ライター
アドベンチャースタイルの2台を比較その特性の違いを明らかにする!【HONDA 400X ABS/NC750X ABS】(伊藤真一)
※オートバイ2016年10月号より
お互いにまったく違う個性を持ったツインエンジン
今回は400XとNC750Xという、ホンダのミドルクラス・アドベンチャー系モデルを比較試乗してみました。どちらも、本格的オフロード走行もOKのデュアルパーバスモデルというより、アドベンチャー的スタイリングと乗り味を楽しむツアラー、と言った方がいいでしょう。ホンダのラインアップの中でも、ロードスポーツモデルとして区分されています。
そうそう、いきなりちょっと個人的な話ですが、じつは今、本気で欲しいと思っているバイクの一台がNC750Xなんです。なので今回の試乗では、どちらかというと750Xに少々肩入れ気味の...
ライター
「RR」に注目が集まる今だからこそあえて現行CBR250Rを語ろう!【HONDA CBR250R】(伊藤真一)
初代が発売されたときワンメイクレースに参戦したんです、全国大会も行ったなぁ(伊藤)
※月刊オートバイ2017年1月号より
ツインエンジン搭載のニューモデル、CBR250RRの国内販売を待ち望んでいるライダーの皆さんも多いと思いますが、今回はあえて、現行モデルであるCBR250Rの実力を再検証してみたいと思います。CBR250RRの発売後も継続販売されると予想されているCBR250Rですが、じつは僕にとって、結構縁のあるモデルなんですよ。
というのも、CBR250Rのワンメイクレースである『CBR250Rドリームカップ』が始まった当初、レースの盛り上がりに自分も役立てたらいいなと思って、初...
ライター
1月13日に開催された、「新春開幕Let'sスーパーレン耐3時間耐久」に参加してきました!(大関さおり)
2019年「レン耐」開幕戦に参戦してきました!
今回の相方は…“みうみう”こと葉月美優♪
Webオートバイを見てくださってる方は分かると思いますが、プライベートでも一緒にツーリングへ行くくらい仲が良いコンビで、3時間耐久です(o´罒`o)
葉月は、レン耐が初レース!
しかも、サーキットを走るのは2回目です。
さらに、葉月も私も「袖ヶ浦フォレストレーシング」のコースを走るのは初めて。
葉月は意外と緊張してなくてビックリ(・3・)でしたが、本番直前になって、段々口数が減ってきたかな?笑
そんな葉月を見て、私は初めてレン耐に参戦したときのことを思い出しました^^
レン耐初参戦の葉月は初心者講習...
ライター
さおりんとプライベートツーリング♡タイ寺院へ(葉月美優)
葉月美優です(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
さおりんと、昨年12月に2回目のショートツーリング、第2弾です。
.
前回も書いた通り、さおりんが行きたかった"ワットパクナム日本別院(タイ寺院)"へ行ってきました♫
.
.
.
ちなみにこの日についての打ち合わせは
さ『明日10時にする?』
み「10時牧の原♡」
さ『OK』
み「楽しみにしてます」
のみ。ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
.
.
.
また10時(笑)
また適当に、印西牧の原駅(笑)
.
.
.
.
前回から学んで今回は、かなり早めに家出たよっ!!!!
余裕だーと思って走ってたら…これ…
駅のロータリー無いじゃん………
.
.
.
.
"近くの分かりや...
ライター
さおりんと初プライベートツーリング♡銚子へ(葉月美優)
葉月美優ですm(*_ _)m
.
.
.
昨年の話になりますが、さおりんと昨年12月に2回ショーツーリングに行きました♫
銚子と成田にあるタイ寺院です*.+゜
(また千葉かよっ!て突っ込まないでくださいね笑)
.
.
今回は、その内の1回目の銚子へ行ったときの話を書きたいと思います♫
.
.
事前連絡の流れ
さ『銚子はあたしも行ったことないかも…何があるのかな…?』
み「何があるの?…やっぱ南の方行く?」
さ『銚子ってなんかあるのか見てみるわ!』
『銚子だと海鮮のお店かイタリアンのお店がある! あとは犬吠崎灯台かな!』
み「犬吠埼懐かしい。やっぱ海だよね〜。どっち行きたい?」
さ『その日...
ライター
モデルチェンジで何が変わった? VFR800シリーズ【伊藤真一のロングラン研究所】
V4は乗り手が使える「幅」が広いトルク特性
新型の「F」はサスペンション設定が煮詰められている(伊藤)
実は今回の試乗のちょっと前、3月に鈴鹿サーキットで開催された「2017 モータースポーツファン感謝デー」で、1997年型の鈴鹿8耐仕様のRVFに乗ったんですよ。20年前の古いレーシングマシンではありますけど、「やっぱりV4は良いな」と思いましたね。V型4気筒はトルクの出方がフラットなので、乗りやすい。直4は比較的ピーキーになりやすいですが、V4は乗り手が使える「幅」が広いトルク特性とも言えますね。
レースでもずっとV4に乗っていたので、V4には思い入れがあります。最初に乗ったのは87年...
