ライター
注目の90年代モデルが多数登場! オートバイ8月号発売です!
ヤマハSCR950や、新型ニンジャ1000も濃厚仕様でお届け!
今週末は猛暑のエリアも多いみたいですから、走る時も水分補給を忘れずに!
さて、7月1日にオートバイ8月号が発売になりました!
締め切り直前のタイミングで、ギリギリ撮影ができたヤマハSCR 950の特集や、多くのファンが注目している新型ニンジャ1000のスクープ情報など、今月も全開&全力でお届け! 大型特集は【PLAY BACK!! 花の90年代組!】。時代を作った国産バイク、ちょっと懐かしいモデルなどなど、勢揃いしている企画ですので、じっくりご覧ください! まだまだ中古で購入できるモデルも多いですしね。
また、別冊の『RID...
ライター
ライセンスなしでもサーキットを楽しめる! 7月は富士スピードウェイのイベントに注目!
ツナギ不要!愛車で富士の2つのレーシングコースを楽しめる
「ライディングチャレンジツアー」
梅雨も明ければ、いよいよバイクの季節の到来。
ツーリングもいいですが、この夏こそサーキットを楽しんでみてはいかがでしょう?
といっても、本格的な走行会のお話ではありません。
富士スピードウェイが開催している「ライディングチャレンジツアー」なら、
ツナギ不要で、国際レーシングコースとショートサーキットを楽しめちゃうのです!
この「ライディングチャレンジツアー」、おおまかな流れとしては
最初に簡単な講義を受講して、サーキットを走るための心得を学び、
そのあとでコースイン、先導車つきでショートサーキット...
ライター
お待たせしました! MAX ZONE mini第2戦は 7月11日(月)開催、只今エントリー受付中です!
バイクには絶好の季節、愛車で富士の本コースを満喫しよう!
皆様、大変大変お待たせいたしました!
2016年度 MAX ZONE mini、
7月11日(月)開催 の
第2戦、本日よりエントリー受付を開始いたします!
マシンの排気量・改造内容に合わせた全7クラスを設定!
2016年度からは、新たに「JP250」クラスも新設します。
MFJが企画しているJP250クラスにちなんだクラスで、
250ccのシングル、またはツインのスポーツバイク
(CBR250R、ニンジャ250/SL、YZF-R25、
GSR250、そしてKTMのRC250/250DUKEなど)が対象です。
もちろん、従来通り、...
ライター
世界のバイク 最新総図鑑473台が登場! オートバイ7月号は6月1日発売開始!
MT-10、SV650など最新インプレッションも収録!
6月1日はオートバイ7月号の発売日です!
世界のバイクが473台も登場する7月号では、歴史に残るエポックメイキングな現行モデルを大特集。ヤマハのMT-10、スズキのSV650ABS、ホンダの新グロムなど、気になるモデル満載ですのでお見逃しなく。
そして、いよいよ始まる「JAPAN BIKE OF THE YEAR 2016 」。毎年恒例の企画で、読者の皆さんからの投票で、2016年を代表する人気モデルを選ぼうという内容で、今年も豪華モニター・プレゼント車両を用意しています! 「読んで、選んで、バイクを貰おう!」今月号内で総選挙候補車...
ライター
<人気カラー調査>「トレーサー700」の何色が好き?
現在発売中のオートバイ6月号では、巻頭の大スペースで紹介しているヤマハのニューモデル「トレーサー700」ですが、皆さんはどのカラーリングが一番好きですか? 選択肢は、現在ヨーロッパで発表されているブルー、ブラック、レッドの3択。ぜひ投票してみてくださいね!
「トレーサー700」人気カラー調査
現在ヨーロッパで発表されている「トレーサー700」のカラーバリエーションの中から、個人的に一番気になるカラーリングを選んで投票してください。投票結果は、オートバイ誌の誌面で使わせて頂くこともあります!
ヤマハ・ブルー
テック・ブラック
ラジカル・レッド
オートバイ 2016年6月号 [雑誌]post...
ライター
オートバイ6月号、クラシック仕様で4月30日(土)発売!
本気で乗れるネオクラシックモデルを大特集! 2016年上半期のベストバイも!
いよいよゴールデンウィーク突入! 皆さん走ってますか〜?
また、連休が関係ない皆さん、お疲れ様です! 一緒に頑張りましょう!
