ライター
INDIAN MOTORCYCLE が『TOKYO MOTORCYCLE SHOW 2018』 に出展!
INDIAN MOTORCYCLE の正規輸入代理店・株式会社ホワイトハウスオートモービルは、3/23(金)~25(日) に東京ビッグサイトで開催される『TOKYO MOTORCYCLE SHOW 2018』 に、最新 2018 モデル 7 機種を展示する。
展示概要
ブース位置 :西1ホール(1F) ブース番号=1-04
展示モデル:
1. ROADMASTER ELITE / ロードマスター エリート
2. CHIEF CLASSIC / チーフ クラシック
3. SPRINGFIELD DARK HORSE / スプリングフィールド ダーク ホース
4. CHIEF / チーフ
5...
ライター
国道246号線沿いにKTMオレンジショップ「KTM厚木」がプレオープン
KTMオレンジショップ『KTM厚木』がプレオープンした。KTM厚木は、KTMのアドベンチャーやオフロードモデルの実績が豊富な株式会社フロンティアが運営し、今後はストリートモデルにも注力していくという。店舗は国道246号線沿いにあり、2018年後半にはグランドオープンの予定だ。
KTMオレンジショップ『KTM厚木』
アクセス
住所:〒243-0814 神奈川県厚木市妻田南2丁目7-21
(国道246号線上り車線側)
TEL :046-206-4347
営業時間:10 :30~19:30
定休日:月曜日/第2・4火曜日
MAP
!1m18!1m12!1m3!1d6500.2654754659...
ライター
KTM Japan『KTM 免許サポート』 キャンペーンを実施中
2018年3月~2018年5月31日がKTMをゲットするチャンスだ!
KTM Japanがこの春、「KTM免許サポート」キャンペーンを実施中! 内容は、2017年7月1日から2018年6月末日までに普通自動二輪免許、大型自動二輪免許を取得してキャンペーン実施期間中に対象車種の新車を購入した方となっている。迷っている人チャンスを逃すな! 詳細は以下のとおり。
●「KTM免許サポート」キャンペーン内容
KTM Japan は、普通自動二輪、および大型自動二輪免許を取得してKTMストリートモデルのご購入をご検討されているお客様へのご支援を目的に「KTM免許サポート」キャンペーンを期間限定で実施...
ライター
「BMW Night Riders Meeting」に潜入してきたよ!!
3月3日(土)ひな祭りの日に、
BMW GROUP Tokyo bayで開催された「BMW Night Riders Meeting」。
これは「ライダーならどなたでも大歓迎!」のイベントで、ショールームがクローズした後、入場無料で自分の愛車で来られるんです。時間内であればイベントへの出入りは自由。無料で頂けるコーヒーを飲みながらライダーさん同士の交流も♪ ツーリング帰りに寄っている方もたくさんいました!! 今回は、そんなイベントに潜入してきたレポートをお届けします!
私は昼間に予定があったのですが、面白そうだったので、バイクではなく電車で行ってみました(笑)
…開始時間より30分ほど遅...
ライター
あの名門ブランドが華麗に復活! 「ランブレッタ」スクーター、サイン・ハウスが国内発売!
ベスパと人気を二分した往年の名ブランドが復活、
サイン・ハウスが正規輸入代理店に
1947年にイタリアで産声を上げたランブレッタは、ミニのライセンス生産で名を馳せたイノチェンティ社の二輪ブランド。スチールモノコックのボディや独創的な機構、優雅なスタイリングで
ベスパと人気を二分したスクーターの名門で、1950年代のモッズ・カルチャーの象徴ともなったブランドです。
その後、1971年にはイタリアでの生産が終了しますが、昨年、オーストリアのKSRグループとイノチェンティ社が共同で新たなる「ランブレッタ」ブランドを再興。昨年のミラノショーで堂々の復活を遂げたのです。
ラインアップは50・125...
ライター
ジャーナリスト人生で最も感銘を受けた「スポーツバイクの理想像」【MV AGUSTA F4 SERIE ORO(1999年)】(和歌山利宏)
テストライダーとして、そしてジャーナリストとしてバイクに乗り、評価をする仕事を続けてきた私にとって「忘れられないバイク」とは、素晴らしいことに留まらず、バイクという乗り物に更なる可能性を感じさせてくれる1台のことである。その技術が展開され、もっと素晴らしい乗り物になっていくと実感できれば、もう気分も最高である。
そう考えたとき、真っ先に頭に浮かぶのは、1999年の4月にイタリア・モンツァで乗ったMVアグスタのF4。とにかく、コントロール性が見事で、バイクに抱いてきた「理想像」が見事に具現化された1台だった。当時、比較の対象は750ccのスーパーバイクレプリカである。それらはアルミツインス...