ライター
新型アフリカツインに乗って福島へ! オートバイの連載「ロングラン研究所」の撮影に行ってきました!(大関さおり)
今回、「伊藤真一のロングラン研究所」の撮影では、新型アフリカツインに乗って福島まで行ってきました!
最近、福島や仙台がそんな遠く感じないことにライダーとしての成長を感じる私です♪
久しぶりのアフリカツイン。
こんな感じだったっけ…って思いながらデザインをマジマジと見てしまった┃ω・๑)ジィー
この新型アフリカツインが出たとき、一番注目したのは燃料タンクが大きくなったこと!
見た目の迫力からするとやっぱりデカいって感じるし、いまだにこれくらい大きいバイクに乗る時は「よし!」って勝手に気合いを入れている。乗ることに怖さはないんだけど、「今日も安全運転で!」って自分に言い聞かせるためかな^^...
ライター
「2019新春開幕!Let'sスーパーレン耐3時間袖ケ浦(1月13日)」Teamオートバイ女子部、ライダー発表!
2019年の「レン耐」開幕戦は、大関さおり&葉月美優で参戦します!
女性ライダーに優しいレギュレーションが設けられるなど、初心者向けのモータースポーツとしても人気の「Let's レン耐!」に、今年もTeamオートバイ女子部は参加させて頂きます!
2019年の開幕戦となる「2019新春開幕!Let'sスーパーレン耐3時間袖ケ浦」(1月13日・袖ヶ浦フォレストレースウェイ・千葉県)には、レン耐常連(?)の大関さおりと、今回がレースデビュー戦となる葉月美優の2名で臨みます!
どんな展開が待っているのか分かりませんが、今回こそは転倒なしで終わりますように…。
ちなみに、開幕戦の次は2月10日に筑...
ライター
【 Web年賀 2019】2019年スタート!! 皆さん明けましておめでとうございます♡(大関さおり)
2018年は、オートバイ女子部でレン耐やDE耐に出場したり、ふたツーでオートバイ女子部の2人でツーリングに行けたりと本当に楽しい1年でした!
こんなにもバイク女子と活動したのが初めてだったので、人数が増えるにつれて始めはちょっと不安もあったけど、みんなそれぞれ性格も個性も違うから面白くて、良いチームになってきたなって思います(^-^)
伊藤真一さんの「ロングラン研究所」に出させて頂いてから2年が経ちました!
3年目に入った今は安定の撮影現場になり、私自身今年はもっとバイクの事を理解して、伊藤さんに質問できるようになりたいと思います(ง •̀_•́)ง
2017年はバイク+プロボクサーデビ...
ライター
2018年走り納めは海外ツーリング!? またこのコンビだよ♪ 葉月とタイに行ってきました(。-∀-) (大関さおり)
葉月との走り納めに行ってきました♪
どんだけ仲いいんでしょ〜行き先は…「タイ(?)」\(^^)/
ずっと行ってみたかった!
ドラマ「中学聖日記」最終回でも出てきたタイ!
年末は大胆に海外ツーリングだぁ〜www
まずは待ち合わせから、今回は印西牧の原駅です。また10時集合。
タイの印西牧の原ってどこだ?!笑
わたし、ちょっと早く駅に着いちゃって、自撮りしてました(o´罒`o)
そしたら……
「ここにいます(笑)」ってLINEが。
千葉のヤンキー、葉月から呼び出しだー。
親切に地図付きでw
呼び出されたんで
急いで葉月のところへ(˙꒳˙ )͟͟͞͞ =
着いたら薬局じゃねーか。
駅でもない...
ライター
バチバチじゃないよw 葉月と行く千葉ツーリング\(^o^)/ (大関さおり)
今回はオートバイ女子部でお馴染みの企画「ふたツー」とは、まったく関係なく!
完全プライベートで葉月とツーリングに行ってきました\(^o^)/
ふたツー企画で行ったツーリングも、我ながらなかなか面白かったので、ぜひ読んで見てね♪
この時は、まだお互い会うのが2回目でした。
2回目にして「育ちの悪い姉妹。」という異名というかコンビ名を命名されました私たちw
[女子部のふたツー]バチバチ千葉ツーリング!(大関さおり 編) - webオートバイ
ふたりでツーリング、略して「ふたツー」。2回目の参戦です!
今回一緒に行くのは、ふたツー初参戦のみうみう(葉月美優)♪
わたしもみうみうと会うのは2回目...
ライター
【HONDA CB1100 EX TypeⅠ/CB1100 RS】「RS」と「EX」2つのCB1100を鋭く分析!【ロングラン研究所】
もともと18インチだったフロントを17インチ化…
その“クセ”を前後足まわりのセティング変更で克服
実はCB1100を、公道で乗るのはこれが初めてなんです。最初のモデルが登場したころ、テストコースでちょっと乗ったことがあるくらいで……。その時の印象ですか? そうですね、なんと言ったらいいのかな。昔の味を残しつつ今風にしたオートバイ、という感じですかね。昔のCBナナハンのイメージを感じさせますが、装着するタイヤが18インチというのも、そういう風に思わせる一因かもしれません。また若者向けというより、CB1100はオジサン向けにも思えますね。まぁ年齢のことを言うと、自分もオジサンさんなんですけ...