さて、「オートバイ」の最新号である6月号が4月30日(土)に発売になります。いつもとちょっと違う「オートバイ」のロゴに、「懐かしい〜」と思う人もいれば、「なんじゃこれは?」と思う人もいるでしょう。まぁその辺の種明かしは…長くなるので誌面でご覧くださいませ。
6月号は「世代を超えた名車100選」と題し、いま買える&乗れるモデルを第1特集で厳選紹介しています。愛車選びお役立ちの、内容&ボリュ...
ライター
<GROMでジムカーナ>目指せシード!関東事務茶屋杯(その3)
さて関東事務茶屋杯、気になる最終出走の早川選手のタイムは…!
……ということでトップタイムは1:16.210。
ええと…タイム比は121.17%でした……。
ということで昇格できませんでした。
でも事務茶屋、まだ嬉しいことがありまして。
最後に練習会ができるのです。
みんなでトレインで走ります。
自分のバイクで走るのももちろんですが、人のバイクを借りるのもOKですよ。
ちなみにジムカーナは何ccでも同じコースを走ります。
大きなバイクの方が有利では?と聞かれることがありますが、小さな排気量のバイクの方が細かいセクションでは有利だったりもします。
だいたいの方は、今自分が乗っているバイクで...
ライター
<GROMでジムカーナ>目指せシード!関東事務茶屋杯(その2)
どうなるか考えても、やっぱり2Hが終わらないとわからないよね…。ということでお昼休み。
この時間はコースウォーク…の前に関東事務茶屋杯ならではのお楽しみ(?)があるんです。
それは朝のコースの解説をしてくれたA級の増田さんが、希望者に自分のバイクで二人乗りをしてコースを走ってくれます。
やっぱり、歩くのとバイクに乗って走るのって違いますよね。
パイロンの間隔が思ったより狭く感じるし、ライン取りも思った通りになかなか走れない。初めて後ろに乗ったときは、「こんなにアクセルって開けられるんだ」「こんなにバンクするんだ」「こんなに小さく回転できるんだ」とびっくりしました。
……そう、事務茶屋はそ...
ライター
<GROMでジムカーナ>目指せシード!関東事務茶屋杯(その1)
イラストレーターの寺崎愛です。
4月10日、関東事務茶屋杯に出るため、茨城県かすみがうら市にあるトミンサーキットに行ってきました!
関東事務茶屋杯(以下事務茶屋)とは初心者・初参加者にジムカーナ競技を楽しんでもらうための大会。例えば、『足つき可』これはダンロップ杯などではペナルティ1秒となるのですが、事務茶屋では足を何回ついてもペナルティとなりません。
それと何と言っても誰でも完走できる「回りきれない程せまい」ところがないコース設定。しかも迷ったら近くにいるスタッフが助けてくれますし、ところどころ地面に矢印が書いてあるのです。
しかも朝のコースウォーク(慣熟歩行)では、希望者にA級のスタ...
ライター
懐かしくて新しい、オリジナルTシャツ通販開始!
オリジナルTシャツ、始めました!
どこか懐かしいレトロ調デザインの「オートバイ」Tシャツ。2016年3月に大阪と東京で開催されたモーターサイクルショーで発売し、完売した人気アイテムです。会場へ行けなかったファンの皆様からの「通販希望!」の熱い声にお応えし、この度当店で販売する運びとなりました。ボディカラーは、濃い赤紫「バーガンディ」をチョイス。「オートバイ」のロゴは、現存する最も古いオートバイ誌よりトレースしアレンジしました。これを着てあなたも“自動自転車の研究”フリークになってみませんか。
ご購入は↓コチラから!
モーターマガジン社のウェブ通販本店サイト|トップページ
モーターマガジン...
ライター
エントリー締切迫る! MAX ZONE mini開幕戦は4月19日開催!
参加申し込みは4月8日(金)締切。まだの方はお早めに!
エントリーの締切日まであと1週間を切りました!
2016年度 MAX ZONE mini、待望の開幕戦は
4月19日(火)・富士スピードウェイにて開催いたします!
エントリー受付は4月8日(金)締切ですので、エントリーがまだの方は
お急ぎください! まだ間に合いますよ!
2016年度から新設・JP250クラス!
2016年度からは、新たに「JP250」クラスも新設します。
MFJが企画しているJP250クラスにちなんだクラスで、
250ccのシングル、またはツインのスポーツバイク
(CBR250R、ニンジャ250/SL、YZF-R2...