ライター
ストライカーワークスZ900RS(カワサキZ900RS)コンプリートだから楽しめる“ブラックエディション”【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
パーツ間で統一された黒に効く差し色シルバー
マット=つや消しカラーはこのところのバイク界のトレンドのひとつだ。各メーカーから送り出される車両にも純正カラーとしてマットの名が付くものが用意されるようになった。かつてはメンテナンスの難しさがあったが、今ではワックスやコーティングもできるように進化し、身近感を高めている。
そんな中でストライカーワークスが送り...
ライター
ストライカーワークス ゼファー1100(カワサキZEPHYR1100)オーナー自らが長年手を入れて日常も非日常も楽しむ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
よく乗って自ら確認することで好調を維持する
バイクの作りが現代化した時代に登場したことと、ほとんどが国内流通車だったことからコンディションにも差異が少ない。その上で決定的な弱点はなく、基本的には丈夫と言われるカワサキ・ゼファー1100/750。それでも生産終了から15年、経年による劣化もある。
「この車両は前後17インチホイール化したり、ブレーキや足ま...
ライター
ストライカーワークスZ900RS(カワサキZ900RS)さらに進化を重ねていくコンプリート・デモ車【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
既存パーツの仕様追加も合わせて進化していく
カワサキZ900RSには早くから代表・新 辰朗さんが何度も乗り込み、車体構成や乗り味を分析。その車体評価を経て、各種パーツを製作してきたストライカーワークス/カラーズインターナショナル。2019年からはそれらパーツを装着したコンプリートカスタムの「SZ-019/020」を製作してきたが、そのデモ車の2020年...
ライター
ストライカーワークスZ H2(カワサキZ H2)現行Z系のトップモデルにもいち早く対応パーツを設定【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
必要そうなパーツをまずラインナップする
2019年秋の東京モーターショーで衝撃デビューを飾り、翌’20年春に発売されたカワサキネイキッド・Zシリーズのフラッグシップが、Z H2だ。H2という名が示すように過給(ここでは自社=川崎重工製スーパーチャージャー)を備え、200psの最大出力で240kgの車重を引っ張る。現行Zシリーズが共通して持つSugomiデザインとも相まって、垂涎と言える1台となっている。
そのZ H2に’20年中盤からいち早くカスタムパーツをラインナップしたのが、カラーズインターナショナル/ストライカーブランド...
ライター
ストライカーワークスZ900RS(カワサキZ900RS)パーツひとつひとつから構築したパッケージ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
アンテナショップの存在がパーツの良さを高める
カラーズインターナショナル/ストライカーパーツを各所に装備し、“研二君仕様Z2”(コミックス/「あいつとララバイ」)を彷彿させるカラーリングでまとめられたこの車両、ストライカーワークスによるカワサキZ900RSコンプリート“SZ-020”とも思えるが…。
「実はSZではないんです。オーナーさんが、確か2018年夏に行われたZ900RSのイベント時に出展していたストライカーのブースを訪れて、代表の新(辰朗さん)らと話をしたのがきっかけでした。まずはステップキットを購入いただき、そこか...
ライター
ストライカーワークスZ900RS(カワサキZ900RS)コンプリートカスタムから、さらに足まわりを上質化【Heritage&Legends】
軸となるパーツの明確化でカスタムの自由度を高める
ステップやマフラーを初めとしたパーツを送り出すカラーズインターナショナル。ストライカーワークスは、そのサービスショップとしての機能も持っている。そこでカラーズ製品を中心に’19年から送り出しているカワサキZ900RSのコンプリートカスタム車が、SZ-019/020(S=Striker、Z=Z900RS)だ。
Z900RSはアレンジする要素も多く、ルックスも魅力的。だからゼファー1100やZRXシリーズ同様に“これはストライカーとして手を入れるべきバイクだ”と両社の代表である新 辰朗さんは考えた。
「それで発売直後に購入して、実際にどんなバ...
ライター
ストライカーワークスCB1300SB(ホンダCB1300SB)自社パーツの有用性を熱意あるユーザーが引き出した好例【Heritage&Legends】
お気に入りのブランドでブラッシュアップを図る
マフラーメーカーとして知られるカラーズインターナショナルのアンテナショップとして、また広く一般ユーザーのバイクカスタム化やメンテナンスに対応するショップとして対応してきた、ストライカーシステムヨコハマが2019年10月に改称したストライカーワークス(所在地等は同じ)。これを機にストライカー製品ユーザーへのフォローという側面も強めた(周知とは思うが、ストライカーはカラーズの製品ブランド名だ)。
そのストライカーワークスによるホンダCB1300SBカスタムだが、詳細を店長の鈴木さんに聞いてみると……。
「2014年モデルをベースにしてストライカー...
ライター
ストライカーワークスZ900RS SZ-019(カワサキZ900RS)/出揃ったパーツを生かしたコンプリート車のアップグレード仕様 #Heritage&Legends
上質で楽しさも増すコンプリートパッケージ
「カワサキZ900RSに関しては、車体全体に渡っての自社製パーツもおおむね出揃ったこともあって、それらを組み合わせたコンプリートカスタム車をHP(www.striker.co.jp)上で提案したんです。これに対する反響もあって、いくつかお問い合わせをいただいて、まず製作に至ったのがこの車両です」
ストライカーワークスの店長・鈴木さんがそう説明するのが、この「Z900RS SZ-019」と名付けられたコンプリート車、その1号車だ。
グリーンの火の玉カラーでペイントされたストライカーのデモ車がプロトタイプとも言えるこのSZ-019、まず「ベーシックパ...