ライター
バイク無料引き取りは怪しい? 安心して利用するための注意点について
バイクの処分を考えた時、そのバイクがボロボロだったり、または不動車だったり、何らかの訳を抱えていると買取に出すのは難しいこともある。こうなると、場合によっては処分にお金がかかることもあるので「何とかならないか」と考えている方は多いのではないだろうか。 そんな時に「バイクの無料引き取りサービスがある」と聞けば、誰しも興味が湧いてしまう。しかし、買取を断られるようなバイクをなぜ無料で引き取ってくれるのか、何か裏がありそうで怪しいと思うことも自然なことである。 結論、バイクを無料で引き取るサービスは確かにある。そのカラクリは後ほど詳しく説明するが、乗り物としてのバイクに価値を見出しているわけで...
ライター
バイク廃車買取店おすすめ5選! 利用するメリットや利用時の注意点について
バイクはいつか処分する時が来るが、お金をかけずにバイクを処分できる方法がある。しかも人気があれば、ボロボロでも現金化できるので、いらないバイクにお金を払って処分するのは勿体ないと言える。ここでは、バイクをお得に処分できる廃車買取店と、廃車買取店を利用するメリットや注意点をお伝えする。
バイクの廃車にお金がかかると思っている方もいると思うが、それはもう一昔前のイメージになりつつある。たとえボロボロで動かなくなったバイクでも、今は買取が選択肢に入るようになった。もちろんすべてのいらなくなったバイクが現金化できるわけではないが、最低でも0円で処分が可能だ。
ここでは、おすすめのバイク廃車買取店...
ライター
バイクに初心者マークは必要なのか? 表示するメリットについて
クルマの場合、運転免許を取得して1年未満は初心者マークを表示しなければならない。表示する方法について、道路交通法第七十一条の五:初心運転者標識等の表示義務で細かく規定されており、免許を取得した教習所でも表示方法について学習する。 しかしバイクの免許を取得しても、初心者マークについての講習はない。それは、バイクの免許を取得しても初心者マークの表示義務がないからだ。 とはいえ免許を取得した直後の場合は、初心者マークを表示して周りに注意を促したい方も少なくないのではないだろうか。ここでは、バイクに初心者マークを貼る注意点や、どのような初心者マークが向いているのか、詳しく解説する。文:小泉嘉史/...