ライター
TAKUYA8 SPL. ZRX1200R(カワサキ ZRX1200R)消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ベース車両のコンディションも整えて楽しむ
ZRX1100が登場4年を超えた2001年にその後継版として登場したZRX1200R。角型デザインのボディやヘッドライトカウル、スチールダブルクレードルフレーム(脱着式の右ダウンチューブはアルミ)やGPZ900Rをルーツとしたロッカーアーム式DOHC4バルブの水冷直4エンジンといった基本はそのままに、多くのアップデートが施されていたモデルだ。
エンジンはボア、ストロークともに拡大して1052から1164ccへ排気量を増すとともにめっきシリンダー化した...
ライター
モトレガシーZRX1200R(カワサキZRX1200R)経年分の変化を補い、車両の素性を伸ばす手法を施す【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
手直しにライトチューンをプラスして楽しみを増す
モトレガシーによるカワサキZRX1200R。同店は’70~’80年代のモデルを中心に車両販売を行う一方、整備やチューニング、カスタムも手がけている。ZRXシリーズは’97年のZRX1100が初代で、同店の扱いモデルからは外れていそうだが、この世代でも問題なく対応してくれる。ZRXの場合は’84~’03年に展開していたGPZ900Rの系列エンジンを積んでいるし、ツインショックのネイキッドという点でも無理がない。
「この車両はカムシャフトまわりの修...
ライター
しゃぼん玉ZRX1200R(カワサキZRX1200R)カスタムで引き出せる良さを知り距離を重ねる2台目のZRX【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
定番的作り込みを進化させていくお勧めパッケージ
「カワサキZRXというシリーズとして各モデルは共通、だいたい同じと見えてしまうんですけど、やっぱり1100/1200/DAEGにはそれぞれの特徴がある。まずそれを掴むこと。その上で、どんな使い方をするのか、オーナーさん自身が自覚していること。これがZRXを楽しむ上で大きな要素になるんですよ」。
しゃぼん玉・本店でマネージャーを務める滝川さんに、ZRXカスタムのお勧めを聞いたところ、まずこう切り出してくれた。滝川さん自身もZRX1100に登場当初...
ライター
モトレガシーZRX1200R(カワサキZRX1200R)良好な車両の素性を伸ばすショップお勧め手法に注目!【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
腰上オーバーホールに要所を押さえて快走化
多彩なバイクシーンの中で、クラシカルなバイクライフについての提案を得意とする滋賀のモトレガシー。同店によるカワサキZRX1200Rカスタムだ。
「この車両は、当社代表の鈴木と旧知のお客さんがオーナーさんで、FCRキャブレターでも入れようかというご相談で入庫されたんです。その時に走行距離も5万kmを刻んでましたので、エンジン腰上をオーバーホールするとともにZZR1200のピストンやヨシムラカムを組んで、リフレッシュメニューを施しました。キャブレターは交...
ライター
ストライカーワークスZRX1200R(カワサキZRX1200R)オールラウンドで長く楽しみ続けた上で新しさも導入【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
走行会をきっかけにセパハン&フレームマウントカウル化
「この車両は長くお付き合いしてくださっているお客さんが、最近仕様変更したものです。変わったのは、まずビキニカウルとメーターまわりがフレームマウントになりました。ハンドルがバーからセパレートに。シートもノーマルのダブルタイプからシングルシートカウル仕様になりました。あとクイックシフターを追加しています」と、ストライカーワークスの店長・鈴木さんが教えてくれる車両。ベースはカワサキZRX1200Rだ。
「変更のきっかけは、走行会に参加されたこと...
ライター
ACサンクチュアリーZRX1200R(カワサキZRX1200R)ZRXカスタムの指標となるスポーツパッケージ仕様RCM【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
現代車らしい作りも生かしつつ系列パーツも活用
ACサンクチュアリーのコンプリートカスタム、RCMの新作となったZRX1200R。通算製作番号となるシリアルナンバーは528が与えられた。
「ZRXとしては約5年ぶりの製作です。同じZRXでも、DAEGは1200Rの後継機ですけれど、両車でスタンスは少し異なると思います。DAEGはFIで、今のZ900RSに近い存在。1200Rはキャブレターで、水冷と空冷とで違いますけど、ゼファー1100の兄弟的、もしくはGPZ900Rに...
ライター
しゃぼん玉ZRX1200R(カワサキZRX1200R)納得の吟味を重ねて先端を走る『日本一のZRX』【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
オーナーが進めたい部分を汲み取って行うパーツ&手法の提案
カワサキZRXシリーズをカスタムの柱のひとつに据えるしゃぼん玉。パーツはただ勧めるのでなく、店舗で販売するいろいろなパーツを知り抜いき、ユーザーのやりたいことを汲み取った上でどうするといいかからの提案を行っている。
「こちらの車両はフレームに当店のオリジナル補強を加えて、ビキニカウルもフレームマウント化。エンジンもめっきシリンダーですからボアアップはしないで、ハイコンプレッション化などをTGナカガワさんに依頼...
ライター
パワードショップカスタマーズZRX1200R(カワサキZRX1200R)/取り回しとカラーコントラストが光る1200改 #Heritage&Legends
ブルーやゴールドの濃淡にも気を配った仕上がり
初めての大型バイクとして選んだのがカワサキZRX1200Rで、8年乗り続けているというオーナーの所有する1台。この車両で維持や各部のカスタム化で参考になっているのはカスタマーズ・谷地さんのアドバイスだという。
「分からないことはもちろん、こちらで出した要望、例えばパーツそのもののこと。またパーツ同士の組み合わせが良くなかったりする際に良くなる方向を提案してくれたり、ちょっとしたプラスを教えてくれたりもしてくれます」とオーナー。
対する谷地さんはその言葉のように、ユーザーが安心できる作り込みを提案し、施してしてくれる。その上でZRXという車両に...
ライター
トレーディングガレージ ナカガワZRX1200R(カワサキZRX1200R)/モノサスNJに200psエンジンを組み合わせた超速改! #Heritage&Legends
「走りも見た目もドキドキするような車両」への回答
「今考えられる究極のカワサキZRXを見せてほしい」と言われたらこの車両を挙げる……。
そう思わせるほどの作り込みをTGナカガワが行ったZRX1200Rだ。特徴的な耐久仕様ビキニカウルをマウントする車体は鈴鹿8耐を走ったノジマレーサーをベースとする、リヤをモノサス仕様としたノジマ製NJ1。そしてここに積まれるエンジンがまた凄い。内容を聞くと……。
「オーナーさんはいつも走りも見た目もドキドキするような1台を、とリクエストしてくださるんです。10年ほど前には180ps超仕様、その次にも同様のエンジンをノジマNJ2フレームに積みましたが、今回は...