快適な走りのために必要なものは当然用意
多くのカタナを手がけてきたブライトロジックによる1台。エンジンは1135cc仕様、フレームは’82年AMAスーパーバイクのヨシムラ・カタナを再現したかのようなスタイル。シートレールはまっすぐ上に立ち上げてリヤショックマウントを本来より外側に新設。フロントには倒立フォークをセットした上で、17インチ化に対応させるスパルタンルックの仕上がりだ。
ただブライトロジックの場合、こうした攻めた仕様に見える17インチ車も、自然に乗れる18インチも、フレームの修正・リフレッシュやベアリングやシール類の新品交換、足まわりのリフレッシュプラスαといった入念で確実な作業を経て送り出される。エンジンも同様。仕様の違いはお客さんのオーダーによってということで、どの車両でも共通するのは、何が必要かを見極めるブライトロジック・竹中さんの目と思想だ。
竹中さんは’80年代初頭から’95年のショップオープン前までヨシムラでレースメカニックを務めていて、そのキャリアのスタートは空冷カタナだった。その後油冷や水冷のGSX-Rへとベースは変わるが、いかにライダーが意のままに走れるか、集中できて疲れないかに向けて車両を作るとことに集中してきた。
その中でパーツや作業として何が必要か、そうでないかを、理由も含めて鍛えた。だからカタナはまさに組んではバラし、バラしては組んだという原点の車両でもある。その中でレースでもストリートでも、ライダーの要求を汲み取って走りに反映させる。そのベース(ここではカタナ)はまずバイクとしてきちんと機能すること。そのためにきちんとベースを作る。
仕様については、分からない点や迷っていることがあるなら、どう使うか、どう乗るのかを伝えて、任せた方がいい。ブライトロジックの提案には、必ず正解がある。もちろんこの車両も、そんな1台なのだ。
▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!