ライター
「SUZUKI GSX-R750」水冷エンジンに生まれ変わったRナナハン(1992〜2004年)【R750 二夜連続公開 第二夜】
フレキシブルな750ccエンジンで公道で楽しいスーパースポーツに変身『SUZUKI GSX-R750/GSX-R600』
レースで闘うために生まれたGSX-R750だけに、90年代に入ると油冷エンジンでライバルたちに立ち向かうには限界を迎えてしまう。
そして1992年のフルモデルチェンジでついにエンジンを水冷化。
しかしこの初代水冷モデル、水冷化でパワーアップはしたものの、油冷時代から基本構成を大きく変えないフレームを採用したこともあって、戦闘力の向上はそれほど進まず、1994年にキャブレター変更や軽量化が施されたGSX-R750SPを投入するが事態は好転しなかった。
だがスズキは、再び...
ライター
「SUZUKI GSX-R750」油冷エンジンのナナハンスーパースポーツ(1985〜1991年)【R750 二夜連続公開 第一夜】
ひたすらに勝利を追い求めた「戦うための」の油冷マシン
80年代半ば、サーキットでの速さ、レースでの勝利を追い求めたスズキの出した回答がGSX-R750。
単純にして困難なハードルを、油冷エンジンなど独自のアプローチで実現、ロードレース史に大きな足跡を残した「戦うための」マシンだ。
ここでは世界から賞賛されながら、やがてサーキットから退場するまでを振り返ってみたい。
油冷GSX-R750の輝ける栄光はサーキットと共にあった
大排気量の市販4ストスポーツをベースにしたマシンで争われていたTT-F1クラスのレースは、80年代初頭は排気量の上限が1000ccで行われ、スズキはGSX1000Sをベ...
ライター
帰省からの家族ツーリング! 今回の行き先は…(モリメグ)
ちょっと前ですが、令和初ツーリングのレポートです!
みなさんこんにちは!!
お久しぶりです\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/
前回の投稿から2ヵ月経ってしまいました…
なかなか更新できずごめんなさい:( ;´꒳`;):
でも、
まだまだツーリングシーズンなので、見て頂いてツーリングの目的地の参考にして頂ければと思います!! 写真いっぱいでお届けします!!
前回、浜松で開催されたGSX-Rミーティング終わりで、実家のある愛媛に帰省しました。
浜松からは約600km、遠いようであっという間でした!
平成最後の「GSX-R全国ミーティング」! 今回集まった台数は…??(モリメグ) - web...
ライター
平成最後の「GSX-R全国ミーティング」! 今回集まった台数は…??(モリメグ)
平成最後と世間が騒々しかった4月下旬、静岡県浜松市で開催された【GSX-R全国ミーティング】にGSX-Rオーナーとして参加してきました⸜(●˙꒳˙●)⸝
今年はなんと、イベント会場の区画を警察の許可を取り、歩行者天国状態になっていました!!!
静岡、浜松と言えば、スズキの本社があります。
スズキオーナーなら1度は訪れたい聖地ではないでしょうか?!
大大大満足のスズキ歴史館でした!(モリメグ) - webオートバイ
最初は試乗会に行くつもりだったのですが…
つい先日、スパ西浦ではスズキファンライドの試乗会があったので、参加すべく車にヘルメットやジャケットなど積みこみ、走っていたんです。…が...
ライター
気になる結果は?? 愛車GSX-R750のパワーチェック、結果発表に行きました!(モリメグ)
こんにちは!
モリメグです!!
前回、
愛知県岡崎市にある「モトラボEJ」さんに、愛車GSX-R750のパワーチェックをしてもらいに行きました!
↓ ↓前回の様子 ↓ ↓
初の愛車(GSX-R750)パワーチェック!(モリメグ) - webオートバイ
お久しぶりです!
モリメグです\('ω' )/
もうめっきり寒くて寒くて、バイクは約1ヵ月ぶりに乗りました(笑)
寒いと言っても、わたしのいる静岡は「雪なし県」と言われるほど降雪量が全国的に少ない地域なのです…!
でも、
風はビュービューで体感温度は寒く感じます:(((´◦ω◦`))):
この日も天気が悪くなり、気温は5℃…
タイヤも心配し...
