ライター
【TMCS2018】東京モーターサイクルショーのスタメン発表! お馴染みのメンバーが、モーターマガジン社ブースでお出迎え!
サイン本、オリジナルグッズがズラリ!
いよいよ迫ってきたモーターサイクルショー。今回は「東京モーターサイクルショー2018」のモーターマガジン社ブースについてお伝えします!
今年は、『バイク擬人化菌書』や『RIDE』のオリジナルグッズを大量投入するほか、3月8日に発売を控えた『バイク擬人化菌書 2』や、3月15日発売の『Motoジム!』のサイン入り単行本もご用意しています!(数に限りがありますので、購入をご希望の方はお早めに) オートバイ本誌の長期連載『カスタム虎の穴』の新作グッズも販売予定ですし、ぜひブースまでお越しください!(※詳しいグッズの内容は、サイクルショー本番に向けて、準備が...
ライター
今冬、編集部員がロケで愛用するカイロ「マグマ」が強烈!
この時期、屋外の撮影では手放せない!
冬場の外撮影や、バイクでの走行時に重宝するのが使い捨てタイプのカイロ。電熱ウエアや、電熱グローブが人気を集めている昨今ですが、いまだにカイロに頼っている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、コンビニやドラッグストアなどには、数多くの商品が並んでいますし、どれを選んだら良いのかは難しいところ。
そんな中、カイロ愛用ライダーの1人である梅本まどかちゃんと一緒に、気になる商品を試してみました。今回選んだのは桐灰の「マグマ」。公式サイトでも「めっちゃ熱い」をアピールしていますし、これは期待が持てそうです。
確かに感じる温まりの早さ!
元々は暖房設備の無いガ...
ライター
NEWモデルのベストは? オートバイ3月号発売開始!
新車情報満載のオートバイ3月号は2月1日発売!
春に向けて、数多くの新車情報が巷にあふれる中、ここらで一旦情報整理!
最新のオートバイ3月号は、注目モデルの解説や、予想登場時期などを一挙公開しています。
また、「2018 NEWモデル・ザ・ベスト!」と題し、プロが選ぶ新旧“気になる”この1台を大発表!人気レギュラーページと合わせてお楽しみください。
別冊付録『RIDE』の特集テーマは「暁のロードスターに魅せられて」。こちらも必見ですよ!
アマゾンでも購入できます!(↓)
オートバイ 2018年3月号 [雑誌]posted with amazlet at 18.02.01
モーターマガジン...
ライター
大胆予想!! 20周年、節目の年にハヤブサに何かが起こる!?(予想登場時期:2018年秋以降)
記念すべき20周年に「大変革」を期待したい!
1998年に初代が登場したスズキのハヤブサは、超高速の世界をはじめて身近にしたメガスポーツ。空力特性を徹底追求した、流線型の独特のフォルムは世界中のライダーに衝撃を与えたが、その唯一無二の存在感と、それまでは命がけの冒険でしかなかった、時速300㎞/hの世界を快適に楽しめる、圧倒的な動力性能で、世界中から傑作と呼ばれたマシンだ。その後、2007年にはそのコンセプトを進化させた2代目が登場。こちらも世界中で大好評を博し、いまだに根強く支持されているロングセラーとなっている。
そんなハヤブサも、2018年には20周年という大きな節目の年を迎える。...
ライター
完全保存版! 日本二輪車大全!! 国産オートバイの歴史をこの一冊に! オートバイ2018年2月号
2月号はちょっと早めの12月27日より販売開始!
東本昌平描き下ろし漫画にカタナ登場!
純正カタナの魅力に今一度迫ります!
最新2月号は絶賛販売中!
オートバイ 2018年2月号 [雑誌] | オートバイ編集部 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでオートバイ編集部のオートバイ 2018年2月号 [雑誌]。アマゾンならポイント還元本が多数。オートバイ編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またオートバイ 2018年2月号 [雑誌]もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
お得な定期購読はコチラ↓
チャンス!『オートバイ』次号予約キャンペーン!今なら半額で『オートバイ』の...
