ライター
スーパーバイク最強の1台!『KAWASAKI NINJA ZX-10R SE』#試乗インプレ
サスに加わった「知能」が抜群の働きをみせる
ZXー10RSEは昨年試乗したZXー10RRのストリート用ハイグレードバージョン。
ホモロゲモデルのRRに対し、こちらは峠道からサーキットまで、幅広い走行条件下で上質な走りを目指したモデルだ。そのために、カワサキはサスに「知能」を与えた。
国産としては初になる、ショーワ製の電制セミアクティブサス・KECSの採用である。
このサス、ユニットのベースとなっているのは10R用のバランスフリーショック。
強力な減衰を無駄なフリクションがなくスムーズに発生させられる優れモノだ。
それが路面状況やモードに合わせ、リアルタイムで減衰力を変える。
「ロード」「...
ライター
峠道でこそ輝く!? 新型「KATANA」試乗インプレッション!
短く低く、そして軽いNewカタナ!
スズキの「カタナ」というブランドは、今なお世界中にファンを擁するストリートモデルのレジェンドだ。デビュー当時、他に類を見ない個性的なスタイルと、最高レベルの性能を誇っていたスズキのスポーツモデルをベースにした車体構成で、当時の若者の度肝を抜くには十分すぎるインパクトだった。
そして、2019年。カタナはかつてのテイストを少しだけ残した外観デザインを与えられ、全てをリニューアルして市場に甦った。それが今回日本で初披露された、この新型KATANAだ。
このKATANA、骨格やエンジンの原点はGSX-R1000になる。直接的なベースはGSX-S1000だが、...
ライター
充実のアップデートで魅力を増した〝元祖ファイター〟【TRIUMPH SPEED TRIPLE RS(トライアンフ スピードトリプルRS)】(2018年)
扱いやすさに加えて刺激的なパワーも増強!
スピードトリプルはトライアンフのスポーツネイキッドの元祖と言うべきモデル。近年はコンパクトでハイポテンシャルな弟分・ストリートトリプルシリーズのモデルチェンジが続いた感があるが、スピードトリプルも車体や足まわりの改良、エンジンのパワーアップを実施して、着実に進化し続けてきた。
こうした進化でキレのいい走りも身につけたが、基本的にスピードトリプルは扱いやすさが光るモデル。ストリートトリプルにはない、巨大なトルクが生み出すダッシュを魅力としてきており、最新スポーツNKたちのような、刺激的なパワー感という「スパイス」の点ではやや物足りない感もあった。
...