ライター
60/70年代も最高にファッショナブルだった スクランブラーシリーズ! History of Ducati Scrambler
ドゥカティがスクランブラーシリーズを初めてイタリアでリリースしたのが1968年のこと。イタリア国内で最も愛されるバイクとなった、当時の広告写真と共に歴史を紐解いていこう。
当時の写真が物語る『スクランブラー』の価値観
元々、ダートトラックレース向けだったベースのモデルを公道用に変更したのがスクランブラーの始まり。これはイタリアではなくアメリカの話だ。ドゥカティは、スクランブラーが商業的に成功した理由はいくつかあり、その内のひとつが、競技用にも採用されていたフレームであると考えている。また、そのモデルに求められている、適しているエンジンを開発し、搭載したことが、スクランブラーの価値を生み出...
ライター
豪華モニタープレゼントが抽選で当たる! JAPAN BIKE OF THE YEAR 2018 まもなく締め切り! 投票は8月10日まで!
皆さんの一票で今年のナンバー1バイクが決まります!
その年の全ての二輪車からナンバー1を投票で決定する日本最大級のオートバイ人気投票企画の季節が今年もやってきました。国産車は「ジャパン・バイク・オブ・ザ・イヤー」として各クラス、総合クラスを決定。輸入車はひとつのカテゴリーとして「インポート・バイク・オブ・ザ・イヤー」としてナンバー1を決定します。もちろん、今年も豪華投票特典をご用意。全ての投票から抽選で話題の最新モデルを3台、秋冬バイクアパレルの全身コーディネートをモニタープレゼント! あなたの1票で今年の人気車両が決定します! 投票の締め切りは2018年8月10日まで! 皆さんの投票を...
ライター
オートバイ最新9月号は8月1日発売! 今月号はスクープスペシャル&ライダーレベルアップガイド!
まさかの6気筒復活!? ホンダファンならずとも今回のスクープは必見!!
最新号の月刊オートバイは8月1日発売! 巻頭スクープでは、まさかの6気筒復活「CBX1000」や、215馬力と言われる新型「CBR1000RR」など、気になる新型情報を探ります! さらに特集は「初心者じゃないけどそこまで詳しくない」「教えてと言われるとちょっと心配」「やったら楽しそうだけど予備知識が欲しいなぁ」。そんなことを思っている人のために、選りすぐりの講師陣をお招きして、『ライダーの強化書』と題し、レベルアップガイドを大特集!
オートバイ 2018年9月号 [雑誌] | オートバイ編集部 |本 | 通販 | A...
ライター
ヤマハファン親子限定1組! 2018鈴鹿8時間耐久ロードレース ホスピタリティブースプレゼント!
灼熱なのに天国♪ それがホスピ観戦!
いよいよ7月29日に決勝レースを迎える2018 鈴鹿8時間耐久ロードレース。灼熱の太陽、観戦もシンドいレースですが、冷房完備の超快適観戦ルームへ、親子ヤマハファンを一組、ご招待します!
今年のマシンは初代YZF-R1の赤白カラー!
ヤマハファクトリーレーシングは昨年と同じ中須賀克行/アレックス・ロウズ/マイケル・ファン・デル・マークの3名体制。全日本ロードレース7戦6勝の中須賀の絶好調ぶりはもちろん、マイケルもアレックスも今シーズン優勝を達成! 上り調子です!
応募の締め切りは7月10日! メールならギリギリまで間に合います、急いで!
決勝レースまで...
ライター
オートバイ最新8月号は6月30日発売! 今月号は、新車、名車、旅、漫画、 スーパーカブC125の詳細も載ってます!!
今月号の特集は、昭和と平成に生まれた名車対決!
3冊セットのスペシャル号です!!
月刊オートバイ最新8月号は、別冊付録「RIDE」+「Motoジム!」の3冊セットのスペシャル号! 第一特集は名車を数多く生み出した「昭和」そして、来年の4月には変わってしまうだろう「平成」の国産名車対決。懐かしの、憧れの、名車たちが、今だから話せる当時のエピソードと共に続々と登場します。
最大50%off!
月刊オートバイを読むなら定期購読がお得!
RIDEのテーマは「旅」。梅雨も終わりだ、さぁ、疾走ろう!!
ClubオートバイRIDE受付スタート!
「乗る楽しさ」をメイン・テーマとする二輪車誌の老舗。初心...
ライター
3人の人気女性ライダーがグロムで「レン耐」に参戦してきました! ※チーム名アンケートもあります!
不安だらけの初レースは筑波サーキットでの「レン耐」に決定!
これまで、モータースポーツへの憧れだけで練習を重ねてきたメンバーたち。だが、ついにレース参加を決意。とは言え、初めてのレースは不安ばかり。走るペースが遅くて周囲に迷惑をかけるんじゃないか? 抜かれるときに怖いんじゃないか? 中でもバイクのレースは初めて、筑波のコース1000を走るのも初めてという梅本まどかちゃんは、レース1カ月前くらいから「もっと練習がしたいんです」を、うわ言のように繰り返す日々でした…。他にも心配はたくさんあるけれど、何はともあれ思い切って飛び込んでみました! というわけで、最初のレースに選んだのは女性ライダー...
