ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
風間晋之介、18ダカールを戦ったWR450F Rally vol.1
2010年代後半の、ダカールチャレンジャーを代表するライダー風間晋之介。彼が2018年を戦ったWR450F Rally Replicaが日本へ帰着した。激戦の8000kmを戦い抜いた珠玉のマシンの撮影は、緊張感たっぷりのものだった。 DRAG'ON Racingが取り扱うプライベーター向けパッケージ ヤマハのラリー活動は、フランスヤマハに一任されており、風間の活動もフランスヤマハにほど近い位置にある。2017年からダカールにチャレンジし続けているが、レーシングアシスタントや、マシンの調達含めてフランスのDRAG'ON Racingによるもの。同社は、プライベーターに向けてWR450F R...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.3 お尻を支える、ダカールスペックNOGUCHIシート
ラリーにおいて、もっとも質が求められるパーツはなんだろうか。タワーか? エンジンか? カウルだろうか? いや、多くのライダーにとって最重要視されているのは、シートだ。ライディングからくる疲労に直結するだけでなく、ライディングにも影響するもの。 世界でも最も気を遣っていると思われるチームは、ダカールでタイトルを目指しているTeam HRCだろう。日本が誇る名工NOGUCHIシートとタッグを組み、各ライダーにあわせた仕様の違うスペシャルを毎年作っている。時には、代表野口英一氏が北米へ出向いてテストに参加することもある。人件費、制作経費を加味したら、いったい何百万円分の価値が宿っているのだろう...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
SHERCO 19エンデュランサーは、ほぼフルモデルチェンジ
マット・フィリップス、ウェイド・ヤングの活躍など世界のトップライダーが結果を出せるマシンとして成熟したシェルコのエンデュランサー2019年モデルがリリース。 スタンダードモデルの「RACING」 フィーチャーポイントは、下記の通り WP XPLOR fork WP リアショック アンダーガード無し スタンダードのサイレンサー スタンダードのECUマッピング (4T) トリプルクランプの軽量化 -90g 4ストロークの250 4Tは、エンジンをリニューアル。ボアを2mm拡大し、カムシャフトやバルブまわりに手をいれたことで、これまでの特性を大幅に変更してきた模様。ビ...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.2 マシンは…CRF250RALLYストリートリーガルマシン
今回、増田がチョイスしたマシンはHonda CRF250RALLY。いわゆるレーサーとは違って、純然たるストリートリーガルマシンCRF250Lにラリーイメージの外装をあしらったモノだ。ダカールマシンであるファクトリーバイクCRF450RALLYで培ったテクノロジーが、外装に活かされていて、カウルに開けられたスリットからエアが吹き出し、ライダーを疲れから守ってくれる。実際、この風防効果と、クラス唯一のオフロード性能を持ってして、CRF250RALLYはミドルアドベンチャーバイクの中でも特異なマシンであり「まじめにラリーできるバイク」と評価も高い。もちろん、ツーリングでの風防効果は最高。 ロ...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.1 増田まみはどうしてラリーへ向かうのか
三橋淳が2016年のダカールラリーを完走、つまり日本ではじめて南米のダカールをフィニッシュして以来、日本でのダカールに対するイメージががらっと変わった。もちろんベテラン三橋の域へイージーにたどり着けるわけではないけれど、風間晋之介が次の年2017年への挑戦を表明し、今のところ2年連続で完走。そしてまた、女性アスリートからダカールチャレンジへの声が上がっている。全日本モトクロスレディスクラスにおける創世記を彩り、MTBダウンヒルでは世界へ飛び出した、増田まみ。 最も人々の記憶に残っているのは、きっとこの激走ママのPV。昔から、面白そうなことがあったら、弾丸のように飛び出していったこと、今...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
