ライター
“CB”尽くしの大展示イベント!「DREAM CB750FOUR 誕生50年特別展示」がホンダコレクションホールで開催!
まずは3月16日から「CBレーサーの血統」がスタート!
HONDA ドリームCB750FOUR(K0)の誕生が1969年ですから、今年は記念すべき50周年のアニバーサリーイヤー! そんな中、ツインリンクもてぎ内のホンダコレクションホールでは、特別展示が行なわれます。
3月16日(土)から6月12日(水)にかけては「CBレーサーの血統」と題した展示が行なわれ、デイトナ200マイルを制したCB750レーサーや、デイトナ100マイルを制したCB750Fなどが展示される予定となっています!
■展示車両
・ホンダ CB450 レーサー(1967年) デイトナ200マイル
・ホンダ CB750 レー...
ライター
【HONDA CB1100】時代を彩った空冷CBフラッグシップ烈伝【ノスタルジックコレクション】
70~80年代を受け継ぐ名車たち
全てを一からつくり上げたニューモデルもあれば、過去のモデルからイメージ、デザイン、技術を受け継いだオートバイもある。このページでは、70〜80年代のオートバイから「何かを」受け継いだオートバイの例を少しだけ紹介してみよう。
CB1100に流れる名車のDNA
ホンダが誇る空冷4気筒のCB1100シリーズには、時代をリードして来た数々の名車のDNAがしっかりと受け継がれている。ホンダCBの歴代名車をプレイバックだ‼
公式サイト
CB1100 車種カタログ
空冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒1,140ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル「CB1100」
ライター
「日本の本田」が“世界のHONDA”へ【昭和44年 HONDA CB750Four / 昭和54年 HONDA CB750F】
幾多の名車・ヴィンテージが生まれた昭和と
技術革新でオートバイが急速に進化を遂げた平成。
しかし、もうすぐ新元号。新しい時代に突入する前に
歴史に残る名車烈伝をお送りします。
いつまでも忘れない、今でも乗りたい珠玉の名車たち。
ナナハンとは排気量でなくCB750Fourのこと
昭和41年、ホンダは世界グランプリレースで史上初のメーカータイトル5クラス(50/125/250/350/500㏄クラス)を完全制覇。強すぎるホンダを規制しようとレギュレーションが強化され、ならばとホンダはGPから撤退。次なる目標は、レースで培った技術を市販車に生かすことだった。
世界中のオートバイ&自動車メーカー...
ライター
【1979年HONDA CB750F[FZ]】大型二輪免許が取れる今だって”ナナハン”はライダーの憧れだ!【絶版車オブ・ザ・イヤー特別編】
ニューCBの誕生と共にナナハンの本命となった
CB750フォアで大排気量化、4気筒化に先鞭をつけたホンダだったが、1973年にはカワサキからはZ2こと750RSが登場し、1976年にはスズキからGS750が発売される。それらライバル達に立ち向かうべく、満を持してホンダが新しい魅力とパフォーマンスを持ったニューモデルを投入する。『不沈艦』『無敵艦隊』とまで呼ばれたワークスレーサー「RCB」のノウハウを生かしたDOHC4バルブヘッドの4気筒という当時最先端のハイメカエンジンを搭載したCB750Fが誕生した。
CB750Kが豪華な装備のクルーザー的な味付けであったのに対し、CB750Fはセパレ...