ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
<ミニバイクカスタム> ペイントもいいけれど! ~こう作ります ボディラッピング
いまだ衰えを見せないDax125人気は、徐々にカスタムDaxを生み出しています。 マフラー交換、エンジンチューン? スマホホルダにアクセサリ取り付け? ここに提案! カスタムペイントならぬ、ラッピングはどーですか! 発売されて2年になるというのに、いまだ人気に衰えがみえないホンダDax125。一時期のバックオーダーは解消されつつあるけれど、今でもDaxは、レブルやハンターカブCT125と並んで「なかなか手に入らないモデル」のままのようです。 それでも、街中でDaxを見かけることが増えてきました。わたしナカムラ、Daxを買って1年半になるんですが、Daxを見かける、すれ違うことはもちろん、...
中村浩史
@
webオートバイ
カスタム
Dax125
カスタムペイント
ラッピング
ガレージシャンティ
原付二種
ミニバイク
<全日本ロードレース> 今週末は筑波大会! ~シリーズ唯一の日曜のみの1Day開催!
第4戦筑波は1Day開催です! 5月最終週、25~26日には、宮城県・スポーツランド菅生で第3戦が行なわれた全日本ロードレース。その第4戦が、6月16日に茨城県・筑波サーキットで行なわれます。 この筑波大会は、他大会と違ってJ-GP3クラス、JP250クラスのみの開催。というのも、コースレイアウトやランオフエリアの狭さから、ST600/ST1000/JSB1000クラスが開催されないためで、全日本ロードレースとしてはJ-GP3のみ、MFJカップ戦としてJP250クラスのみが行なわれるのです。さらに併催レースとしてマイスター250、Over60Kid’s、ダンロップ杯HRC筑波60分ミニ耐...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
筑波サーキット
J-GP3
JP250
<Road to 8耐 Vol.02> スパ8耐はYARTが優勝! ~ランキングトップは依然ヨシムラ!
TeamエトワールがSSTクラス予選トップタイムを獲得 4月中旬のル・マン24時間耐久で開幕した世界耐久選手権。 F.C.C.TSRホンダフランス、ヨシムラSERT MOTUL、カワサキWebikeトリックスターといったチャンピオン争いをする日本勢と、今シーズンからフル参戦を開始した純日本人チームであるプライベートチーム、チームエトワールの参戦でいつも以上に注目度が上がっている選手権は、この週末に第2戦が行なわれました。 舞台はベルギーの伝説的名コース、スパ・フランコルシャン。かつて1990年頃までは世界グランプリも開催されていましたね。あの頃7km近くだったコースレイアウトはほぼそのま...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
世界耐久選手権
スパ・フランコルシャン
鈴鹿8耐
ヨシムラSERT
YART
TSRホンダ
カワサキトリックスター
BMWモトラッド
チームエトワール
<Road to 8耐 Vol.01> 事前テスト、スタートしました! ~ことしのハチタイは7月中旬!
鈴鹿8耐 事前テストがスタート! 何度かの例外はあるにせよ、鈴鹿8耐といえばほぼ7月最終週。けれど2024年は、鈴鹿8耐史上もっとも早く、7月21日に決勝レースが行なわれます。これは7月26日に開会式が行なわれるパリオリンピックと日程が被らない配慮で、その頃の日本って梅雨明けしてるのかなぁ、ってのがレースファンの心配のひとつかもしれませんね。 そしてこの6月4~5日には、鈴鹿サーキットで鈴鹿8耐に向けての事前テストが行なわれました。チーム体制を正式発表したチーム、そうでないチーム合わせて、本番に向けてのテストが行なわれています。 この2日間の走行セッションは、特別スポーツ走行と4メーカー...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
鈴鹿8耐
8耐事前テスト
DUCATIチームKAGAYAMA
HRC
TOHOレーシング
AstemoホンダドリームSIR
SDGチームハルクプロ
<全日本ロードレース> ハルクプロ、40年で100勝達成! ~1990年第2戦の初優勝から2024年第3戦まで!
