ライター
10PSアップで力強さも優しさも増した洗練進化!『TRIUMPH STREET TWIN』#試乗インプレ
走りも快適性も向上して一層魅力を増した熟成進化
「ストリートツイン」はトライアンフのモダンクラシック、つまり、ボンネビルシリーズを擁するネオクラシックファミリーの一員だ。
そのコンパクトな車体と、扱いやすい、手頃なパワーによってエントリーモデルとしての魅力もアピールしている。
とは言っても、シンプルだが趣のあるそのデザイン、フィニッシュのクオリティなどはとても上質。
正統派クラシックのT100やT120と並べてもチープな印象はない。
ココまでは従来モデルから引き継ぐ魅力だ。
この新型は、動力性能とハンドリング、乗り心地など、実用面での性能が大いに向上している。
まずパワーだが、従来の55...
ライター
クラシカルで上質なワイルド・ボバー、発進!【TRIUMPH BONNEVILLE BOBBER】(2017年)
70~80年代を受け継ぐ名車たち
全てを一からつくり上げたニューモデルもあれば、過去のモデルからイメージ、デザイン、技術を受け継いだオートバイもある。このページでは、70〜80年代のオートバイから「何かを」受け継いだオートバイの例を少しだけ紹介してみよう。
ライフスタイルまで変える魅力を持ったカスタム
ボバーは、アメリカで1940年代から始まったカスタムスタイルを徹底的に再現したモダンクラシックシリーズの最新作。バイクを抑え込みやすいようにムダを省き、スリムに低く造られた往年のマシンをイメージしている。このボバー、他のボンネビルシリーズとは違い、短い前後サスで車高を落とし、リジット風に見...
ライター
世界に一台のスペシャルBonneville BOBBERが当たる! 「CAPCOM × TRIUMPH」のスペシャルコラボキャンペーンが2月28日まで開催中!
ツイートをするだけで、誰にでもチャンスはあります!
トライアンフモーターサイクルズジャパンとゲームメーカーのカプコンがコラボキャンペーンを2月14日(木)から開始しました!
『デビルメイクライ 5』体験版配信記念キャンペーン 第2弾の取り組みで、世界に一台のスペシャルコラボバイクBonneville BOBBERを発表。デビルメイクライ・シリーズの登場人物ダンテをイメージしたペイントが施されています。
このバイクがなんと、ツイッターで『デビル メイ クライ 5』に対するアツい想いをつぶやいた人の中から、おひとりにプレゼントされます!
さらにリツイート賞もあり、クオカードやTシャツなどのグ...
ライター
トライアンフ「SPEED TWIN」がデビュー! クラシカルなスタイリングに最新装備を満載させた意欲作
モダンクラシックシリーズの新たな旗手として、伝統の名を授かった!
2019年2月13日(水)、トライアンフの新型車発表会が都内で行なわれました!
発表されたモデルは、新型「SPEED TWIN」。水冷並列2気筒1200㏄のエンジンを搭載したモダンクラシックシリーズの新機種となります。
この「SPEED TWIN」というモデル名は、トライアンフにとって大切な伝統ネームです。
時は1938年、パラレルツインエンジンを革命的なシャシーに搭載し、世界的に大ヒットを飛ばしたモデル、それが「SPEED TWIN」でした。
当時、このモデルにより、トライアンフはモーターサイクルブランドとして確固たる地...
ライター
IMPORT BIKE OF THE YEAR 2018最後は外国車にターゲットを絞って開催!!
1位 超軽量カーボンフレーム!BMW最高の技術を集結
BMW HP4 RACE
外車ランキングで見事1位を獲得したのはBMWのHP4RACE。
MotoGPマシンをしのぐ性能と軽さで、乾燥重量はわずか146kg。
モノコックカーボンフレームに搭載されるエンジンは999㏄の水冷4気筒で215PSを発揮。
750台の限定生産で日本での価格は1000万円!
2位 ドゥカティのV4マシン、ついに登場!
DUCATI Panigale V4/S/SPECIAL
MotoGPマシンのデスモセディチ直系とも言える90度 V型4気筒エンジンを搭載したドゥカティ初のV4スーパーバイクが初登場で2位にランク...
ライター
こんなバイクなら毎週末旅に出たい! トライアンフ「SCRAMBLER 1200」シリーズのPVが興奮必至
オンロード&オフロード、どちらの性能も追求されたことがPVにも見て取れる!
近い将来、日本市場でも販売される予定のトライアンフ「SCRAMBLER 1200 XC」と「SCRAMBLER 1200 XE」。
ホームページはもうばっちりできていて、あとは発売時期と価格の発表を待つのみ、といった感じです。
今回は動画をご紹介。こちらはHPからでも簡単に観られます。53秒です。
そして、こっちは少しツウでないとたどり着けない動画、YouTubeチャンネル「OfficialTriumph」に、1週間前公開されました! 1分39秒です。
観ているだけでワクワクしますね。おそらく、3月の大阪&東...
