ライター
ケイファクトリーZ900RS(カワサキZ900RS)迫力があって静か。二律背反を覆す最新スチールショート管【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
直管をイメージさせる音質はライダーにだけ響く
カワサキZ900RSパーツの開発に積極的なK-FACTORYは、既にラインナップしているチタン・フルエキゾーストなどに加えて、2020年秋には車検対応・スチール製ショートマフラーを完成させた。
Z1をオマージュしたZ900RSには当然と言っていいほど似合うスタイルのショート管は今どきとあって、しっかり音量規制・騒音規制をクリアさせている。そこはさすがにケイファクトリーといった感じで、このデモ車を見てもそれはストレートに分かる。
他の部分ではライデ...
ライター
ケイファクトリー ゼファー1100(カワサキZEPHYR1100)往年のレーサーの雰囲気を今のストリートで楽しむ!【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
空冷4発×キャブでこそ味わえる醍醐味を内包
バイクの基本的な形と言えるネイキッド。それは1989年のカワサキ・ゼファー(400)、’90年のゼファー750、’93年のゼファー1100というゼファーシリーズのラインナップ完成とともに、はっきりとこうカテゴライズされた。エンジンも吸排気系もツインのリヤサスも外から見えていて、バイクらしさを表現する。丸目ヘッ...
ライター
ケイファクトリーZRX1200DAEG(カワサキZRX1200DAEG)/スーパーチャージャー化で過給の魅力をプラス! #Heritage&Legends
オールラウンドネイキッドへのいじる楽しみ
1997年に初代となるカワサキZRX1100が登場し、2001年には1200へ進化。さらに諸規制への適合化を図るために日本専用車DAEGとして2009年から展開し、2016年に生産終了したZRXシリーズ。
生産終了から3年が経過した現在も、カスタム市場で根強い人気を維持するのだが、その回答のひとつを提案しているのが、このケイファクトリーDAEGではないだろうか。
「バイクのひとつの楽しみとしてカスタムがあって、手を入れて遊べるバイク、そしてそのためのパーツが必要だから、パーツを作っているんです」と代表・桑原さんが言う同社。このDAEGはそのデモ車...