ライター
ヘンリービギンズの「サドルバッグMIL」に防水タイプが新登場! これなら付けっぱなしでも安心!?
手ごろな値段で、かっこよく、愛車に防水スペースを確保できる!
トラディショナル系やクルーザー系のバイクによく似合うサドルバッグ、Henlybegins(ヘンリービギンズ)の「サドルバッグMIL」シリーズをご存知ですか?
ミリタリーテイストのデザインでブラックとグリーン、さまざまな容量のモデルを展開しています。
お気づきになったかもしれませんが、とってもリーズナブルということもあり、人気を博しています。
そんな充実のラインナップの中、また新たに魅力的な新作が加わりました!
シリーズで初めての防水設計が採用された「DHS-9 防水サドルバッグMIL」です。
容量は8L、横幅345mm。ゆと...
ライター
冬でもスッキリシルエット! Henly Beginsの電熱ベストを使ってみたよ!(梅本まどか)
冷え性なもので…
風の冷たさが身に染みる季節になると、バイクに乗るのが億劫になってきたり、身体が強張って運転しづらくなる冬。
元々冷え性の私は、特にバイクに乗った後は首や肩が冷えてしまい痛くなる事が多く、身体に負担をかけているなと感じていました。
でも先日、撮影の時にHenly Beginsの「テラヒート電熱ベスト」を貸して頂き、9度の中、都内ツーリングへ!
その時、着ていたのはロングTシャツに電熱ベスト、冬用のウェアの3枚だけ。
さすがにこれだけでは寒いかなと思っていたのですが、、、
実際に走ってみたら、首が凄く暖かく感じることにびっくり!!!
カイロを首の後ろに当てているような感覚で...
ライター
GEARS TEST チェーンメンテ篇 Hot Items Selected by AUTOBY Staff
メンテdeギアーズ
星の数ほどあるバイク用品。つぎつぎに登場するNEWアイテムの中から、注目の逸品を厳選してご紹介! 日々のバイクライフに役立つメンテナンス用品&使用方法を紹介する『メンテdeギアーズ』の第2回目もお届けします!
オートバイのタンクやカウル、ホイールといった外装パーツはピカピカなのに、ドライブチェーンはドロドロやサビサビというオートバイをよく見かける。チェーンの汚れはチェーンそのものやスプロケットを早く消耗させるし、走行中の騒音、燃費低下の原因にもなるので、定期的なメンテナンスが必須。
「チェーンなんて触ったこともない」というビギナーでも臆することはない。メンテナンス用の...
ライター
DAYTONAのインカム「DT-01」がバージョンUP! さっそく試してきました!(梅本まどか)
デイトナさんのインカム「DT-01」がバージョンUPしたということで、説明を聞いてから実際に使わせてもらい、ツーリングに行ってきました! 発売された当初、私もテストさせて頂いたんですが、そのときも直感的に使える操作性や、いろんな色が用意されたフェイスパネルがオプションで用意されていたり、とっても気になるモデルだったので、今回のテストも楽しみにしていたんです。
具体的にバージョンUPした点は...
☆電源ボタンの形状が変わり、操作性がさらにアップ!
☆バッテリー残量のお知らせ機能が追加に!
☆押すボタンの内容と音の質がUP!
まず、電源ボタンの形状はグローブをしていてもどの場所を押せばいい...
ライター
簡単装着・安定性能のH4規格LEDヘッドライトバルブ【BELLOF×DAYTONA プレシャス・レイ Precious Ray】
シャッキリとした白い光で闇を切り裂く
LEDバルブのメリットとして挙げられているのは高い輝度(明るさ)と少ない消費電力、バルブ切れトラブルの無さ。ヘッドライトの照射範囲と明るさが自動車に劣り、発電容量の余裕も少ないオートバイには最適のアイテムだけに、現在のバルブと交換することを考えている人も多いだろう。だが、ほとんどのLEDヘッドライトは車体にコントローラーまたはドライバーユニットを取り付けてバッテリーとヘッドライトに配線を引かなければならないので装着が面倒。そこで試したのがノーマルバルブと差し替えるだけで使えるベロフのプレシャス・レイだ。
XSR700に装着してみたが、取り付けの妨げに...
ライター
成約でWオプションのプレゼントも! デイトナがお得な「ガレージ 秋のキャンペーン」を開催中!
キャンペーン期間は2018年11月30日の成約まで!
純粋にバイクの保管庫として、または自分だけの趣味の空間として、着々と販売数を伸ばしているバイク用のガレージ。中でも、「デイトナガレージBASICシリーズ」は、バイク用に特化した装備と、コストパフォーマンスの良さで注目を集めているガレージ。サイズ設定も豊富に用意されているので、設置場所の選択肢が広いのも特徴なのだ。
そんなデイトナバイクガレージの購入を検討している方に、注目のキャンペーンをご紹介。これは2018年10月1日から11月30日の期間限定で、「デイトナガレージBASICシリーズ」を展示店舗で成約した方を対象にWオプションをプレ...
ライター
装着確実+容量可変+頑丈のシートバッグ【Henly Begins ツーリングシートバック DH-719】
無骨なスクエアデザイン
高速道路のSAやフェリー乗り場でツーリングライダーを観察していると、シートバッグの装着率が上がっていることを実感する。荷物の出し入れがしやすく、操縦性への影響も少ないという実用上の利点に加え、タンクバッグのように視界に入らないので開放感があることも人気の要因だろう。
シートバッグを選ぶときに最も注意すべきは容量と左右の幅。幅広の大型バッグはキャンプ用のテントやマットも収まるが、中身が少ないと中で荷物が暴れるし、左右への張り出しが大きいのでライディングにも気を使う。シートバッグは「大は小を兼ねない」から、用途に応じたサイズを選ぶことが重要だ。
個人的に様々なサイズの...