ライター
【昭和60年 SUZUKI GSX-R750】油冷+アルミフレームのビッグバイク革命児【昭和vs平成 名車烈伝】
幾多の名車・ヴィンテージが生まれた昭和と
技術革新でオートバイが急速に進化を遂げた平成。
しかし、もうすぐ新元号。新しい時代に突入する前に
歴史に残る名車烈伝をお送りします。
いつまでも忘れない、今でも乗りたい珠玉の名車たち。
(月刊オートバイ2018年8月号より)
変わらぬGSXーRのDNA
250㏄はRZ、400㏄はCBXが開けた「スポーツバイク」の扉。750㏄クラスのそれは、スズキによって力強く開け放たれた。
昭和58年に発売したΓ、翌年のGSXーR(400)に続き、GSXーR750を発表。大型免許枠への、まさかのレーサーレプリカ投入だった。
R750は、すでに水冷が常識となりつつ...
ライター
初の愛車(GSX-R750)パワーチェック!(モリメグ)
お久しぶりです!
モリメグです\('ω' )/
もうめっきり寒くて寒くて、バイクは約1ヵ月ぶりに乗りました(笑)
寒いと言っても、わたしのいる静岡は「雪なし県」と言われるほど降雪量が全国的に少ない地域なのです…!
でも、
風はビュービューで体感温度は寒く感じます:(((´◦ω◦`))):
この日も天気が悪くなり、気温は5℃…
タイヤも心配しつつ出発!
今回の目的地は…
バイクを走らせ向かった先は、お隣の愛知県岡崎市にあるバイク屋【motoLab EJ】さん。
わたしのバイクの命を助けて下さったバイク屋さんなんです。゚(゚^ω^゚)゚。
今回は、お店のイベント「パワーチェック大会」に事前エ...
ライター
スーパースポーツの新しい方向性を作ったR1!【1994年KAWASAKI Ninja ZX-9R/1998年YAMAHA YZF-R1/1996年SUZUKI GSX-R750】【花の90年代組】
ZXR750から進化してCBR900RRをターゲットに
Z1やGPZ900Rなど「900」という排気量はカワサキを象徴する数字であった。しかし、92年にホンダからCBR900RRが登場すると、その足元は揺るがされる。そこで、伝統の900㏄クラスの覇権争いに挑むことを選んだ。それが、ニンジャZX-9Rだ。ZXR750をベースに、ボア×ストロークを拡大して899㏄にまでスケールアップされたサイドカムチェーン4気筒エンジンで、ツインラムエアシステムを採用し、CBRを大きく上回る139PSを発揮した。
スーパースポーツを1000㏄で確立
最高出力150PS、乾燥重量177㎏、ホイールベース139...
ライター
「ダンロップ α-13SP」を装着してサーキット走行に行ってきました!(モリメグ)
こんにちは!モリメグです\( ˙▿︎˙ )/
先日、Twitterで「今年ラストのマイバイク&マイペース走行会」というのを知り、幸田サーキットに行ってきました!
交換したタイヤ、ダンロップα-13SPでは初の走行✨( ˙ω˙ )✨
今回は「ラストだから行ってみようかな!」とふとした思いつきで前前夜にエントリー!!
そして、早起きして出発!
「DE耐!」以外の、プライベートでのサーキット走行は4回目、ジスペケでは3回目なのでドキドキとワクワクでいっぱい!!
向かうも道中でトラック渋滞…なんと、走ろうと思っていた朝イチの一枠目を逃してしまう失態…(;_;)
幸田サーキットに到着!
受付を...
ライター
今シーズンラストの中距離ツーリング、ビーナスラインへ!(モリメグ)
バイクに乗るのに気持ちよく、ちょうどいい季節ってあっという間に過ぎていく…なんて思うけど、思うだけで、1年中割とバイク乗り回ってるモリメグです!! だって好きなんだもん(´゚ω゚`)
11月18日のDE耐の翌日には、もうバイク乗りたくて乗りたくて…乗りました(笑)
その前週に今シーズンラストのビーナスラインにも行ってきました!!
実は、ビーナスライン行くのは2回目。
1回目はまだ愛媛に居る時にキャンプロンツーで行きました! 3年前かな…?
ツーリングの時には割とこと細かく決めないと気が済まないので、わたしはパソコンと携帯の【Googleマップ】の二刀流(`・ω・´)
3時間ルート + 滞...