ライター
バイクに簡単に装着できる、防水バッグ! 容量14Lの「ターポリンシングルサイドバッグ」がドッペルギャンガーから登場
街乗りでの普段使いから日帰りツーリングまで役に立つ!
これまでになかったバイク用品を数々生み出しているドッペルギャンガーから、新たな防水バッグ「ターポリンシングルサイドバッグ」がリリースされました。
普段使いできる容量で、その普段使いが苦にならない、というのがコンセプト。
Gフックの先端をループに通し、ベルトでテンションをかけるだけの簡単装着が魅力となっています。
素材はターポリン、開閉はロールクロージャー式の完全防水で安心です。
容量は14L。小さなデイパックなどと同等で日常使いに役立つサイズ。ツーリングでは、レインウエア+小物類を入れるのにちょうどいいでしょう。
価格はオープン価格(...
ライター
アルパインスターズから透湿防水素材「ドライスター」を採用した「VEGA v2 DRYSTAR GLOVE」が登場!
GORE-TEX採用モデルよりもお買い求めやすい防水防寒グローブ
アルパインスターズから新たなウインターグローブ「VEGA v2 DRYSTAR GLOVE」が登場しました。
メーカー独自の透湿防水フィルム「DRYSTAR」をインサート。さらに防寒素材のシンサレートを採用し、冬場のツーリングをサポートしてくれます。
ハードナックルプロテクターとパームスライダーを搭載し、CE認可も取得した安全仕様。スマホタッチ機能も搭載しています。
価格は税別13,800円、9月中旬発売予定です。
アルパインスターズ「VEGA v2 DRYSTAR GLOVE」
価格:税別13,800円
カラー:ブラック...
ライター
アルパインスターズが新たなGORE-TEXグローブを発表!
過酷なウインターツーリングに適した極暖仕様!
アルパインスターズから透湿防水素材「GORE-TEX」を採用した新たなウインターグローブが発表されました。
この「WR-2 v2 GORE-TEX GLOVE」は、真冬のツーリングに焦点を当てた極暖モデルです。
インナーには羽毛レベルの保温性を持ったプリマロフトを採用しています。
表地は、山羊革と柔軟なソフトシェルのコンビネーション。スマホタッチ機能も搭載。
安全性能として、ハードナックルプロテクターとパームスライダーを採用。CE規格を取得しています。
カラーは1色、価格は税別17,800円。9月中旬のリリース予定です。
Alpinestar...
ライター
ムーンアイズの防水デイパックが登場! 便利なメッシュポケットとドローコードも搭載
ショルダーベルトにまでデザインがほどこされた防水バックパック
オリオンエースからMOONEYES(ムーンアイズ)ブランドの新たな防水バッグがリリースされました。
メイン気室の容量は30~35L。ターポリン製でロールトップ式を採用。完全防水仕様となっています。日常使いはもちろん、日帰りから1泊のツーリングにもちょうどいいサイズです。
さらに簡単に取り出しができるメッシュポケット(非防水)を配備。ドローコードも備わっているので、バイクに積載した際にも役立つでしょう(積載用のコード類は備わっていません)。
ムーンアイズらしいアメリカンなデザインもポイント。ショルダーベルトにいたるまでデザインが...
ライター
シートバッグとしても使えるドッペルギャンガーの「ターポリンデイパック」に新色が登場!
アースカラーの新色〈ストームカーキ〉はアウトドアシーンになじむ!
ターポリン素材で、高い防水性を誇るドッペルギャンガーの「ターポリンデイパック」に新色〈ストームカーキ〉が追加ラインナップされました。
これまでのブラックと合わせて2色の展開となります。
このバッグはデイパックとしてはもちろん、シートバッグとしても使える2WAY仕様。
背負う際の汗ムレ・揺れ防止機能、シートバッグにする際に不要なショルダーの脱着、Dカン6カ所配置による確実固定など、さまざまな工夫を盛り込まれています。
容量は、身の回り品のほかレインスーツなどを入れるのにちょうどいい20L。
価格は税別5,500円(参考)です...
ライター
そろそろブーツカバーを用意したい! コミネは「ショート丈」と「ロング丈」の製品をラインナップ
手持ちのシューズやブーツサイズに合わせて高さを選べる!
大型のベルクロ式で素早く簡単に着脱できるレインブーツカバーがコミネから発売されています。
ライディングシューズに適したショート丈モデルの「RK-034 ネオレインブーツカバーショート」は税抜3,200円。
ハイトの高いライディングブーツやエンジニアブーツに適した「RK-033 ネオレインブーツカバーロング」は税抜3,500円となります。
いずれも、つま先の底面に滑りにくいTPRを採用し、ウエットな路面でも安心して足をつくことが可能。甲部分のベルクロがシフトパッドとしての役割を兼ねているのも魅力です。
カラーはいずれもブラック一色。サ...