ライター
【TRIUMPH STREET SCRAMBLER】ストリートシリーズにタフなスクランブラー登場!【ノスタルジックコレクション】(2017年)
70〜80年代を受け継ぐ名車たち
全てを一からつくり上げたニューモデルもあれば、過去のモデルからイメージ、デザイン、技術を受け継いだオートバイもある。このページでは、70〜80年代のオートバイから「何かを」受け継いだオートバイの例を少しだけ紹介してみよう。
ストリートシリーズの3作目はスクランブラー
ボンネビルボバーと同時に国内発売がアナウンスされたのがこのストリート・スクランブラー。その名の通り、ストリートツインのバリエーションモデルで、フロントを19インチ化し、特徴的なサイド出しのマフラーを装着して、往年のスクラブラースタイルを再現している。水冷エンジンは専用チューニングが施され、ハ...
ライター
今年はトライアンフのボンネビルが誕生して60周年! 記念となる限定モデル「BONNEVILLE T120 DIAMOND EDITION」が登場
カラーは英国の気品を感じる「ホワイト&シルバー」で、フューエルタンクにはユニオンジャックのイメージも!
昨年、日本ではスーパーカブが誕生して60周年と話題になりましたね。
2019年は、英国が生んだ名車トライアンフ「ボンネビル」が60周年を迎えました。イギリスでは、ボンネビルオーナーのミーティングとか盛り上がっていそうですね。
さて、そんなアニバーサリーイヤーに、世界限定900台となる、プレミアムなボンネビル「BONNEVILLE T120 DIAMOND EDITION」が発表されました。
予約受付はすでに2月1日(金)から始まっていて、5月の発売が予定されています。
メーカー希望小売...
ライター
「BONNEVILLE T120 ACE」誕生! 帰ってきたAce Cafeグラフィック、全世界で1400台限定販売
以前に日本でも話題となったエースカフェとのコラボ仕様、英国のカフェスタイルを色濃く表現
ロンドンの伝説的な「Ace Cafe」を祝福するために生まれた「BONNEVILLE T120 ACE」の日本市場での販売が発表されました。
価格は税込159万7,900円、2月1日(金)から予約受付を開始し、発売日は4月中旬と予定されています。
Ace Cafeは、イギリスロンドンにあるロードサイド・カフェです。
第二次世界大戦以前にオープンし、現在でもオリジナルカフェレーサーやクラシックなブリティッシュバイクに乗るライダーの憩いの場として、賑わっています。
世界的なバイク乗りの聖地ですね。また、数...
ライター
トライアンフの特別仕様車、新型「THRUXTON TFC」の価格発表&予約受付が開始!!
2月1日(金)に予約を開始。気になるお値段は……
トライアンフモーターサイクルズジャパンが1月23日(水)に発表したエクスクルーシブなプレミアム限定仕様車「THRUXTON TFC」の価格が2月1日(金)に発表されました!
TFCとは、「トライアンフ・ファクトリー・カスタム」の意で、性能、仕様を大幅にアップさせ、さらにボディの素材や仕上げにもこだわり、各部に豪華パーツが満載された、トライアンフ最高峰のカスタムデザイン限定車です。
そのスラクストン・バージョン「THRUXTON TFC」は、世界限定750台の生産となります。
お値段は税込250万円です!
価格の発表とともに2月1日から予約...
ライター
トライアンフが新たなプレミアム限定仕様車の展開を発表! 性能品質ともに最高峰のファクトリーカスタム
圧倒的な豪華装備、エクスクルーシブなTFCにロマンを感じる
トライアンフモーターサイクルズジャパンから、新型「トライアンフ・ファクトリー・カスタム」(TFC)シリーズが発表されました!
TFCシリーズは、既存車をベースに、性能・テクノロジー・エンジニアリング・仕様を強化。そして、カスタムモデルならではの各部の加工や仕上げが魅力となっています。
その歴史は2014年に発売された「TFC Bobber」と「TFC Scrambler」から始まりました。
そして今回、新たに発表されたのは2機種、「THRUXTON TFC」と「ROCKET TFC CONCEPT」になります。
THRUXTON...
ライター
【TRIUMPH SPEED TRIPLE R】洗練度を大幅に高めて堂々の凱旋!魅惑の元祖ストリートファイター!【試乗インプレ】(2016)
本来の上質さを活かしながらトップクラスの運動性能を発揮
近年、トライアンフのトリプルシリーズの中心は675のミドルクラスが中心だったように思うが、こちらのスピードトリプルも、しっかりと進化し続けている。
このスピードトリプルR、エンジンや基本的なフレームレイアウトを同じくするモデルが登場したのは2011年。スポーティなスペックを持った、しゃれたルックスのモデルには違いなかったが、エンジンの吹けは重厚で、ハンドリングもどちらかと言うと安定性指向。コーナリングでも初期旋回力が穏やかに立ち上がるタイプで、たとえて言うとかなり「紳士的な」スポーツだった。
この新型「R」も紳士的だ。エンジンはスロ...