ライター
オートバイ女子部からRuriko&カナイメグが出演!「せとうちバイクフェスタ2023 in 与島」は、10月29日開催!
会場となるのは瀬戸大橋の与島パーキングエリア!
10月29日の日曜日、瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)の与島PA第2駐車場で「せとうちバイクフェスタ2023 in 与島」が開催されます!
バイクの展示や試乗会はもちろん、一本橋タイムチャレンジや白バイ隊員によるデモ走行が行なわれるほか、ステージでは太鼓の演奏や高校生ギタリスト・シンガー馬場美夕さんによるライブ。ブースエリアでは観光PRブースや飲食ブースが並ぶ予定で、ソロツーリングで立ち寄っても、ファミリーでも丸1日楽しめるイベントとなっています!
そしてそして、その大型イベントにオートバイ女子部のRurikoとカナイメグが出演させて頂きます!...
ライター
【動画】“白バイの女王”にオートバイ女子部のRurikoが挑む! 果たして勝負になるの??
茨城県警察協力の元、白バイ訓練に参加させて頂きました!
昨年の10月に開催された「全国白バイ安全運転競技大会」で、個人総合の部(女性)を制した黒崎巡査長に、安全運転や運転技術についてお話を伺う機会を得たwebオートバイ編集部。しかもお話を伺う舞台は、白バイ隊員の皆さんが訓練するコースです。これは…無謀は承知で対決するしかない!
オートバイ女子部の代表として会場入りしたRurikoは、最近ライテク向上に燃えていて、昨年末には肘擦りもマスターした腕前。勝てないまでも爪痕くらいは残せるかな~と思っていたのですが…。どんな展開になったかは、ぜひ動画でご確認ください!
▼画像クリックで動画スタート...
ライター
ライダーを知れば、レースはもっと面白い!「ライダートークショー」最終回は、28日の20時からライブ配信!
MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿 ライダートークショー supported by DAYTONA
11月5~6日に三重県の鈴鹿サーキットで開催される 「MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第8戦(MFJグランプリ)」を前に、10月の金曜夜に開催している視聴者参加型「ライダートークショー」。レース会場などで行なわれる、15分程度のトークショーとは違い、毎回3時間オーバーの大ボリュームとなっています。
全4回で行なっているライダートークショーも、28日は早くも最終回を迎えます! しかも、今回はスタジオとリモートで合計4名のライダーが登場予定。JSB1000クラスの岩田悟...
ライター
もはやレギュラー企画の「コース解説」にも期待! 21日の20時からはライブ配信「ライダートークショー」!【MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿 ライダートークショー supported by DAYTONA】
YouTubeのライブ配信でお届けする、ライダーのキャラクターが全開になる参加型「ライダートークショー」は早くも3回目!
11月5~6日に三重県の鈴鹿サーキットで開催される 「MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第8戦(MFJグランプリ)」を前に、10月の金曜夜に開催している視聴者参加型「ライダートークショー」。レース会場などで行なわれる、15分程度のトークショーとは違い、毎回3時間オーバーの大ボリュームとなっています。
過去2回の配信では、終了後に各方面から「あのライダーって、こんな感じの人なんだね」「ライダー同士の質問がマニアック過ぎて面白い」など、大きな反響を頂いております...
ライター
どんな展開になるか予想不可能!! 14日の20時からはライブ配信「ライダートークショー」!(オートバイ女子部のPRタイムは19時30分スタート!)【MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿 ライダートークショー supported by DAYTONA】
レーシングライダーから一般ライダーまでが楽しめる!?
ライブ配信ならではの一言一句に注目です!
11月5~6日に三重県の鈴鹿サーキットで開催される 「MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第8戦(MFJグランプリ)」を前に、10月の金曜夜に開催している「ライダートークショー」。
前回の7日に開催されたトークショーは長島哲太 選手、濱原颯道 選手、國井勇輝 選手が登場し、約3時間半におよぶ長丁場のトークが繰り広げられました。鈴鹿サーキットの攻略法からレース中の気持ち、プライベートな話までが飛び出し、プロアマ問わず、多くの人から大きな反響をいただきました!(その内容は、ぜひアーカイブでご...
ライター
記者は視聴者のみなさん!? MFJグランプリ直前!! 10月の金曜夜はライブ配信「ライダートークショー」を楽しもう! 【MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿 ライダートークショー supported by DAYTONA】
レースに詳しくない方も大歓迎!
皆さんからの質問&コメントも大歓迎! 全4回の双方向ライブ配信です!