弾丸ママ、アジアのラリーへ行く
北米最難のXCに、豪雨が降る。GNCC参戦記 vol.2 逆境をはねのけた石本麻衣
JNCCが、GNCCへライダーを派遣するようになってから10年以上。プライベーターにその権利を託すようになったり制度自体も変貌を遂げてきたが、今年はもっとも大きな変更がされたといってもいいかもしれない。ウィメンズライダーの、派遣だ。 世界のオフロードライダー達は、日本のレベルを上回っていて、ウィメンズもそれは例外ではない。アメリカのXC事情で言うと、いまぬきんでて速いタイラー・ジョーンズはウィメンズクラスが含まれる午前の120分のレースでしょっちゅうオーバーオール(総合)1位でフィニッシュしている。なお、ISDEフランスのオーストラリアを率いたのもジョーンズで、みごとウィメンズクラスで総...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
超大型台風直前。被災してバイクが水没した場合の、対策を振り返る
多くの日本人にとって、最大級の台風がやってくるであろう今週末。昨年の広島の被害を顧みて作成した記事を再度編集して投稿しおきたい。 我々オフロードバイクに特化した人間は、水没の現場を腐るほど見てきている。エンデューロやラリーでは、水没したマシンから水を抜いてレースに復帰することなど日常茶飯事だ。川渡りのあるレースに出るなら水没復帰の練習をしておいてもいいくらい。 そこで、市販公道車をお持ちの方、あるいはレースに出る際の水没復帰手順について記事にまとめてみた。 公道で走るための市販バイクが水没した場合 絶対にやってはいけないことは、エンジンをかけること。まず、どんな状況なのかを確認する。どこ...
稲垣 正倫
@
off1
ツーリング
バイクの汚れをサラっと落とせる「うなぢる」大盛が、7月末に発売
石原商店が販売しているバイク用洗剤「うなぢる」のビッグサイズが、7月末にリリース。 うなぢる大盛 予価¥8,000(税抜) うなぎ工房 石原商店(@unagikoubou)さん | Twitter うなぎ工房 石原商店 (@unagikoubou)さんの最新ツイート 本名よりあだ名の「うなぎ」と呼ばれる事が殆どです。 愛知県岡崎市で石原商店というバイク屋やってます。また、 うなぎ工房という名でラリーマシン造ったりメカニックサポートしたり単車専用洗剤うなぢるを絞り出したりしてます。 愛知県 岡崎市 関係ないけど、Off1.jp編集部では、目下スタジオの掃除に使用していて、これほどまでに白が...
稲垣 正倫
@
off1
用品
ビルドカルチャーが今楽しい。スモーカーズ・ファイル YZ144
どこまでも回っていく2ストロークのエンジンを、おもいきり走らせる。4スト全盛時代の今、「すいえば、ファン要素は2ストのほうが高かったよね!」というライダーが、少なくない。 特に、FASTHOUSEのライダー、ダリー・ダーハムの映像はあなたの2ストローク魂をかき立てることだろう。 マシンをビルドする楽しみ ここに紹介するのは、ダートバイクプラス藤堂氏の手によってビルドアップされたYZ125。まだできあがって走ってないサラのマシンだ。そのかっこよさに、痺れて欲しい。 アルミフレームのYZ125を、徹底的に細かい部分まで手を入れた、ニュールック。シュラウドは、こだわりの旧型だ。リア周りは新型...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
超〜ワイドなステップ、見つけた
オフロードバイクのステップをワイドなものへ換装するのは、モディファイの常套手段。特に、長時間走行を強いられるラリーマシンは巨大なステップが装着される。でも、これは…? IMS Adventure 2 ¥35,640 CRF1000Lアフリカツイン とにかく巨大。その大きさはこちらを見るとよくわかる。 通常の男性の足が、ゆうにはみ出す大きさ。製品コンセプト的に言えば、ハーレーのステップボードみたいなもんだろうか。重さはともかくとして、これだけ大きいとスタンディング時の安定感は、すさまじい。線で触れるような感覚はまるでなく、板の上にのっている感じだ。 で、前方向に出っ張っているのが特徴。内...
