ライター
ストライカーワークス ZEPHYR1100(カワサキ ゼファー1100)ワンオーナー20年超で適切に手を入れ、先も見据えた好調改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
今後も長く乗るための手入れが好ましい車両
ストライカーワークスによるカワサキ・ゼファー1100。A3がベースで、外装はA6Fのメタリックブルーオーシャン(青タイガー調ストライプパターン)が載る。そして見て分かるように前後17インチホイール化を初めとした足まわり変更と吸排気系変更が行われている。
「’94年型ですからもう25年以上乗ってらっしゃる車両なんです。今回はミッション不調で当店に入庫されたので、そこを修理。キャブレターも、オーナーさんが付き合いのある業者さんに依頼してオーバーホールしてい...
ライター
しゃぼん玉 ZEPHYR1100RS(カワサキ ゼファー1100RS)ショップとともに仕様を追求して最強スタイルを構築【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
常にベストを目指す中で加わる各パーツへの塗装
「この紺色の車両は、もう20年以上、私たちとお付き合いしてくださっている方がオーナー。元々はキャブレター交換で来店されたのですが、そこからカスタムの魅力に惹かれたんです。それで今回は、しゃぼん玉としてのゼファー1100カスタム・最強形態と言っていい内容に進化しました」
しゃぼん玉本店のマネージャー、滝川さんはこう切り出した。
「最新形態と言っても良かったのですが、新しいものは常に採り入れていますから、あえて最強としました。今回行ったのはエンジンのフ...
ライター
飯田レーシングファクトリーGS1200SS(スズキGS1200SS)プライベート時代から20年近い車歴で練られたデモ車【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
好きなGS1200SSで経験を積みショップオープンに至る
フルダブルクレードルのスチールフレームに油冷エンジンを搭載、ハーフカウル+シングルシートスタイルテールに赤×黒のカラーリング。ベースがGS1200SSであること、そしてヨシムライメージを強めたということが分かる。
2019年にショップを開いて、多くの油冷ユーザーのニーズに応えつつある飯田レーシングファクトリーの代表・飯田さんが自ら20年近く乗ってきたという、同店デモ車だ。各地のイベントで見たことがあるという方もいるだろう。
その飯田さ...
ライター
市本ホンダ CB1100R(ホンダCB1100R)フルリメイクに加え外観も派手目から上品へ変身【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
外装載せ替えと仕様変更を重ねて新たなステージへ
「この車両は元々がマーメイド(人魚)として作られて、その後キャバ嬢になってたんです。それを手放して“ホンダCB1100Rに乗りたい”という方に譲ったんですけど、キャバ嬢はインパクトがあり過ぎた(笑)ので、貴婦人化しようというプロジェクトで作業を進めたんですよ」
チームCB’sこと、市本ホンダの市本さんがこう説明してくれるCB1100R。ちょっと特殊な感じもあるだろうから少し砕いて説明すると、今から25年ほど前に、市本さんが“息子さんが将来乗るよ...
ライター
バグースモーターサイクル ZEPHYR1100(カワサキ ゼファー1100)「キレイにする」を起点に長寿化とアップデートを図る【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
外観の経年劣化対策から車両再構築メニューへ進む
「このカワサキ・ゼファー1100、元々はほぼノーマルで、このように手が入ったきっかけはエンジンのサビだったんです。皆さんも知っているような、外観の白サビ。あれをきれいにしようと作業が始まって、そのためにエンジンを下ろしたらフレームも全部見えますから、一緒にきれいにしよう、足まわりも外装も……と、このようなフルカスタムに至ったんですよ」
バグースモーターサイクルの土屋さんは、この車両の成り立ちをこう言う。その言葉のように作業されたフラットブラック...
ライター
ガレージdb GSF1200S(スズキGSF1200S)トルクが厚く難しさのないGSFでドラッグを楽しむ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ストックから車体に手を入れさらにエンジンへ
油冷エンジンのぐっと前に出る特性や、水冷のような補機類を必要としないパッケージは、手を入れようと思った時にも負担が少ない。このGSF1200S(GSF1200のハーフカウル追加バージョン)はJD-STERドラッグレースに参戦する小原雅昭さんの車両で、そんな特性を生かしているのだろうかと、詳細をその製作者、ガレージdbの代表・前田憲明さんに聞いてみると……。
「実はエンジンはノーマルなんですよ。GSF1200Sを街乗りで使っていた小原さんがドラッグレ...
ライター
ブライトロジックGSX1400(スズキGSX1400)ヨシムラ50周年記念限定車を元に軽快感を作り込む【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
良い状態を知ればそれを長く維持したくなる
赤いボディカラーに白のライン、4-1集合マフラー。’78年のAMAスーパーバイク開幕戦デイトナ100マイルで1-2-3フィニッシュを飾ったヨシムラGS1000のスタイル。いや、ビキニカウルも備えているから、この年に初開催を迎える鈴鹿8耐参戦車がモチーフか。この車両はスズキGSX1400の2005年型、K5を元に2005年に販売された「GSX1400 ヨシムラ50周年アニバーサリー」(ヨシムラの創業は1954年の「吉村モータース」創業時で、50周年は2...
ライター
ブルドックZ1R-ll(カワサキZ1R-ll)チューンドらしい雰囲気のZ1R-llに合理的な内容を作り込む【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
充実した内容が裏付ける端正なルックスと風格
まぶしいくらいのホワイトボディが車体側のブラック系パーツとバランス、各部に配されたゴールドアルマイトパーツやグリーンカラーのチタンボルトがアクセントとして効いている17インチ仕様の、カワサキZ1R-Ⅱ。ブルドックによるコンプリートカスタム車、GT-M(Genuine Tuning Machine)の1台だ。チューンドマシンらしい雰囲気を持ちつつも自然なたたずまいを持つという、GT-Mに共通する思想はこの車両でもキープされ、エンジンもGT-Mではおな...