ライター
JAPEXから英“KNOX”ブランドの防水バックパック「Trekker・トレッカー」が登場
普段遣いできる、防水仕様の落ち着いたデザインのバックパック
ジャペックスからイギリスのプロテクターメーカー「KNOX(ノックス)」の防水仕様のバックパック「Trekker(トレッカー)」が新発売される。バイクでの使用はもちろんのこと、日常のビジネスシーンでも使用できる落ち着いたデザインと、各所に配慮された防水機能が最大の特徴だ。アドベンチャーでの過酷な使用でも安心して使用できる丈夫なコットン生地と本革を使用し、メイン開口部はロールトップとサイドバックルで開閉。メイン荷室はナイロン生地の防水フィルムが施されているばかりでなく、ファスナーはYKKの止水ファスナーを採用しているので、防水機能は...
ライター
待ちに待った、ドゥカティ・パニガーレV4日本公道デビュー!
先だっての海外発表会&試乗会において、驚異のパフォーマンスはアナウンスされておりますが、日本での公道デビューをイチ早く体験する事が叶いました! とにかく、ハイパフォーマンスを支えるテクノロジーを紹介していたら世が明けそうなので、公道での「初乗り感想」のみを紹介させていただきます。
GPマシン譲りのテクノロジーや車体造り等々は、ドゥカティWebにて!
試乗したパニガーレV4Sの最高出力は214Ps
MotoGPにて活躍するデスモセディチGPエンジン同様の、V4レイアウトと排気量を同じくするエンジンは、Vツインエンジンに比べ部品点数増による『重量増』があって然るべきはずが、まるっきり感じる...
ライター
<試乗インプレ>「引き算」の美しさを追求 洗練されたビッグシングル【Husqvarna VITPILEN 701】(和歌山利宏)
等身大で楽しめるピュアスポーツ
ハスクバーナの新しいストリートバイク「ヴィットピレン701」の海外試乗会がスペイン•バルセロナで行なわれた。市街を抜け、高速道路で郊外に向かって30分余り走ると、そこには格好のワインディングが広がる。そこを走り抜けたら、パーキングのカフェで一服。これって、カフェレーサーの典型的な楽しみ方ということか…。
僕自身、海外試乗会で何度も経験してきたシチュエーションながら、なぜか特に今回はコーヒーがうまい。これは、ヴィットピレンのカフェレーサーらしいキャラのおかげで、健康的な疲労感と濃密な充実感に浸ることができたからに違いない。街中や高速道路をもっと快適に移動でき...
ライター
梅本まどか! 美環! 大関さおり! オートバイ誌のレギュラー企画「遅くて悪いか!」の メンバーたちがレン耐“初心者90分耐久”に挑戦!
新チームの初戦は、果たしてどうなる?
ついについに耐久レース参戦します!とは言っても、梅本まどかちゃんも、美環ちゃんも初レースということで、最初は最も初心者に優しそうな耐久レースを選択。それが、近年初心者ライダーや女性ライダーから圧倒的な支持を受けている「レン耐!」。しかも、5月6日に開催される筑波サーキット・コース1000での開催は、初心者向けの内容となっている「初心者90分耐久」が開催されるんです。
練習走行は回数を重ねてきたものの、実戦となると大勢のライダーと一緒に走ることになりますし、周囲の目も一気に増えることから、プレッシャーも激増。果たしてどんな走りになるのか…?? そんな中...
ライター
<試乗インプレ>走りも質感もひと味違う新世代CBはオトナの香り【HONDA CB1000R】(2018年)
快適で気持ちいい納得させられる上質さ
このCB1000Rは、今までホンダのラインアップにはなかったカテゴリーの、オシャレでスポーティなスポーツネイキッド。正確なところを言うと、欧州生産で、日本では販売されていなかったモデル・CB1000Rの後継になる。さらにルーツをたどれば、日本でも2001年に登場した「CB900ホーネット」の姿がおぼろげながら見え隠れする。
かつてのホーネットを含めて、このシリーズに共通していることがある。懐古的なテイストに拘るのではなく、最新のデザイン、技術で普通のライダーが普通に楽しめるスポーツネイキッド、というもの。言い換えれば、極めて自由で健全なスタンダードス...
ライター
現在発売中! 月刊オートバイ5月号のロングラン研究所は「CB1300 SUPER FOUR」です(大関さおり)
現在発売中の「月刊オートバイ5月号」
みんな見てくれたかな??(´∀`)
伊藤真一さんの大人気連載企画
「ロングラン研究所」今月号は……
CB1300 SUPER FOURです!!
この日の撮影はあいにくの雨。
大型二輪のときに雨が降ると、ほんとに乗るのが不安になる。
首都高の繋ぎ目やマンホールとか(TT)
みんなは怖くないのかな~??
ってことで、雨が止んだら乗ってみたいな…って思ってたけど止まなかった。。。
決して〇女ではない…と思ってる笑
ので、今回の撮影は撮影風景を撮ったりタンデム要員です(笑)
読んで下さった方は分かると思いますが
扉絵のわたし、後ろ向いてますwww
その時の自...












































