ライター
<試乗インプレ>KTM 1290 SuperDUKE R(その2)
「スポーツモード」ではピックアップが激変!
ドーハのストリートを駆け回った程度の試乗でも、スロットルワークに対するエンジンの滑らかな応答性など、その扱いやすさが一段とレベルアップしているのがよくわかる。ただし、エンジンのピックアップそのものはかなり鋭く、リニアになっている。
その応答性、パワーの立ち上がりを活かした「割り切り」だろうか、パワーモード切り換えによるそのピックアップの可変率が変わっているようだ。これまでのスーパーデュークRではライディングモード切り換えをストリートではなく、スポーツにしていても十分に穏やかな応答性で、街中でラフにスロットルを使っても何不自由なく滑らかな操作がで...
ライター
<試乗インプレ>KTM 1290 SuperDUKE R(その1)
「切れ味鋭いオールマイティスポーツ」として熟成
この1290SUPER DUKE RはKTMを代表するスポーツネイキッドシリーズのフラッグシップ。
車両重量195kgほどの車体に最高出力177PS/9750rpmという非常にパワフルなエンジンを搭載。スペックだけで比べると世の中で最強レベルのスパルタンな走りを魅力としているように思われがちだが、それだけではない。
そのエンジンの応答は信じられないほど人に優しく、自由自在の「使い切りやすさ」を生んでいる。凸凹に強い足回りはヘタなアドベンチャーモデルなどより、ずっと優れた衝撃吸収性を発揮するし、ハイペースでスポーティな走り方をした際に、上質な...
ライター
TRIUMPH SPEED TRIPLE R
洗練度を大幅に高めて堂々の凱旋! 魅惑の元祖ストリートファイター!
ストリートファイターというジャンルを確立したモデルである、トライアンフのスピードトリプル。久々のアップデートを受けた新型は、想像以上のタフさとしなやかさを併せ持った、充実の1台に仕上がっている。その魅力、走りのキャラクターを早速試乗チェックしていこう。
本来の上質さを活かしながらトップクラスの運動性能を発揮
近年、トライアンフのトリプルシリーズの中心は675のミドルクラスが中心だったように思うが、こちらのスピードトリプルも、しっかりと進化し続けている。
このスピードトリプルR、エンジンや基本的なフレームレイアウトを同じく...
ライター
KYMCO誕生50周年記念モデル スーパーツーリングスクーター KYMCO AK550
キーワードは“スリルオブツーリング”
キムコ(本社:台湾高雄市)は、“スリルオブツーリング”をキーワードに、高い運動性能とツーリングでの快適性を追求した550ccのスーパーツーリングスクーター「AK 550」を、ドイツで開催されたケルンショー及びイタリアで開催されたEICMAにて発表。
『AK550』は軽量なアルミニウム製メインフレームに2つのドライブモードを備えた新開発の550cc水冷 並列2気筒DOHC4バルブエンジンを搭載。ラジアルマウントのブレンボ製キャリパーをダブルで装備したフロントの倒立式サスペンションと、エンジンとスイングアームを別体式とすることで大幅にバネ下重量を低減した...
ライター
拡大するBMWのネオクラシックライン あなたならどれを選ぶ?
R nineTをカスタムモデルのように幅広く展開
R nineTシリーズのストーリーは、BMWが90周年を迎えた2013年に始まっている。1973年にBMWが市販車としては初めてビキニカウルを装着して発売した「R90S」のオマージュとして、90周年を記念するモデルとして制作したのが『Concept 90』と名付けられたオレンジ色に輝くコンセプトモデル。スタイルは伝統的なカフェレーサー、しかしボディワークや装着パーツなどは最先端のものという、伝統と革新を見事にミックスしたものだった。そして、そのモデルは伝統的なボクサーエンジンを搭載したヘリテイジモデルであるR nineTをベースに作ったカ...
ライター
ついにベスパもEVスクーターを発表! その名も「Elettrica」!
歴史ある名門ブランドが挑む「地球にやさしい」1台
ミラノショーのピアッジオグループのブースで
大いに注目を集めていたのがベスパ。なんと、今回ベスパは
70年に及ぶ歴史の中で初となる電動モデル「Elettrica」を発表したのです!
ベスパと言えば、イタリアを代表するスクーターブランド。
伝統を受け継ぐ、スチールモノコックボディやクラシカルなフォルムは、
ひと目見ただけで、だれでもベスパと分かる、アイコニックなもの。
老舗だけに、最新技術とはかけ離れた存在であるかのように感じる人も
いるかもしれませんが、さすがベスパ、未来をしっかり見据えた
開発を進めているということですね。
今回はコンセ...
ライター
アプリリアの快速ネイキッド・SHIVERが 900にスケールアップしてリニューアル!
ユーロ4対応に合わせてゆとりのパワーに進化
ミラノショーで大きな存在感を示していたイタリア車勢。
そんなイタリアンブランドのひとつ、アプリリアも
新作を発表しています。そのひとつが、日本でも発売されている
SHIVERの新作、900です。
スチールトラスとアルミプレートを組み合わせた
スリムでコンパクトなハイブリッドフレームに、95HPの
DOHCVツインを搭載、軽快なフットワークが自慢だった
SHIVER750ですが、今回はエンジンを新設計。排気量を
896.1ccに拡大し、パワーにゆとりを持たせるとともに、
厳しい排ガス規制・ユーロ4もクリア。スペックですが、
パワーは95.2HPと...
ライター
ハスクバーナもEICMAで意欲作を発表! VITPILEN401/SVARTPILEN401
390DUKEをベースにハスクバーナらしい個性を演出
今回のEICMAではKTMのスモールデュークシリーズがモデルチェンジしましたが、
そのKTM傘下にあるハスクバーナでも、ユニークなロードスポーツが
発表されました。それがVITPILEN(ビットピーレン)401、SVARTPILEN(スバートピーレン)401
というネーミングの2モデルです。
すでにコンセプトモデルは2014年のEICMAで発表済みの両モデル、
今回は市販間近のプロトタイプとしての出品でした。ベースとなったのはKTMの
390DUKEで、これをベースにスウェーデン語で「白い矢」という意味の
ビットピーレンと、同じくスウ...
ライター
EICMA2016速報! KTM編 スモールデュークが大幅進化! 390/250/125 DUKE
インパクトのある「ファミリーフェイス」に一新
キビキビした走りとスタイリッシュなフォルムで
日本でも人気の高い「スモールデューク」シリーズこと、
390DUKE、125DUKE、そして200DUKE。近年では250DUKEも
ラインアップに加わり、幅広いユーザーから支持されているモデルです。
そんなスモールデュークシリーズが生まれ変わりました。
DUKEシリーズのフラッグシップ、1290スーパーデュークのイメージもある
新しいスタイリングは、インパクトあるマスクと尖ったシュラウドが特徴。
以前本誌でもテスト中の姿をスクープした写真を掲載しましたが、
ほぼそのまま登場した感じです。
日本に...