元気いっぱいの走りとシャープでスポーティなスタイリングが魅力のライトウエイトスポーツがスズキのジクサー150。手に余らない、ちょうどいい車格で、ビギナーからベテランまで楽しめる1台だ。
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
▶▶▶写真はこちら|スズキ「ジクサー150」の全体・各部・走行シーン(20枚)

スズキ「ジクサー150」各部装備・ディテール解説

画像: ボディサイズはコンパクトで、車体もシングルらしいスリムなものだが、グラマラスなフォルムを採用して車格以上の存在感をアピールする。

ボディサイズはコンパクトで、車体もシングルらしいスリムなものだが、グラマラスなフォルムを採用して車格以上の存在感をアピールする。

画像: 特徴的なシュラウドからの流れるようなボディワークが、ジクサーの個性を際立たせる。カラーはブルーとグレー、ブラックの3色。

特徴的なシュラウドからの流れるようなボディワークが、ジクサーの個性を際立たせる。カラーはブルーとグレー、ブラックの3色。

画像: 3段デザインのユニークなLED ヘッドライトが強いインパクトを与えるフロントマスク。スポーティな走りを思わせる精悍な顔つきだ。

3段デザインのユニークなLED ヘッドライトが強いインパクトを与えるフロントマスク。スポーティな走りを思わせる精悍な顔つきだ。

画像: 視認性に優れた液晶メーターはバーグラフ式タコメーターやギアポジション表示、オイルチェンジインジケーターなども採用。

視認性に優れた液晶メーターはバーグラフ式タコメーターやギアポジション表示、オイルチェンジインジケーターなども採用。

画像: 空冷SOHCシングルの「SEP」エンジンは、フリクションロスを徹底排除したユニット。ロングストロークで中低速トルクも豊か。

空冷SOHCシングルの「SEP」エンジンは、フリクションロスを徹底排除したユニット。ロングストロークで中低速トルクも豊か。

画像: 出口をデュアルタイプとした、個性的なデザインのサイレンサーを採用。クロームメッキのガードが高級感を醸し出している。

出口をデュアルタイプとした、個性的なデザインのサイレンサーを採用。クロームメッキのガードが高級感を醸し出している。

画像: Φ266mm径のディスクブレーキに、1チャンネルABSを組み合わせてストッピングパワーは十分。フロントタイヤは110サイズ。

Φ266mm径のディスクブレーキに、1チャンネルABSを組み合わせてストッピングパワーは十分。フロントタイヤは110サイズ。

画像: リアタイヤは140サイズのラジアル。リアショックは7段階のプリロード調整が可能。リアフェンダーはスイングアームマウントだ。

リアタイヤは140サイズのラジアル。リアショックは7段階のプリロード調整が可能。リアフェンダーはスイングアームマウントだ。

画像: セパレートタイプのスポーティなシートを採用。シートは前後とも肉厚で乗り心地は良好。グラブバーもしっかりしたものが付く。

セパレートタイプのスポーティなシートを採用。シートは前後とも肉厚で乗り心地は良好。グラブバーもしっかりしたものが付く。

画像: 湾曲したレンズデザインのLEDテールランプを採用。ひと目でジクサーと分かる個性を持たせている。ウインカーは電球タイプ。

湾曲したレンズデザインのLEDテールランプを採用。ひと目でジクサーと分かる個性を持たせている。ウインカーは電球タイプ。

スズキ「ジクサー150」主なスペック・燃費・製造国・価格

全長×全幅×全高2020×800×1035mm
ホイールベース1335mm
最低地上高160mm
シート高795mm
車両重量139kg
エンジン形式空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
総排気量154cc
ボア×ストローク56.0×62.9mm
圧縮比9.8
最高出力9.6㎾(13PS)/8000rpm
最大トルク13N・m(1.3kgf・m)/5750rpm
燃料タンク容量12L
変速機形式5速リターン
キャスター角24°50'
トレール量100mm
ブレーキ形式(前・後)シングルディスク・シングルディスク
タイヤサイズ(前・後)100/80-17M/C 52H・140/60R17M/C 63H
乗車定員2名
燃料消費率 WMTCモード値50.0km/L(クラス2、サブクラス2-1) 1名乗車時
製造国インド
メーカー希望小売価格38万5000円(消費税10%込)

文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝

This article is a sponsored article by
''.