稲垣 正倫
@
off1
アドベンチャー
パーツ
北米最難のXCに、豪雨が降る。GNCC参戦記 vol.1 プロローグ
モータースポーツが世界でも随一に盛んな北米において、モンスターレースの一つとしてあげられるのが「GNCC」グランド・ナショナル・クロスカントリーだ。現在日本で人気のあるJNCCは、まさにこれをベースとしていて、長年GNCCとJNCCは提携もしてきた。その交流の主立ったものとして、交換参戦がある。 日本においてGNCCのランカーが来るのは、まさにゲストと呼ぶべきもの。彼らの圧倒的なスキルとスピードに、毎年驚嘆の溜息が漏れる。迎え撃つJNCC側のトップライダーが勝てることは、ほとんど無い。「いかに、その超絶なライダー達に、1周でも食いついていけるか」が、まず大事なテーマだったりする。 逆に、...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
畑尾樹璃に、モトクロステクニックを学ぼう
JECプロモーションが、エンデューロライダーのスキルを真に底上げすることを目的に開催してる「Muc-Off エンデューロアカデミー」は、モトクロスやトライアルなどのスペシャリストを呼ぶことで公表を博しているスクール。今回、あらたに講師として抜擢されたのは、なんと全日本モトクロスのトップランカーである畑尾樹璃だ。 畑尾樹璃オフィシャルサイト – モトクロスライダー畑尾樹璃(はたおじゅり)のオフィシャルサイト 長身を活かしたダイナミックなライディングは、T.ESPORTの東福寺保雄ゆずり。ウィメンズだけでなく、エンデューロ男子にも参考になること間違いナシ。 2018 Muc-Off エンデュ...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
続きを読む
【PR】Honda Dio110 トップボックス プレゼント キャンペーン
新型車ニュースはこちら!
EICMAやモビショー情報も掲載
人気記事
【期待の新型】ヤマハ「WR125R」は前21インチ・後18インチの本格仕様! 新型原二トレール誕生で国内導入の期待も大!【2026速報】
大冨 涼
@ webオートバイ
【世界初公開!】イタルジェット「Roadster400」独創のハイテクスクーターにクラシックスタイルを融合!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
【世界初公開!】イタルジェット「DRAGSTER 459 TWIN」スーパースポーツ顔負けの走りと装備の過激派スクーター!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
空冷風Vツイン&極太タイヤでトラコン搭載⁉ 個性あふれるベンダ「ナポレオンボブ250」が日本で発売
大冨 涼
@ webオートバイ
【世界初公開!】CF MOTO「V4 SR-RR PROTOTYPE」210HPのV4エンジンに電動ウイングレット! 独創のメカが光るスーパースポーツ!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
【世界初公開】70周年記念色を纏うヤマハ「YZF-R7」2026年モデル登場! 最高峰R1からフィードバックされた6軸IMU×電子制御で走行性能をブラッシュアップ【2026速報】
大冨 涼
@ webオートバイ
ベスパが80周年を記念して「プリマベーラ」と「GTS」をベースにしたスペシャルな2モデルを発表【2026速報】
石神 邦比古
@ webオートバイ
【世界初公開!】MVアグスタ「CINQUE CILINDRI engine concept」衝撃の5気筒ユニット登場! 次期“F5”に搭載か?【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
欧州で大人気の125ccスクーター・ホンダ「SH125i」がモデルチェンジ! スタイリングを一新し利便性を高めて登場【2026速報】
石神 邦比古
@ webオートバイ
【クラッチ操作不要のERC搭載!】BMW「F450GS」市販型登場! 革新メカ搭載の“スモールGS”を詳細解説!【2026速報】
フト松
@ webオートバイ
キーワード
2026速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年12月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年11月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年11月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
東本昌平『HAL'S MOTO RIDEX』Honda/Suzuki版
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『レーサーレプリカ伝 4ストローク編』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『Carburetor Bible』
『All about Kawasaki W カワサキWファミリー大全』
『GRAND PRIX ARCHIVES 05 最高峰クラスを闘った日本人たち』
『日本のバイク遺産 証言 名車を創りしものたち』
『栄光のゼッケンシリーズ「74」加藤大治郎の残した言葉』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
『YAMAHA XSR GUIDE』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.