文:オートバイ編集部/写真:赤松 孝、南 孝幸
現代に生まれ変わったCB・Z・刀のスタイリングを解説
▶ホンダ「CB1000Fコンセプト」編

Honda
CB1000F CONCEPT
コンセプトモデル
発売時期・価格未定
往年の“ストリームライン”を再現!
CB1000Fコンセプトのスタイリングは、次世代のフラッグシップCBにふさわしいアイコニックなもの。
「スペンサーカラー」に身を包み、タンクからサイドカバー、テールカウルとつながる「ストリームライン」は往年のCB750Fをオマージュしながらも、CB1300SFなどにも通じる、ダイナミックで抑揚の効いたフォルムとしている。

現代に蘇ったエフ、というよりは、エフのエッセンスを巧みに取り入れた現代のCB、という印象。とはいえスペンサーカラーが良く似合う。

角ばったタンクのせいで、ともすれば幅広に見られがちだが、実車は想像以上にスリム。リッタークラスとしてはコンパクト。

メガホンマフラーを車体内側に追い込んで車幅を抑えているのが印象的。リアタイヤサイズもあえて180を採用している。

フロントマスクから角ばったデザインを持つタンクにかけての「表情」にはCB750Fの面影が色濃く反映されている。

テールカウルは後端を若干絞った形状で、テールランプも八角形なのだが、全体のフォルムが「エフ」を思い起こさせるから不思議だ。
▶カワサキ「Z900RS」編

Kawasaki
Z900RS
2025年モデル
総排気量:948cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:800mm
車両重量:215kg
税込価格:148万5000円
曲線美が誘うZの世界
Z900RSのデザインは、まさにカワサキらしさ、Zらしさが凝縮したスタイリング。Zからゼファーへと受け継がれた、曲線美にあふれたボディラインはZ1からの血統を感じさせるもの。
2018年のデビュー時に採用した火の玉カラーやその後のタイガーカラー、イエローボールと、往時をオマージュしたカラーグラフィックも所有欲をかき立てる。

最新のストリートファイター、Z900をベースとすることで、ハイレベルのパフォーマンスをクラシカルなスタイルで楽しめる。

クラシックの王道とも言うべきフロントビュー。CB同様、実車はコンパクトなのだが、写真では伸びやかに、大きく見えるから面白い。

見る者にこのバイクがZであるとすぐに認識させるほど、その出で立ちは分かりやすく、インパクトあるもの。デザインの妙だ。

このアングルから見るフォルムはまさしくZ。最新モデルながら、かつての名車のDNAが色濃くにじみ出ている。

最新素材のLEDランプを採用していながら、シート後端から伸びたテールカウルなどにはZ1やゼファーなどの面影を感じさせる。
▶スズキ「KATANA」編

SUZUKI
KATANA
2025年モデル
排気量:998cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:825mm
車両重量:215kg
税込価格:166万1000円
エッジの効いたシャープな造形
KATANAのデザイナーは最新のトライアンフのスタイリングでも知られるR・フラスコーリ氏。デザインにあたっては、アトリエの傍らに「ファーストカタナ」を置いて参照しながらGSX-S1000をアレンジしていったという。
そうして生まれたKATANAは、現代のストリートファイターでありながら、往年のDNAを随所に残している。

2025年カラーはシルバーとブルーの2色。前後ホイールがブロンズ仕上げになり、カスタム感がより増している。

野獣が低く構えたような威圧感を見る者に与え、ストリートファイター然とした迫力を感じさせるフロントビュー。

テールからフロントにかけて低くなっていくことが良く分かるリアビュー。メーターはタンクの「丘」の向こうにある。

カタナのDNAを最も色濃く感じさせるアングル。ノーズからタンクにかけてのラインが、鋭く伸びた刃の切先を思わせる。

フロントセクションからそのまま切り上がっていくかのようなテールデザイン。ヨーロッパのデザイナーらしい感性が新鮮だ。
〈人気投票〉3台のうち、どのモデルが気になる?
【アンケート】あなたはどのモデルが好きですか?
お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
ご投票ありがとうございました。
文:オートバイ編集部/写真:赤松 孝、南 孝幸