ライター
1週間で3468Km! オートバイと一週間生活『SUZUKI GIXXER150編』最終日
暁前の川崎の工業地帯
RIDEの巻頭特集の撮影のために、川崎は京浜工業地帯に。夜が明ける前から撮影がスタートする巻頭特集撮影部隊とともに出番を待つ、私。ブルーサンダースMk-Ⅱの撮影が進む中、遠巻きにジクサーを撮影する、私。松川カメラマンの様に撮りたいと願う、私。
最終日は気になる尻座りと燃費についてです!
それでは、尻座り研究所の所長の威信に掛けて、尻座り事情を。車体のスリムさがダイレクトに活かされたシート前部は、スマートな足の上げ下ろしを楽にします。これ、スリムバイクの利点ですが、幅を持たすことができないという反面もあるのです。ト〜ゼン、幅が一番あるであろう後端をもってしても、見るか...
ライター
1週間で3468Km! オートバイと一週間生活『SUZUKI GIXXER150編』6日目
カドヤ仙台に飛来!
厳冬期でも革ジャン! イケメンコンビのカドヤ仙台店スタッフが選りすぐりをチョイスしてくれることでしょう! 右が佐々木篤さん、左が森 健介さん。「寒くなる前に〜の1着を」というオーダーに、新作のレザーダウンをグイグイ推してくる佐々木さんでありました。
カドヤ仙台店 宮城県仙台市若林区六丁の目中町7-73 ☎022-287-8000
冬の新作もドンと入荷!
昨日からの続き〜
高速道路において、単独で90km/h前後をキープしながら走行するのは、後続車との速度差を考えると恐怖でしかありません。大きなモノにまとわりついて存在感を知らしめなければならいと、高速巡航して身に染みま...
ライター
1週間で3468Km! オートバイと一週間生活『SUZUKI GIXXER150編』5日目
工場見学in共同印刷五霞工場
オートバイRIDEを印刷している、共同印刷五霞工場へ工場見学に。印刷されている現場を見ると、あまりの工程の多さと緻密さと手間が掛かっていることに絶句してしまいます。いつも、我々編集者のギリギリ遊戯にいつも付き合っていただき、いやはや感謝感謝です。
ブン回しててもヘルシー ブン回さないと……
いたしかたないけれどもあえて言います、高速道路を走行すると、さすがに154ccの排気量の小ささを感じます。法定最高速度100km/hを遵守するのであれば、トップの5速8000回転強ほど回っていればキープするのも負担ではありません。ところが、登坂車線が設けられている様な登り...
ライター
1週間で3468Km! オートバイと一週間生活『SUZUKI GIXXER150編』3〜4日目
3日目は、嵐に遭遇し休足日となりました〜
さて、九州といえばジョイフルだと……
都内ではなかなかお目に掛かれない、九州のファミリーレストラン・ジョイフル。大分県に本拠地をおき、九州地区で強力に店舗展開するが、何気に全国展開しているのだとか。とってもリーズナブルで、多くを求めない方にはオススメです!
昨日からの続きです。
50〜70Km/h程度の幹線道路レベルの流れに対しては、ストレスなくスッとノることが可能な加速力をみせてくれます。軽量な車体も活きていることでしょう、とにかく街乗りでは敵なし状態(イメージの問題ですよ)で、街道スプリンター選手権ではランカー間違いなしのポテンシャルといえる...
ライター
1週間で3468Km! オートバイと一週間生活『SUZUKI GIXXER150編』2日目
毎月訪れる関門海峡〜
富士市で1泊し、福岡県福岡市での取材に向けド〜ンっとリッチな移動日になります。前日の打ち上げでハシャギ過ぎたものの、大胆な寝坊もありじゃな〜い! と、これでもかとゴロゴロしていたら、関門海峡に着く頃にはドップリと日が暮れているのでありました。
エンジンは小粒でもガッシリしたガタイが活きる!
時流のスタイリッシュ形状のタンデムシートは、荷物のラッシングがなかなか困難なので、旅人の出ばなを挫くことでしょう。私は大荷物を抱える旅人ではないで、最低限の着替えやアメニティグッズをコンパクトにまとめ、スタイリッシュさを近所の奥さん方にアピールしてみます。が、しかし。イメージとは...