ライター
初めて「二輪車安全運転全国大会2019」を観戦してきました!(梅本まどか)
都道府県対抗の団体戦も!
8月3、4日に鈴鹿サーキットの交通教育センターで行なわれた「二輪車安全運転全国大会2019」に行ってきました!
私は安全運転の全国大会があるなんて知らなかったので、大会のことを初めて聞いた時は驚いたのですが、「どんな大会内容なんだろう?」「見たら運転の勉強にもなるかな」とわくわくしながら鈴鹿に向かいました。
そんな中、選手たちの走る姿を観て一番思ったのは「あんな風に走れるようになりたいな。もっと練習したい、走りたい!」でした。
あと、この大会は個人戦のみだと思っていたのですが、体操の団体戦みたいにチーム一丸となって戦っている姿に驚きました!
表彰式でもみんなで喜...
ライター
【梅8】ついに鈴鹿8耐の現場に戻ってこられました! 梅本まどかの観戦取材レポート!!(まとめ)
8年ぶりに鈴鹿8耐に行ってきました、梅本まどかです!
私がモータスポーツを好きになったきっかけは、8年前にこの鈴鹿8時間耐久ロードレースの前夜祭で、SKE48としてライブをさせて頂いたこと。
でも、その時は前夜祭の日だけしか走行を観ることが出来ず、その後もお仕事の都合でなかなか観に行けず、、、
それが、今年ようやく念願が叶い、金曜日から日曜日までの3日間、観戦取材に行けることになったんです!
しかも、鈴鹿サーキットまで自分のバイクで行ける!!
8年前には想像もできなかったような事。
行き道ではとても感慨深い気持ちになりました。
8時間耐久レースというものの大変さ
今回の鈴鹿8耐で一番感じ...
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.19 ホンダ FORZA
今まで、スクーターには少し苦手意識があったのですが…
私は今までスクーターに少し苦手意識があったのですが、今回、このホンダ FORZAに乗ってすごく楽しめました!
スクーターは「楽」というイメージはあったのですが、普段CB400SFに乗っている私にとっては、足でリアブレーキができない事や、風を受けた時にニーグリップし、バイクとの一体感を感じ安心しているので、それが出来ないメンタル面での不安などがあり、今まであまり楽しさを感じた事がありませんでした。
それが、今回このFORZAに乗った時、シートの一番後ろに乗り、足の位置を変えて乗ってみたら凄く安定感があってびっくり!!
そもそもビッグスク...
ライター
【梅8】念願の決勝レース、念願の花火!(梅本まどか)
念願の鈴鹿8時間耐久レース決勝。
初めての8耐観戦だったのですが、8耐ならではの熱気や雰囲気を、ダイレクトに感じることができました。当たり前ですが、レースが8時間あるということは、観戦する時間も8時間あるということで、決勝もいろいろなポイントから観たのですが、、、書き出すと長くなりそうなので、また後日。笑
改めてレポートを書きたいと思います!!!
それより、いまレース終了後の記者会見から帰ってきて、カワサキレーシングチームの優勝が発表されたんですが【正式な暫定結果】って言葉にちょっとザワザワしたんですけど、これは本当の意味での【正式な結果】は、車検を経て、月曜日にならないと発表されないか...
ライター
【梅8】雨の土曜日はトークショーを満喫!(梅本まどか)
聞いて、見て、感じられるのがトークショー!
今日のメインはトークショーを聞くことでした! 私は二輪、四輪のレースを問わず、とにかくトークショーが大好きなんです。走るライダーさんはもちろんですけど、監督や元選手のトークショーも聞きたくしてしょうがないんです。
なぜなら、いろんなメーカー、いろんなチームの思いを当事者の言葉で聞ける機会は、そこしかないから。トークショーの現場では、チームの雰囲気や選手の雰囲気、お客さんの雰囲気も感じることができます。選手によっては、言葉よりも表情の方が分かりやすい方もいますし。笑 そして、トークショーで皆さんの気持ちを聞いたあとに決勝レースを観ると、普通に観る...
ライター
【梅8】まさか8年越しに、8耐に来られるなんて思っていませんでした!(梅本まどか)
私がバイクを好きになるキッカケになったのが鈴鹿8耐!
私がバイクを好きになるキッカケになったのが鈴鹿8耐です。それが2011年のことですから、時を経てまさか自分のバイクで来られるなんで、すごく嬉しい反面、なんか感慨深いです…
バイクに憧れたのは、鈴鹿8耐がキッカケなんです!(梅本まどか) - webオートバイ
サーキットに行くのも初めてだったけど…
もうすぐ鈴鹿8耐が行われますね!!!
