ライター
6月は神奈川県 二輪車交通事故防止強化月間!梅本まどかさんが交通安全大使に就任して安全運転をアピール!
任期中は二輪車の安全運転を呼び掛け
「オートバイ女子部」のメンバーで、月刊オートバイやこのWEBでも活躍してくれている「梅ちゃん」こと梅本まどかさん。日本二輪車普及安全協会アンバサダーを務める彼女が、6月から神奈川県で実施されている二輪車交通事故防止強化月間の「交通安全大使」に就任。6月7日には神奈川県警察本部で委嘱式が行われました。
神奈川県警察の女性白バイ隊「ホワイトエンジェルス」の隊服、しかも式典用の赤いブレザーに身を包んだ梅ちゃん。「この服を着ると、背筋がピシッと伸びますね」と、若干緊張した面持ちでした。ちなみに、委嘱式当日の梅ちゃんの階級は「警視」。肩には立派な階級章が輝いてい...
ライター
“働くバイク”の装備を写真でじっくり見てみよう! 白バイ・郵政カブ・自衛隊の偵察用&警務用オートバイ・普通自動二輪教習車
普段街中で見かける白バイや郵便局のバイク。市販車とはいろいろ異なる装備が付いているのはすぐに分かりますが、じろじろ見るのは気が引けますよね? じっくり見るならショーイベントがうってつけ、記念写真も撮れちゃいます。第1回名古屋モーターサイクルショーにもさまざまな“働くバイク”が展示されていました。また、普段はなかなか見られない自衛隊車両も登場しましたよ。写真をたっぷりお届けします!※4月11日に、CB400 SUPER FOUR(教習車仕様)も追加しました!レポート:西野鉄兵
ライター
第51回全国白バイ安全運転競技大会 女性の部に新たな展開!!
2021年の全国白バイ安全運転競技大会が開幕
1996年(昭和44年)に第1回大会が鈴鹿サーキットで開催されてから、今年で51回目となる全国白バイ安全運転競技大会(以下、白バイ大会)。2021年は10月8日〜10日の3日間で開催されているが、8日の初日には公開競技として「バランス走行操縦競技」が初開催され、長い歴史に新たな1頁が刻まれた。
白バイ大会の競技は男性と女性選手の部に分かれ、女性の部は「傾斜走行操縦競技(スラローム)」のみが最終日に開催されており、第26回(1994年開催)で公開競技として初開催(4名の選手が参加)、第31回(1999年開催)より正式競技となった経緯がある。
以...
ライター
初の電動白バイ! 初の輸入車の警察車両! BMWが「C evolution」を警視庁に納入、お披露目は3月1日(日)の東京マラソン2020
東京マラソン2020のテレビ中継は先導車にも注目!
ビー・エム・ダブリュー株式会社が、BMW Motorradの電動スクーター「BMW C evolution(シー・エヴォリューション)」を、警視庁に納入したことを発表しました。
BMW「C evolution」は、2017年5月に発売された普通自動二輪車。新世代の大容量リチウムイオン・バッテリーを搭載し、一充電当たりの航続距離は最大160kmに及びます。
また、これまで白バイはすべて日本メーカーの車両だったため、輸入車として初めて警察車両に採用されたことに。
初の一般お披露目の場は、2020年3月1日(日)に開催される東京マラソン202...
ライター
8月18日は下関に集合!「第3回 バイクの日 in Shimonoseki 2019」
誰もが楽しめる! イベント要素満載の1日!
交通遺児育英会チャリティーイベントとして、今年3回目の開催となる「バイクの日 in Shimonoseki」。今年も「あるかぽ〜と岸壁芝生広場」を舞台に、試乗会や白バイ隊員によるデモ走行、そして国内外で活躍するライダーたちによるトーク&サイン会など、盛大に開催されます! 1人でも、ツーリンググループでも、もちろんファミリーでも楽しめそうなイベント満載ですから、ぜひ現場でその盛り上がりを体感してくださいね!
【 イベント 】
◆トライアル国際A級スーパークラスライダー
全日本トライアル選手権チャンピオン 小川友幸選手&柴田 暁選手による、スパート...