「全部入り」のXTとシンプルなスタンダード

V-STROM 1050

V-STROM 1050 XT
リニューアルしたVストロームの狙いのひとつに、スタンダードとXTの明確な区分けがある。
スタンダードは従来モデルの完成度アップ版という感じだが、XTはさらに電子制御スロットルや6軸IMU搭載の恩恵を受け、数々の電子制御技術を搭載しているのだ。
XTのみに採用された「SIRS」と呼ばれる統合電子制御がそれで、坂道発進を補正するヒルホールドコントロール、下り坂でのブレーキでリアの荷重抜けを抑えるスロープディペンデントコントロール、荷物搭載やタンデム時の前後姿勢配分を適切に保つロードディペンドコントロールなどを採用。さらにXTには、待望のクルーズコントロールも採用されている。
旅での快適性を高めたXTと、シンプル装備でコストを抑えたスタンダードという選択肢をもたせることで、よりユーザー目線に立ったラインアップとしているのだ。
スズキ Vストローム1050/XT 主なスペック
※( )内はXT
全長×全幅×全高 | 2265×870(940)×1515(1465)mm |
ホイールベース | 1555mm |
最低地上高 | 165(160)mm |
シート高 | 855(850)mm |
車両重量 | 236(247)kg |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ90度V型2気筒 |
総排気量 | 1037cc |
ボア×ストローク | 100.0×66.0mm |
圧縮比 | 10.8 |
最高出力 | 107.44PS/8500rpm |
最大トルク | 10.19㎏-m/6000rpm |
燃料タンク容量 | 20L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 25.30゜ |
トレール量 | 109mm |
タイヤサイズ(前・後) | 110/80R19・150/70R17 |
ブレーキ形式(前・後) | ダブルディスク・シングルディスク |
各部をチェック!

従来型の異形ヘッドライトから、新型KATANAと同タイプの角目ライトに変更。クチバシカウルのシャープな直線にマッチしている。

DR-BIGのデザインDNAを継承するニューVストローム。シャープな印象で、一目でスズキとわかるデザイン。

DR-BIGとのイメージ比較イラスト。ちなみにBMWのGSシリーズよりもクチバシデザイン採用が早かった。

従来の「座いす式」ラチェットスクリーンの角度アジャストから、より構造のシンプルな手動式スクリーン高アジャストに変更。

新たにセンター部が太くなったアルミ製テーパードハンドルを採用。ハンドルまわりが一気にアドベンチャームードを増した印象。

従来型のアナログ+液晶からメーターもフルデジタルに一新。右上のスピード表示となりのマークはXT専用のクルーズコントロールだ。

XTのみライダーシート高を2段階に調整可能で、20mm高く設定できる。ローシートよりも運動性の高いハイシートなのに注目!

従来モデルでも評価の高かったリアキャリアはスタンダード、XTともに標準装備。純正アクセサリーでボックス類も用意されるだろう。

従来の12Vソケットに変わり、メーターサイドにUSBソケットを新設。スマホマウントやアクセサリーにはUSBのほうが有益だ。

XTのみ、タンデムシート下に12Vソケットを装備。こちらは電熱ウエアや常設ナビなど、取り外し機会の少ない電源供給に使用する。
まとめ:月刊オートバイ編集部