実は、私はこの鈴鹿8耐をきっかけにサーキットに遊びに行くようになり、バイクに憧れをもちました。
2011年の鈴鹿8耐の前夜祭。
SKE48のteamEとして前夜祭でパフォーマンスをさせてもらったのですが....
ライター
ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.18 ホンダ CBR250RR
CBR250RRに乗って栃木プチツーリングに行ってきました!
CBR250RRは発売直後の2年くらい前に、よく乗らせて頂いていたのですが、初めて乗った時は250ccとは思えないパワーで、驚いた事が印象に残っています。
ちなみに、現在CBR250RRのカラーリングは
・グランプリレッド
・マットガンパウダーブラックメタリック
・パールグレアホワイト
・グランプリレッド(ストライプ)の4種類あります。当たり前ですが、カラーリングによってかなりバイクの雰囲気って変わるんですよね。私は結構色を重視して見てしまうのですが、今回乗ったパールグレアホワイトが一番好き♡
HONDA CBR250RR
...
ライター
【梅日和】ケガを乗り越え、改めてバイクの魅力に気付かされた事とは…(第16回)
骨折が治り、またバイクに乗れるようになってから1ヵ月が経ちました。
久しぶりに乗る愛車。やっぱり楽しいなと感じ、思わず連日乗ってしまいました、梅本まどかです。
乗れなくなる前までは、「バイクで走っている時の、気持ちのいいサーっと感じる風」、「何にも縛られない自分だけの空間」、「行きたい所へ連れて行ってくれる相方」…その他にも、季節やその地域の匂いや天候、道のりをダイレクトに感じられるところなどが、「バイクの好きなところだな」と思っていました。
それは今も変わらないのですが、乗れない期間を経て再びバイクに乗ると、「こんなにバイクって“便利な乗り物”だったんだ!」と改めて気づかされました。
...
ライター
迫力満点!! みんなで一喜一憂する「全日本トライアル」の観戦って楽しい!(梅本まどか)
6月22日の全日本ロードレースに引き続き、翌23日はツインリンクもてぎの全日本トライアルへ!
ツインリンクもてぎで全日本トライアル選手権が行われたのは、今回が初めてだそうなんですが、私はトライアル競技自体も初観戦!
ちなみに私のトライアルに対するイメージは「それぞれのセクションを時間内にクリアして順位を競う競技」というもの。
あと、以前イベントで藤原慎也選手と小玉絵里加選手選手がデモンストレーションでパフォーマンスしている所を見て「技が凄い! かっこいい!」というフワっとしたイメージしかありませんでした。
そんな私が実際にトライアルを観戦してみて一番驚いた事は
「会場にいる全員が、一体感...
ライター
天候大荒れ!「全日本ロードレース in 筑波」に行ってきました!(梅本まどか)
筑波サーキットで2輪のレースを観るのは初めてなんです!
6月22日(土)に筑波サーキットで行なわれた「2019MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦in 筑波」に行ってきました!
4輪のイベントではコースを観たり、走ったりした事があったので、サーキットの雰囲気はだいたい知っていたのですが、初めてのバイクレース観戦は、とても新鮮な気持ち♪
新鮮といえば! 今回は全日本のJ-GP2・ST600・J-GP3(全クラス2レース制)のほか、MFJカップJP250選手権が開催され、クラスによってはコースからピットまでが遠いチームも多く、多くのライダーさんが自転車に乗ってパドックを移動している...
ライター
このエンジン大好きかも??【動画】ほぼ月刊「梅本まどかとオートバイ」vol.17 MOTO GUZZI☆V9ボバースポーツ
ドコドコドコ♪ スーッ♪
この感覚がたまらなく、お気に入りの梅本まどかです。
私が今まで乗った事があるバイクは、ほぼ国産車。
外国車は「速いけど重たそう」「高級そうで私には縁がないバイク」という勝手なイメージがあり、なかなか「乗りたい! 乗ってみたい!」と素直に言えなかったり、思えなかった部分がありました。
でも、昨秋のイベントで初めていろんな外車を試乗できる機会があり、海外メーカーさんのバイクを乗らせて頂いた中で、私が凄く気に入ったのが「MOTO GUZZI V9 ROAMER」でした。
大阪の大試乗会「ワールドモト」に初参加☆(梅本まどか) - webオートバイ
輸入車や国産車の試乗...