ライター
梅雨前に手に入れたい! アルパインスターズの新たな〈透湿防水〉ライディングシューズが6月上旬リリース
流行りの「本革×防水」のバイク用シューズの新作が登場
スニーカータイプの防水ライディングシューズをいち早く展開していたアルパインスターズから、新製品「J-CULT DRYSTAR SHOE」が発表されました。
アッパー素材に本革を使用したビンテージライクなデザインながら、透湿防水フィルム「DRYSTAR」をインサートしています。
すっきりとした外観で、普段履きにも適していつつ、TPUインナープロテクションをつま先と踵に装備し、ライディング時の安全性をしっかり確保。
脱ぎ履きのしやすさは、定番のサイドジップではなく、履口にストレッチ素材を配することで対応しています。
本革製のため、布製より...
ライター
軽量&コンパクト!「カッパは常に携行する」派のツーリングライダーにおすすめのレインウエア
ラフ&ロードのロングセラー・レインスーツに新色が追加!
ラフ&ロードの定番レインウエア「RR5232 デュアルテックスコンパクトレインスーツ」に新色が加わりました。
かねてから人気があったレインスーツです。税別7,800円というお手頃な価格ながら、性能も充分。
最大の魅力は、収納時のコンパクトさになります。
万が一の雨に備えて、保険で携行するのに、畳んでも大きいカッパは持ちたくないですよね。
同じラフアンドロードでも、もっと防水透湿性が高いレインスーツは多々ありますが、「非常用」をメインと考えるなら、最小・最軽量で、かつコスパも高く、ベストといえそうです。
新色は「ダイアゴナルシルバー」...
ライター
バイクに乗る日も乗らない日もいい! 流行りの「防水」ライディングスニーカーがコミネから新発売!
コミネ BK-084 プロテクトウォータープルーフライディングスニーカー
ガエルネやアルパインスターズ、ダイネーゼなどでヒットを飛ばしている「まるでバイク用には見えない」防水ライディングスニーカーが、コミネからも2019年SSモデルとして発売開始されました。
ジーンズに似合い、普段履きもできるシャレたデザインと、隠れたライディング機能が魅力です。
アッパー素材は合成皮革と牛革を適所に採用。透湿防水フィルムを内蔵しています。
通常のスニーカーと比べ、硬めのソールが採用されています。これによりステップ操作を良好にし、疲労を軽減にも期待ができます。
また、プロテクションを各部に配し、サイドジッ...
ライター
これぞライダー仕様! プロテクターを挿入できるコミネの防水バックパック
バイクに乗る日も乗らない日も便利に使える!
コミネからこれぞライダー向けといえる防水バックパック「SA-236 ウォータープルーフバックパック20」が発売されています。
メイン気室の容量は20Lで開閉はロールクロージャーによる完全防水仕様。非防水とはなりますが、便利なポケットも外部に備わっています。
面白いポイントはここ! メイン気室内のポケットに、別売のバックプロテクターを収納できるのです。
このポケット、バイクに乗らない日は、ノートパソコンなどを入れるのにぴったり。
カラーはブラック×グレーの一色展開。メーカー希望小売価格は税抜11,000円です。
コミネ 公式サイト
SA-236 ...
ライター
これからの季節に大活躍! 「YAMAHA×KUSHITANI」の防水ライディングジャケットがかっこいい!
生地の透湿性・耐水性はレインウエアに勝るとも劣らない!
ワイズギアから2019年春夏ウエアが続々とリリースされています。
この「スポーツライドジャケット YAS50-K」もそのひとつ。
YAMAHA×KUSHITANIのダブルネームアイテムとなります。
生地は防水透湿素材を採用。それでいながら、レインスーツのようではなく、しっかりとライディングジャケットの外観をしているのがポイントです。アクセントとして牛革が使われているのが高級感に貢献しています。
カラーはブラックとネイビーの2色。価格は税抜43,000円です。
ワイズギア「スポーツライドジャケット YAS50-K」
【素材】
表地:ナ...
ライター
全天候に対応したジーンズ!? POWERAGEから「ウォータープルーフ ライダースパンツ」が4月下旬に登場!
防水性・防風性・透湿性・撥水性を持ち、さらにバイク専用立体構造×ストレッチ
二輪用アパレルブランドのPOWERAGE(パワーエイジ)から、防水性の高いパンツ「ウォータープルーフ ライダースパンツ」が4月下旬にリリースされます。
見た目はベーシックなジーンズやカラーパンツに見えるものの、3レイヤー構造になっており耐水圧20,000mmというレインウエアに相当する防水性を確保。
縫い目部分にはシームテープを施され、一般的な「撥水」ジーンズとは比べ物にならない防水性を誇ります。
透湿性を示す数値も高く、さらりとした履き心地が実現できた、とのこと。防水透湿性と同時にもちろん防風効果もしっかり確保...