文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
▶▶▶写真はこちら|スズキ「ジクサー250」の全体・各部・走行シーン(19枚)
スズキ「ジクサー250」インプレ(太田安治)

SUZUKI
GIXXER 250
総排気量:249cc
エンジン形式:油冷4ストSOHC4バルブ単気筒
シート高:800mm
車両重量:154kg
発売日:2025年3月21日(金)
税込価格:48万1800円
力強い油冷ユニットと素直なハンドリング!
スズキの軽二輪スポーツクラスは水冷2気筒のGSX250Rと空冷単気筒のジクサー150が人気を二分していたが、2020年に油冷単気筒+フルカウルのジクサーSF250が加わった。今回試乗した、このジクサー250はそのネイキッドバージョンだ。
ジクサー150に試乗したとき、パワーに対してサスペンションを含めた車体剛性が高いと感じたが、この250ccエンジンの搭載を織り込んで開発されていたのであれば納得がいく。250用のメインフレームはパイプ肉厚増と専用スイングアームの採用でねじれ剛性を高め、150の2倍近いパワーを持つエンジン、1サイズ太い前後ラジアルタイヤ、15kg増の車重にジャストマッチ。これがジクサー本来のパッケージングだと思う。
グラマラスなルックスだが、タンクのニーグリップ部分の絞り込み、単気筒エンジンらしい左右ステップ間の狭さで、跨がると意外なほどスリム。バーハンドルはグリップ位置が高く手前に位置し、セパハンのSF以上にリラックスしたポジションを生んでいる。
スズキ自慢の油冷エンジンはショートストローク設定で、フリクションを感じさせずに高回転域まで軽やかに回る。一方で低回転トルクもしっかり確保され、2人乗りでもアイドリング回転のままスムーズに発進できる。

全体にフラットなパワー特性だが、スロットル操作に忠実に反応するのは4000回転から1万回転で、26PSという数値以上の力強さを見せる。高回転域での重ったるさも回転上昇の鈍りもないので、気をつけていないと1万1000回転を超えてリミッターを作動させてしまうほど。
6速・100km/h時は約6800回転で、心地よい振動と軽やかな排気音を楽しみながらクルージングできるし、最高速は優に150km/hを超えるので、高速道路の120km/h区間でもパワー不足は感じない。ロングストローク設定のジクサー150のようなゆったり感、トコトコ感はないが、2気筒のGSX250Rよりも爽快な特性で、遠慮なく高回転まで回したくなる。
対してハンドリングは安定性重視。コーナリング初期からグイグイ曲がるのではなく、バンク角に応じて素直に旋回するので疲れないし、ビギナーでも扱いやすい。ライダーに従順で、公道速度域では余裕たっぷり。ついつい遠回りや寄り道がしたくなる。ジクサー250はそんなオートバイだ。