國井勇輝の全日本2勝目が! 2024年の全日本ロードレース選手権・第3戦スポーツランド菅生大会。5月26日、日曜に行なわれたST1000クラスで、独走優勝を果たしたのは國井勇輝でした。國井はこれで2戦2勝。前戦もてぎ大会もブッチギリで勝って、完全に今シーズンのST1000クラスを牽引しています。 そして菅生大会。レースを終えて、クールダウンラップを終えた國井を出迎えたチームスタッフが、おそろいのTシャツを身につけていました。國井も着込んだそのTシャツの胸には、誇らしげに「100WINS」の文字が見えます。そう、この國井の勝利は、ハルクプロが全日本ロードレースで挙げた優勝、その100回目の...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
ハルク・プロ
國井勇輝
本田重樹
本田光太郎
SDG
柏木健作
<全日本ロードレース> 16歳・久川鉄平が2連勝! ~国内クラスは野村唯人が今季初優勝
スポーツランド菅生は初夏の陽気で! 4月14日のもてぎ大会から1カ月と少し。今週末は宮城県・スポーツランド菅生で全日本ロードレースの第3戦が行なわれています。杜の都・仙台は今週末、すばらしく天気が良く、きょう土曜日は初夏を思わせる陽気に恵まれての開催となりました。 この菅生大会は、JSB1000とST600クラスが2レース制で、きょう土曜に決勝レース1が行なわれました。さらに、いつものように、全日本ロードの土曜日といえば、そうですJP250クラス! 相変わらずWebオートバイではJP250クラスをエコひいきしておりますので、まずはそれを! 今シーズンのJP250クラスは、昨年までとは勢力...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JP250
スポーツランド菅生
久川鉄平
野村唯人
YZF-R3
CBR250RR
KTM RC390
<全日本ロードレース> 今週末は菅生大会! ~絶対王者か、赤い刺客か!
JSB1000とST600は2レース制 この週末、5月25~26日には、宮城県・スポーツランド菅生で全日本ロードレース第3戦が行なわれます。第2戦のモビリティリゾートもてぎ大会から1カ月以上が空きました。季節は、春先から初夏に移り変わろうとしていますね。この週末は、土曜、日曜とも初夏を思わせる好天の予報ですね。この季節の晴れた菅生、気持ちいいんですよねぇ。 さて、いいコンディションで迎えられそうな菅生大会ですが、1シーズンを考えると、これがJ-GP3クラス以外の、全日本ロードの前半戦ラスト。次戦の第4戦は筑波大会で、開催クラスはJP250/J-GP3のみ。JSB1000の次のレースは8/...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
スポーツランド菅生
中須賀克行
國井勇輝
阿部恵斗
若松怜
僕らの目標は全戦1-2フィニッシュ! ~レプソルホンダ藤波貴久監督インタビュー
日本グランプリ開催は今週末! 1995年に、史上最年少で全日本トライアルチャンピオンを獲得、96年には世界選手権トライアルに参戦を開始し、そのアクセルの開けっぷりの良さから、スペイン語でいう「スロットルON」=ガスの愛称を重ねられ「フジガス」と呼ばれていた藤波貴久。 いや、2021年いっぱいで現役生活を引退したから、本来は藤波貴久さん、と表記するべきなんだろうけれど、まだまだ選手のオーラを漂わせているから、ここでは藤波、と記します。ご了承ください。 「とはいえ、現役を引退して3年が経ちますからね。体だってふた回りくらい大きく、重くなっちゃった(笑)」という藤波。三重県四日市出身、ちょっと...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
モビリティリゾートもてぎ
トライアル世界選手権
トライアル日本グランプリ
藤波貴久
トニー・ボウ
ガブリエル・マルセリ
<カブ&ミニバイクフェスタ> 南相馬に200台のミニバイク集結! ~悲しい場所を楽しい場所にしよう!
毎週どこかでカブミーティング 大人気、販売絶好調を裏付けるように、全国いたるところで行なわれているミニバイクミーティング。それこそ毎週、日本のどこかでミーティングが行なわれているといっても言い過ぎじゃないくらい。 そしてこの週末には、福島県・南相馬で「南相馬カブ&ミニバイクフェス」が行なわれました。福島は南相馬と言えば、東日本大震災で甚大な被害を受け、たくさんの死者行方不明者を出しただけではなく、原発から半径20km圏内の警戒区域となり、多くの住人が避難勧告を受けた場所です。 「あの震災から10年以上が経って、まだ南相馬は復旧と復興に向けているところもたくさんあります。それで、私たちみた...
