ホンダ自慢の革新的新世代トランスミッション、ホンダEクラッチシステムがついにレブル250にも導入され、国内発売となった。クラッチワークから解放されイージーに乗れる一方、操る楽しさもさらに磨かれており、レブル本来の魅力もさらに高まっての登場だ。
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝
▶▶▶写真はこちら|ホンダ「レブル250 Eクラッチ」(16枚)
▶▶▶写真はこちら|ホンダ「レブル250 Sエディション Eクラッチ」(7枚)

ホンダ「レブル250」Eクラッチモデル 各部装備・ディテール解説

▶レブル250 Eクラッチ

画像: 基本フォルムは2017年のデビュー時以来変わらない。スリムな車体にワイドサイズのタイヤを組み合わせ、ワイルドさと存在感を強調する。

基本フォルムは2017年のデビュー時以来変わらない。スリムな車体にワイドサイズのタイヤを組み合わせ、ワイルドさと存在感を強調する。

画像: カウルレスのスタンダードは1色、Eクラッチ仕様が2色。Sエディションが2色をラインナップ。MT車はスタンダードのみに設定される。

カウルレスのスタンダードは1色、Eクラッチ仕様が2色。Sエディションが2色をラインナップ。MT車はスタンダードのみに設定される。

画像: 丸目ケースにプロジェクターレンズを4つセットした独特のLEDヘッドライトを採用。ウインカーも前後LEDで、フロントにはポジション機能も装備。

丸目ケースにプロジェクターレンズを4つセットした独特のLEDヘッドライトを採用。ウインカーも前後LEDで、フロントにはポジション機能も装備。

画像: ハンドル幅は片側で8.9mm短くなり、少し絞った形状になった。マウント位置も上方に5mm、手前に6.5mm移動して取り回しが向上。

ハンドル幅は片側で8.9mm短くなり、少し絞った形状になった。マウント位置も上方に5mm、手前に6.5mm移動して取り回しが向上。

画像: Φ100mmの丸型メーターはこだわりのアイテム。Eクラッチ車には作動インジケーターと、シフトダウンを知らせる機能も備わる。

Φ100mmの丸型メーターはこだわりのアイテム。Eクラッチ車には作動インジケーターと、シフトダウンを知らせる機能も備わる。

画像: CBR250R譲りのシングルユニットは26PSで、軽快な走りに貢献。Eクラッチシステムも違和感なく馴染んでいる。

CBR250R譲りのシングルユニットは26PSで、軽快な走りに貢献。Eクラッチシステムも違和感なく馴染んでいる。

画像: 2個のモーターを使用したアクチュエーターでクラッチ操作を行なう仕組みはCB650Rと同じだが、カバーを新作して張り出し量を減らしている。

2個のモーターを使用したアクチュエーターでクラッチ操作を行なう仕組みはCB650Rと同じだが、カバーを新作して張り出し量を減らしている。

画像: Eクラッチ装着車は左右の重量差に合わせてフロントフォークのセッティングを微調整している。試乗車の装着タイヤはIRC製のGS-23。

Eクラッチ装着車は左右の重量差に合わせてフロントフォークのセッティングを微調整している。試乗車の装着タイヤはIRC製のGS-23。

画像: サイレンサーは従来通りの円筒タイプ。リアサスペンションはオーソドックスな2本ショックで、今回からバンプラバーが変更された。

サイレンサーは従来通りの円筒タイプ。リアサスペンションはオーソドックスな2本ショックで、今回からバンプラバーが変更された。

画像: シートはフォームを見直した高反発仕様で乗り心地を向上。ロングランでの疲労感が従来よりも少なくなっているという。

シートはフォームを見直した高反発仕様で乗り心地を向上。ロングランでの疲労感が従来よりも少なくなっているという。

画像: 今回リアフェンダーを樹脂製に変更。オーバル形状のテールランプとクラシカルなデザインのウインカーは2020年からLED化された。

今回リアフェンダーを樹脂製に変更。オーバル形状のテールランプとクラシカルなデザインのウインカーは2020年からLED化された。

▶レブル250 Sエディション Eクラッチ

画像: Sエディションはコンパクトなヘッドライトカウルを標準装備。STDオーナーでも単品1万8150円で購入することが可能だ。

Sエディションはコンパクトなヘッドライトカウルを標準装備。STDオーナーでも単品1万8150円で購入することが可能だ。

画像: Φ41mm正立フォークはワイドピッチで、フロントタイヤは130サイズという太いもの。Sエディションはフォークブーツを標準装備。

Φ41mm正立フォークはワイドピッチで、フロントタイヤは130サイズという太いもの。Sエディションはフォークブーツを標準装備。

画像: Sエディションはダイヤモンドキルト風のワディングが入った専用シートを装備。こちらも今回からクッションが見直されている。

Sエディションはダイヤモンドキルト風のワディングが入った専用シートを装備。こちらも今回からクッションが見直されている。

ホンダ「レブル250」Eクラッチモデル 主なスペック・燃費・製造国・価格 

全長×全幅×全高2205×810×1090mm
ホイールベース1490mm
最低地上高134mm
シート高690mm
車両重量174kg〈175kg〉
エンジン形式水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
総排気量249cc
ボア×ストローク76.0×55.0mm
圧縮比10.7
最高出力19kW(26PS)/9500rpm
最大トルク22N・m(2.2kgf・m)/6500rpm
変速機形式6速リターン
燃料タンク容量11L
キャスター角28°00′
トレール量110mm
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)130/90ZR16M/C(67H)・150/80ZR16M/C(71H)
乗車定員2人
燃料消費率 WMTCモード値34.9km/L(クラス2-2)1名乗車時
製造国タイ
メーカー希望小売価格69万3000円〈73万1500円〉(消費税10%込)
※〈 〉内はSエディション Eクラッチ

文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝

This article is a sponsored article by
''.