11月5~6日に三重県の鈴鹿サーキットで開催される 「MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第8戦(MFJ-GP)」。いよいよ全日本ロードレースの最終戦です!
さて、そんな全日本ロードレースの最終戦を前に、タイトル争いなどレースの見どころや、国内最高峰のJSB1000クラスが3レースも開催されるとか注目ポイントはいろいろあるのですが、webオートバイではこの辺の話は一旦置いておきます(検索すれば、詳しい情報はいっぱい出てくるでしょうし)。
それよりも最終戦を、そして来シーズン以降もロ...
ライター
道の駅でライダーのための「朝活カフェ」? 期間限定で8月6日オープン!
デイトナと「道の駅したら」がコラボ! スタートは8月6日!
週末のツーリングって、「早朝集合で明るいうちに帰りたい」なんてスケジュールを組むことが多いですよね。そんなツーリングライダーのニーズに応えるべく「朝活カフェ」を始める、そんな情報が入ってきました。
昨年5月にオープンした 愛知県の「道の駅したら」はオートバイ約50台を駐車するスペースが完備されているのですが、その「道の駅したら」で「オートバイライダー朝活カフェ」が本日8月6日からスタートします!
バイク用品メーカーのデイトナと、愛知県の設楽町観光協会が観光パートナー協定を締結したのは、ご存じの方も多いと思いますが、こういった活動...
ライター
地上300mのイベント会場8時間耐久トークショー!? “ハルカス300「鈴鹿8耐 プレトークショー」”は7月3日開催!
メインMCはオートバイ女子部と…いま大注目の渡辺一樹選手!
当日はYouTubeでライブ配信も行ないます!
8月4日(木)~8月7日(日)まで、鈴鹿サーキットで開催される「2022 FIM世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会」、通称「8耐」。その“真夏の祭典”とも言われる8耐の開催まで約1カ月前、7月3日に大阪のあべのハルカスで “ハルカス300「鈴鹿8耐 プレトークショー」” が開催されるのはご存じの通り。
ハルカス300 × 鈴鹿サーキットコラボレーション|鈴鹿サーキット
60th Anniversary 鈴鹿サーキット60周年記念 ハルカス300と...
ライター
【名古屋モーターサイクルショー】鈴鹿サーキットのPRステージで、オートバイ女子部登場!
平嶋夏海、梅本まどか、難波祐香の3名がステージ上で「モータースポーツ愛」を叫びます!
4月8日から10日まで、愛知県のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される第1回 名古屋モーターサイクルショー。鈴鹿サーキットブースでは、開場60周年を記念した各種展示や、8耐マシンの展示など、レースファンはもちろん、多くのライダーが楽しめる要素が満載なのですが、そのステージイベントにオートバイ女子部が登場させて頂きます!
名古屋モーターサイクルショー屋内ステージの「鈴鹿サーキットPRステージ」と題されたコーナーでは、物心ついた頃からレース観戦を楽しんでいる“にゃんばちゃん(難波祐香)...
ライター
テーマもメンバーも様々!年末年始は「金曜バイク雑談」のアーカイブをどうぞ!
専門知識は一切不要! みんなでバイク雑談を楽しむシリーズなんです!
2021年の3月に行なった配信企画「webオートバイ24」以来、すっかりwebオートバイのYouTubeチャンネルでは配信が日常となりました!
今年5月のスタート以来、毎回テーマや出演者をガラリと変えて、金曜日の夜にお届けしている「金曜バイク雑談」。視聴者の皆さんにもコメントで参加して頂き、ライブ配信ならではの質疑応答も多く、みんなで作り上げる配信企画として展開してきました。
そんな「金曜バイク雑談」ですが、過去の配信をアーカイブをご覧頂けるんです。どれも3時間前後の大ボリュームですが、内容は「雑談」ですので「ながら見」...
ライター
クリスマスイブは一緒にバイクのお勉強! 『みんなのモーターサイクル工学講座 出張版』、テーマは「運動」と「タイヤ」!
配信は20時スタート! もっと乗るのが楽しくなる講義!
いよいよ24日20時から始まる「みんなのモーターサイクル工学講座 出張版」。YouTubeのライブ配信にメーカーの技術者が登場して講義&質疑応答に応える企画なんて、かなりレアなのではないでしょうか。配信中も質問は募集していますので、バンバンチャットにコメントを入れてくださいね!
webautoby tweets
— webautoby (@webautoby) December 23, 2021
YouTubeでのライブ配信は20時スタート!
ちなみに3月の『webオートバイ24』で配信した「モーターサイクル工学講座」はこちら!