中村浩史
@
webオートバイ
原付二種
イベント
南相馬
カブ&ミニバイクフェス
クラウドナイン
道の駅南相馬
<ライディングレッスン> プロのレッスン、受けてみない? ~K's1ライディングレッスンに追加募集!
ライディングレッスン、受けたことあります? どうしても自己流になりがちなオートバイのライディング。そんなの必要ないかな、と思っていても、一度レッスンを受けてみると、誰にだって気づきがあって面白い! もちろん、レッスンの後は、バイクに乗る時の意識が変わったり、実際のライディングのスキルが上がったりと、すごく実効性のあるのがライディングレッスンなんです。 その中でも、継続してレッスンを開催しているのが北川圭一さん。ご存知、カワサキ→スズキのワークスライダーとして活躍、2005~2006に2年連続で世界耐久チャンピオンを獲得したライダーで、いま注目がどんどん高まっている世界耐久選手権、日本での...
中村浩史
@
webオートバイ
ライテク
ライディングレッスン
北川圭一
タカスサーキット
出口修
モータースポーツ
<全日本ロードレース> 絶対王者強し! 黒船襲来でシフトアップ! ~JSB1000クラスは3戦連続同じ顔ぶれの表彰台
絶対王者、もうひとつ引き出しをオープン! 極寒の鈴鹿2&4から1カ月。JSB1000クラス以外のST1000/ST600/J-GP3/JP250クラスにとっては開幕戦となるモビリティリゾートもてぎでの第2戦。4月初旬とはいえ、初夏を思わせる天候に恵まれ、土曜~日曜は20度を超える気温。2日間合計1万3000人のお客さんにおいでいただきました。朝のゲートオープン時間に会場待ちのお客さんがズラリと列をなす風景は、MotoGP日本グランプリを思わせるほどでしたね。 さて今シーズンのレースは、開幕戦で大センセーションを巻き起こした「黒船襲来」DUCATI TEAM KAGAYAMAの水野涼+パニ...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JSB1000
ST1000
中須賀克行
水野涼
岡本裕生
國井勇輝
作本輝介
岩戸亮介
<全日本ロードレース> 役者一新! JP開戦! ~開幕戦は16歳久川と53歳小林が優勝!
今年もWebオートバイ、JP250をエコひいきします^^ 極寒の鈴鹿2&4から一カ月、JSB1000クラス以外の開幕戦となるモビリティリゾートもてぎ大会です。今大会はJSB1000クラスが2レース制のため、きょう4月13日土曜日には、JSBクラスと、土曜に決勝レースが行なわれるJP250クラスの決勝レースが行なわれました。 今週末は天気予報どおり、初夏の陽気に恵まれて、最高のコンディション。陽がさして路面温度が上がり、それでも気温はほどほどしか上がらないという、タイム更新に絶好の条件! きょう土曜に行なわれた各クラスの公式予選では、Newコースレコード連発、なレースとなりました。 さて、...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JP250
久川鉄平
飯高新悟
中沢寿寛
齊藤太陽
R3bLUcLUワールドカップ
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
MG NEST KZ1000(カワサキ KZ1000)ステージを選ばない充実スペックの18インチカスタムZ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
スズキ「GSX1300Rハヤブサ」の系譜|300km/h時代を切り拓いたマスターピース【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
デイトナ「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト/クイック」使用レビュー|ファスナー付きで脱着ラクラクなバイクカバー
太田安治
@ webオートバイ
夏用バイクグローブおすすめ10選! 酷暑に負けない快適なものを厳選|メッシュグローブ・レザーグローブそれぞれの特徴も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
ミオ「ヘルメット装着型ドライブレコーダー MP30 GPS」使用レビュー|面倒な配線不要! 前後2カメラ搭載で録画もばっちり
太田安治
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第5戦スペインGP】A.マルケスが悲願の最高峰クラス初優勝! クアルタラロが2年ぶりの表彰台
河村大志
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
カワサキ「Ninja ZX-25R SE」がカラーチェンジ! 2025年モデルはメタリックブラックと艶消しのグレーを掛け合わせたシックな色合いに
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.