ライター
鈴鹿8耐での装着ライダーも増加中!「Kabuto」のヘルメットは何が違う? (後編)
目指すのはすべてのユーザーの望みを叶えること
Kabuto製のヘルメットが高い安全性能を持っていることは、「前編」のコラムからも伝わったと思う。そこで、ここではもう一つの魅力であるデザイン性の高さや、細部にまで渡るユーザーメインの設計思想などから、Kabuto製ヘルメットの人気が高まっている理由を掘り下げていきたい。
Kabutoのヘルメットについてよく言われるのが「軽さ」と「デザイン性の高さ」である。実はこの2つの要素は無関係ではない。それどころか、深い関係性があるのだ。
「前にも言いましたが、シェル表面に折り返しのリブを作ることで高い強度を持たせることが可能となります」と開発の南さん...
ライター
ついにファイナルカラー! D・ペドロサ選手の最新レプリカヘルメットが登場!
今シーズン限りの引退を発表した、MotoGPライダー「ダニ・ペドロサ選手」のファイナルレプリカ!
世界最高峰のロードレース「MotoGP」で活躍し続け、今季限りの引退を発表したダニ・ペドロサ選手。日本グランプリでの活躍も楽しみですが、そのペドロサ選手の最新レプリカヘルメット「RX-7X ペドロサ・サムライ・スピリット」が発売になります。レースファンにとっては、他のグラフィックモデルや、レプリカモデルとは異なる独特なテイストの「侍スピリット」グラフィックは、もはやお馴染み。全方位どこから眺めても、満足できる所有感に浸りましょう!
ライター
鈴鹿8耐での装着ライダーも増加中!「Kabuto」のヘルメットは何が違う? (前編)
妥協のない開発姿勢が高品質な製品を生み出す
ライダーにとって、重要な装備品であるヘルメット。
国内外、数多くのメーカーから発売されているが、その中でも最近注目が高まっているブランドが「Kabuto」である。軽量・コンパクトな帽体でありながら十分な安全性を確保し、コストパフォーマンスにも優れているとなれば、それも納得のいくところ。実際に街中で被っているユーザーを見ることも多いし、バイク用品販売店での売り場面積も増加しているようだ。また近年ではレーシングライダーや、サーキット走行を趣味で楽しむライダーの中にも、Kabutoのヘルメットを好んで使う人が増えてきている。超高速域で走るライダーたち...
ライター
Kabutoのミリタリーテイストの新グラフィック「KAZAMI CAMO」に新色追加
チンカバーをオープン可能なKAZAMIのカモフラージュカラーに黒/緑がラインアップ
Kabuto KAZAMIは、停止時にチンカバーをオープンさせることでオープンフェイス同様の利便性を実現したシステムヘルメットで、レバーアクションで格納可能なスモークタイプのインナーサンシェードを搭載する。2016年05月発売以来、ソリッドカラーの6色をラインアップしている。KAZAMI CAMOはカモフラージュカラーを採用するモデルで、既存のフラットブラック/グレーに加え、「フラットブラック/グリーン」が追加される。2018年6月下旬発売予定。
商品詳細&SPEC
商品名:KAZAMI CAMO(カザミ...
ライター
オージーケーカブトのオープンフェイスEXCEEDにグラフィックモデルが登場
Kabutoのインナーサンシェード付グラフィックモデル
「EXCEED DELIE(デリエ)」
Kabutoのコンパクトデザインのインナーサンシェード付オープンフェイス・ヘルメット「EXCEED(エクシード)」にスタイリッシュなグラフィックモデル、「DELIE(デリエ)」が追加された。
商品名:EXCEED DELIE (エクシード・デリエ)
価格:2万8500円(税別)
カラー:ホワイトブラック、フラットブラックブルー、フラットブラックグレー
サイズ:XS(54-55cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm未満)
規格:JIS
発売...
ライター
タイラレプリカヘルメットシリーズに500個限定のプレミアバージョンが登場!
先行予約で非売品のプレミアグッズがもらえる!
タイラレーシングは、アライヘルメット社の新型オープンフェイス『ARAI VZ-RAM』をベースに、深みのあるキャンディーレッドカラーに平家の家紋をモチーフとしたグラフィックに加え、平忠彦のサインとTairaRacingのロゴを配した、タイラレプリカヘルメットを500個の限定で発売する。漆塗りの様な和ティストが特徴のデザインとなっている。シリアルナンバー入りで、プレミア感抜群の一品。しかも、6月下旬発売だが先行予約を受け付けており、6月10日迄に注文すると非売品のオリジナル扇子がプレゼントされる。
商品詳細&SPEC
商品名:TAIRA REP...