ライター
ミスター・バイクBG 5月号発売中!
時代を変えた中大型レーサーレプリカの〝意志〟を愉しむ
特集:速さの品格
GSX-R750/GSX-R750R/FZR750/ZXR750/NS400R
スポーツライディングはバイクを操る楽しさの原点であり、バイクの歴史はすなわち「速さでの追求」でもありました。絶対的な速さでいえば、最新スポーツモデルが一番だといえます。
では過去のモデルは、最新機種の前ではその姿が霞んでしまうのでしょうか。
そうではないのは皆さんご存じのとおり。速さには「質」があります。絶対的なスペックではない部分で、楽しめる要素が各時代、それぞれのモデルが持っています。
今回は1980年代中盤以降の、スポーツモデルの姿...
ライター
日本のバイクの「アイデンティティ」を、今!『ニッポンのナナハン 70〜80’s空冷編』絶賛発売中!
情報提供●ミスターバイクBG
ミスター・バイクBG タイムスリップシリーズ第2弾!『ニッポンのナナハン 70~80's空冷編』
かつて“ナナハン”は憧れであった。
ナナハンは、国内で乗ることが出来る最大排気量だった。この呼び名はホンダの世界戦略車であり初めてその目標を達成した、1969年登場のCB750FOURに由来する。当時の広告には「いま、受け止めたG。これが、これこそが〝ナナハン〟のフィーリングなのか。新しい動感の体験」とあり、CB750FOUR=ナナハンと呼ばれるようになったのだ。以前にも750cc相当のモデルはあったものの、初の日本製直列4気筒エンジンを搭載した世界最速モデル=...
ライター
ミスター・バイクBG 4月号発売中!
深化したカワサキ2ストトリプル
特集:マッハじゃないよ KH(ケッチ)だよ
カワサキ2ストトリプルモデルとして、マッハ(SS)シリーズと並んで人気のKHシリーズ。「ケーエイチ」「ケッチ」とよく呼ばれていますね。
登場順はKHの方がマッハの後で、同じエンジンレイアウトでありつつ結構異なっています。その魅力とは何なのか。250、400はもちろん、滅多に出会えないKH500を2台試乗。
パーツ情報、カスタム等々盛りだくさんでお送りします!
特集:絶版★改 2020 PART3
恒例となりました、絶版車カスタム特集のパート3です!
プライベートカスタムでは斬新なアイディアに驚き。そしてプロの技術...
ライター
ミスター・バイクBG 3月号発売中!
ビギナーからベテランまで楽しませるニーゴーの世界
特集:250 Slow Life
車検がない、道理事情に合っている等々の理由で、昔から人気のカテゴリーである250ccクラス。かつてはエンジンの仕様は単気筒から4気筒までありました。
車体のタイプもスタンダード、スーパースポーツ、アメリカンもオフロードモデルも!
その所以は、250ccという排気量でしか味わうことが出来ない、独特なテイストにもあるのでしょう。
ライダーの年代を問わずお勧め出来る250の魅力を、新旧モデルでお伝えします。
特集:絶版★改 2020
恒例となりました、絶版車カスタム特集のパート2です!
プライベートカスタムでは...
ライター
ミスター・バイクBG 2020年2月号絶賛発売中!
BGプレゼンツ。今、体感してほしい絶版車
特集:狙い時
バイクは機械である以上、一度生まれれば本質的な部分は変わりません。が、バイクを取り巻く状況は時代とともに変わります。出続けるニューモデルに対する、絶版車の存在・評価がまさにそれ。
「あの時のバイクを今乗ると、思いが変わった」「やっぱりいいバイク」。
ライダーの感性は人それぞれですが、BGの面子が思ったそんなオススメのバイクの一部を、独断でご紹介します。
特集:絶版★改 2020
カスタムとは、自分が理想とする姿、走りにより近づけること成り!保安基準や安全性、常識を考慮しつつ、基本的にそこにあるのは自由な発想です。
パーソナルな乗り物...
ライター
【動画あり】Honda CRF1100L AFRICA TWIN「第二章は深化論。」 (松井勉)♯Web Mr.Bikeインプレッション
世界のアドベンチャーバイクファンに愛されるアフリカツイン。多くのファンがそれぞれのツーリングや冒険旅行を楽しんでいる姿は、SNSでも多く投稿されている。同時にそこから生まれた要望や、人気セグメントであるアドベンチャーツアラーのトレンドをさらにキャッチアップすべく、CRF1100Lとしてフルモデルチェンジされた。走りに、装備に、新しく拡張された内容を一言で表現すれば「アフリカツインらしさをさらに煮詰めたような味わい」になったのだが、ファンは早速買い換える理由をいくつも見つけることになるだろう。
ライター
ミスター・バイクBG 2020年1月号絶賛発売中!
特集:躍動するカワサキ
さらに輝きを放つ、カワサキブランドの真髄を探る
バイクメーカーにはそれぞれに「個性」があります。
その中で特に2019年、特に様々な話題を提供してくれたのがカワサキ。
Z1/Z2のシリンダーヘッド再生産の発表、鈴鹿8耐での劇的な勝利。
東京モーターショーでは直列4気筒250ccモデル、スーパーチャージャー仕様の新Zシリーズフラッグシップ、フロント19インチホイールのバーチカルツインが登場。
2020年はどうなるのか、楽しみでワクワクするのが今のカワサキなのです。
なぜなのか、どんな考えで至ったのか。掘り下げながらその姿勢について直接聞くと共に、現行ベストセラーマシ...