ライター
天候大荒れ!「全日本ロードレース in 筑波」に行ってきました!(梅本まどか)
筑波サーキットで2輪のレースを観るのは初めてなんです!
6月22日(土)に筑波サーキットで行なわれた「2019MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦in 筑波」に行ってきました!
4輪のイベントではコースを観たり、走ったりした事があったので、サーキットの雰囲気はだいたい知っていたのですが、初めてのバイクレース観戦は、とても新鮮な気持ち♪
新鮮といえば! 今回は全日本のJ-GP2・ST600・J-GP3(全クラス2レース制)のほか、MFJカップJP250選手権が開催され、クラスによってはコースからピットまでが遠いチームも多く、多くのライダーさんが自転車に乗ってパドックを移動している...
ライター
2020年にスタートする全日本ロードレースの新クラス「ST1000」って?
ST600とJSB1000の中間的な存在のレース!
現在、全日本ロードレース第4戦が開催されている筑波サーキットで、MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)は、2020年からスタートする新クラス「ST1000」クラスについての記者会見を行なった。
出場できる車両は、国内最高峰のJSB1000クラスと同様でリッタースーパースポーツのモデルたち。JSB1000クラスと異なるのは改造範囲で、ST1000クラスの改造範囲はより狭くなっているのが最大の違い。また、全日本ではJSB1000とST1000クラスの混走ではなく、独立したレースとして開催される。
レースの位置づけとしては、ST600とJ...
ライター
往復700km! 日帰りロードレース観戦レポート!(大関さおり)
全日本ロードレース選手権SUGO大会に行ってきたよ!
日帰りバイクで往復約700km! しかも1人で! ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははは♪
はじめは土日で行こうと思っていたのですが、
土曜に予定が入ってしまい…それなら日曜日の決勝を見て、後泊で帰ってこよう!っと思ったらまたまた予定が入り…それなら、日帰りSUGOソロツーリングだぁ\(^o^)/
ってことで勢いで行ってきました。
ちなみに1人でSUGOに行くのは初めて!
少々不安もあるけど、スマホのナビがあるから、きっと大丈夫(笑)
朝3時起きの4:30出発!
早いけど、始発の電車乗ると思えば大丈夫。
前日にしっかり満タン給油しておいたので、行け...
ライター
ツーリングで行った全日本ロードレースが、予想以上に最高でした!(大関さおり)
いよいよバイクシーズン到来♪
そして「全日本ロードレース選手権」も開幕しましたー!
ツインリンクもてぎで開催された開幕戦に、バイク友だちのかほちゃんと行ってきたよ\(^o^)/
まずは常磐道の守谷SAで待ち合わせ。
わくわくしていた私はかなり早く起きてしまって、予定より早く部屋を出たのですが…
予想外の事態発生!
乗っていく予定のホンダFORZAのエンジンがかからない…∑(๑º口º๑)!!
なんで?なんで?
色々試したけど、全然わからなくなっちゃって、
待ち合わせ時間も気になってパニックw
ネットで調べても意外とエンジン始動の説明や動画ってないんだよ〜
早朝から起きてるかな…って思った方...
ライター
<鈴鹿2&4>NGKブースにホンダRS1000を展示中!
かつて8耐を制した、伝説のマシン!
現在、鈴鹿サーキットで開催中の「NGK SPARK PLUGS 鈴鹿2&4レース」。その冠スポンサーでもあるNGKブースに、かつて耐久レースやTT-F1規格のロードレースでも活躍したRS1000が展示されています!
市販車CB900Fをベースにしたワークスレーサーで、1981年の鈴鹿8耐では、マイク・ボールドウィン/デビッド・アルダナ組が優勝を果たしたんですよね。
【80’s レーシングレジェンド】HONDA RS1000(1980年) - webオートバイ
「不沈艦」の強さを引き継ぎ世界中で大活躍した名機
1976~1978年にヨーロッパ耐久選手権を...
ライター
全日本ロードレースの開幕戦を初観戦しました☆(梅本まどか)
全日本ロードを初観戦! 梅本流の観戦術とは…??
4月6、7日に栃木県のツインリンクもてぎで行なわれた「全日本ロードレース選手権」を、初めて観に行ってきました!!!
私はレース観戦が好きでよくサーキットに行くのですが、その観戦はスーパーフォーミュラやスーパーGTが多かったんです。二輪のレースはMotoGPの日本グランプリをここ2年ほど観ているのですが、あとは鈴鹿サーキットで行なわれる2&4レースくらいしか観たことがありませんでした。
ニュースやSNSで流れてくる動画や記事ではいろんなレースを見ていても、バイクのロードレースを現地観戦するには、なかなかタイミングが合わず、行く事が出来なかっ...