ライター
ハスクバーナ・モーターサイクルズとKTMの公道走行可能な電動バイクは、2025年にデビューしそうです!?
アメリカのNHTSA(ナショナル ハイウェイ トラフィック セーフティ アドミニストレーション)に提出された、KTMグループのVIN(車両識別番号)コードから推察するに、2025年にKTMとハスクバーナ・モーターサイクルズの両ブランドから公道用電動2輪車がそれぞれデビューすることになりそうです。それら2機種は、いったいどのようなモデルなのでしょうか?文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事はウェブサイト「ロレンス」で2024年8月9日に公開されたものを一部編集し転載しています。
ライター
ヤマハが水素エネルギー実証施設を森町工場に新設。ただその水素の使い途は、乗り物の燃料とかではないみたいです!?
ICE(内燃機関)のカーボンニュートラル時代での生き残り策として、燃料としての水素に注目するバイクファンは少なくありません。2024年7月10日、ヤマハは森町工場(静岡県周智郡森町)に水素エネルギー実証施設を新設することを公表しました。ただヤマハは水素ICE、水素充填システム、燃料供給システムなどを研究している技術研究組合、HySE(ハイドロジェン スモール モビリティ アンド エンジン テクノロジー)のメンバーでもありますが、ここでの実証を試みる対象は乗り物の燃料というわけではないみたいです?文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事はウェブサイト「ロレンス」で2024年7月11日に公...
ライター
電動のヤマハTY-Eが、全日本トライアル選手権で連勝!! そしてランキングトップに浮上しました!
2024年7月14日、北海道のわっさむサーキットで全日本トライアル選手権の第4戦が開催されました。今年度の最高峰の国際A級スーパークラスには、ヤマハが3台の電動トライアルバイク「TY-E 2.2」を投入して話題になっていますが、前戦(もてぎ)に続き氏川政哉が今大会も連勝し、2位にも野崎史高が入ったことで、TY-E 2.2の1-2フィニッシュという結果になりました。文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事はウェブサイト「ロレンス」で2024年7月15日に公開されたものを一部編集し転載しています。
ライター
ヤマハ モーター ヨーロッパがベルリンで電動スクーターのレンタル事業を、ドイツのSwobbeeと組んで行います。気になるのは、そのサブスクリプション設定ですが・・・?
2024年6月11日、ヤマハ モーター ヨーロッパはドイツの電動モビリティおよび交換式バッテリーシステム開発企業である「Swobbee(スウォビ)」とパートナーシップを結び、ベルリンでのNEO’s(ネオス)レンタル事業を展開することを公表しました。
文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)
※この記事は「ロレンス」で2024年6月12日に公開されたものを一部編集し転載しています。
LAWRENCE - E-RIDE x LIFESTYLE + α
ロレンスは「E-RIDE」をキーワードに、変換期にある"今"のモーターサイクルとクルマに関するコンテンツを提供するWebメディアです。
電動スクーター...