヤマハXSR700で平成最後のツーリング!(梅本まどか)
桜が満開の時期に、東京・上野にお花見ツーリングに行ってきました!
去年は愛車のCB400SFで愛知県のお花見スポット「河津桜」を見に新城ツーリングに行ったり、「奥山田のしだれ桜」「岡崎城の桜」を見に岡崎ツーリングに行ったのですが、今年は東京でお花見ツーリングを楽しむことに♪
この時期は走ってる時に見える桜が綺麗だと、より楽...
ライター
チェーン給油を無駄なく確実にできる秘密アイテム付き!「ENUMA CHAIN EKメン」
チェーンを囲む箱形にして、一度で全体に吹ければもっと便利かも
編集スタッフやオートバイ女子部の個人車両のドライブチェーンを見ると、オイルと泥汚れが混ざってネトネトになっていたり、油分か無くなって回転時にキシミ音が出る、プレートに錆が浮いている、ということが珍しくない。
チェーンのコンディションによっては走行性能が落ち、破断などのトラブルも発生するから、500㎞に一度くらいは自分でチェーンをチェックして、必要ならメンテナンスしよう。
通常のチェーンメンテナンスは、
①チェーンクリーナーを吹いて浸透するまで15分ほど待つ
②ブラシで擦りながらクリーナーを吹いて汚れを除去
③ウエスで汚れを拭い...
ライター
洗車時や急な雨のときに大活躍!「PROSTAFF カッパの足」
耐久性もよし、携帯性もよし
防水ライディングウエアかレインスーツを着ていれば雨でも快適、と言いたいところだけど、ライディングシューズ/ブーツの中まで浸水すると足が冷えるし、何より気持ち悪い。
そこで見付けたのが洗車関連ケミカルで有名なプロスタッフから発売されている携帯用長靴『カッパの足』だ。
要するに靴やブーツの上から履くビニール製のオーバーブーツで、使わないときはコンパクトに畳めることが特徴。
タンクバッグやシートバッグに入れても嵩張らない。
本来は洗車時の靴濡れを防ぐために開発された用品だが、ソールには滑り止め加工が施されているし、サイドファスナー部にはフラップも付いているからツーリ...
ライター
使いやすさ抜群のレバーロックに、小型軽量モデルが誕生『VICE GUARD ダイヤルレバーロック』
シンプルで使いやすく、持ち運びも楽で低価格
物理的にオートバイを移動できなくする盗難抑止アイテムとしてはU字ロック、チェーン、ディスクロックの3種類がメジャーだが、徐々に認知度を上げているのがスロットルグリップに固定してフロントブレーキレバーを握った状態にするレバーロック。
間違いなく目に入る場所に装着するので外し忘れて走り出してしまう心配がないし、視覚的な盗難抑止効果も高い。
ミツバサンコーワのレバーロックには振動を検知するとアラームを鳴らすバイスガードⅡがあるが、新登場したダイヤルレバーロックは、軽くて頑丈なアルミダイキャスト製ボディと任意に設定できる3桁のダイヤルキーを組み合わせ、...
ライター
開催直前!「第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング」でお会いしましょう!
5月18日はデイトナテストコースに集合!
いよいよ開催直前となった「第11回デイトナ 森町・静岡 茶ミーティング」。天気も良さそうな気配ですし、ツーリングの立ち寄りスポットとしてもオススメのイベントです。なにしろ、入場無料だし、ETC装着車なら新東名「遠州森町スマートI.C.」を下車して、2分くらいで会場に到着しますから。
5月18日に開催される「デイトナ茶ミーティング2019」。オートバイブースの番頭はみうみうが務めます! というわけで、葉月美優と大関さおりによる告知をどうぞ!
ちなみに、イベントMCは梅ちゃんです! @miumiu0055 @maronchan_1 #さおりんは欠席 ...
ライター
人気の「カムイ」がシールドやサンシェードまで一新してツーリング適性を向上!『Kabuto KAMUI-III』
紫外線99%、赤外線74%カットの新シールドと、長いインナーサンシェード
優れた空力特性でライダーの負担を減らす帽体デザインや、ソフトなフィット感の内装、眩しい日差しを遮るインナーサンシェードの装備などで特にツーリングユーザーから高い評価を得ているカムイ2だが、さらに実用的な進化を遂げたカムイ3が登場した。
大好評のインナーサンシェードは縦方向に長くなり、目の下側から回り込んでくる光もシャットダウン。
シールドは紫外線に加えて赤外線もカットする帝人製の「UV&IRカットシールド」を新採用し、日射熱によるヘルメット内部の温度上昇を抑えている。
帽体は高速走行時のリフトやブレを抑えるウェイク...
ライター
ヤマハXSR700で平成最後のツーリング!(梅本まどか)
桜が満開の時期に、東京・上野にお花見ツーリングに行ってきました!
去年は愛車のCB400SFで愛知県のお花見スポット「河津桜」を見に新城ツーリングに行ったり、「奥山田のしだれ桜」「岡崎城の桜」を見に岡崎ツーリングに行ったのですが、今年は東京でお花見ツーリングを楽しむことに♪
この時期は走ってる時に見える桜が綺麗だと、より楽しくなるのですが、今まで東京でお花見自体あまりした事がなかったので、今回は行く前から凄く楽しみでした(^^)
そんな今回のお花見ツーリングの相方はヤマハのXSR700。
個人的にXSR700の見た目はすごく好きなのですが、実は以前試乗した時にちょっと難しく感じた部分があ...