カワサキゼファー750 1990 年8 月
![画像: ●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●738㏄●68PS/9500rpm●5.5㎏-m/7500rpm●201㎏●120/70-17・150/70-17●65万9000円](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/20/ccc6941293c060ad78c2aa1bf99231bd73ce700c.jpg)
●空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒●738㏄●68PS/9500rpm●5.5㎏-m/7500rpm●201㎏●120/70-17・150/70-17●65万9000円
ネイキッドブームの発端、ゼファーの登場から遅れること1年で登場したナナハン版。名車・Z2を思い起こさせる古典的なフォルムだが、フレームは新設計ダブルクレードル、エンジンはGPZ750F系の空冷DOHC4気筒を搭載。高性能を追い求めるのではなく、必要にして充分な性能とナチュラルな乗り味が多くのライダーに支持された。
ヤマハTZR250R 1991年3 月
![画像: ●水冷2ストクランクケースリードバルブV型2気筒●249cc●45PS/9500rpm●3.8kg-m/8000rpm●126kg●110/70R17・150/60R17●62万9000円](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/20/e372f1ebb7683b3b10798c257be7a8af1e1b9d99_xlarge.jpg)
●水冷2ストクランクケースリードバルブV型2気筒●249cc●45PS/9500rpm●3.8kg-m/8000rpm●126kg●110/70R17・150/60R17●62万9000円
ヤマハの市販レーサー・TZ250がフルモデルチェンジでVツインエンジンを搭載したのに歩調を合わせ、TZレプリカであるTZRもVツインエンジン搭載の新型へと進化した。フレームもTZと同じディメンションのデルタボックスフレームに改められ、よりシャープな走りが可能となった。
スズキ GSX-R1100 1991年
![画像: ●油冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●1127cc●145PS/9500rpm●11.9kg-m/7250rpm●226kg●120/70ZR17・180/55ZR17●輸出車](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/20/b6fc8da0e317ffb0b626d8fe9540e24784917f4d.jpg)
●油冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●1127cc●145PS/9500rpm●11.9kg-m/7250rpm●226kg●120/70ZR17・180/55ZR17●輸出車
極めてパワフルな1100cc油冷エンジンは基本的にそのまま、クリアレンズを採用したニューデザインのアッパーカウルやテールカウルなど、91年モデルのGSX-R750と同様のスタイルに外観を変更している。エンジンの最高出力は前年型より2PS向上した。
ホンダ CBR250RR 1991年1月
![画像: ●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●249cc●45PS/15000rpm●2.5kg-m/12000rpm●142kg●110/70R17・140/60R17●59万9000円](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/20/5d0db37f6863583f800eb7a7ab329a650710184d.jpg)
●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●249cc●45PS/15000rpm●2.5kg-m/12000rpm●142kg●110/70R17・140/60R17●59万9000円
レッドゾーンが1万9000回転からという、超高回転型エンジンを搭載するCBR。ブルーメタリック、シルバーメタリックのカラーが追加。
ヤマハ DT200WR 1991年1月
![画像: ●水冷2スト・クランクケースリードバルブ単気筒●199.7cc●35PS/9000rpm●3.0kg-m/8000rpm●107kg●3.00-21・4.60-18●41万9000円](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/20/e68135520f0d19bf367aeac0034c8dee5c339ff5.jpg)
●水冷2スト・クランクケースリードバルブ単気筒●199.7cc●35PS/9000rpm●3.0kg-m/8000rpm●107kg●3.00-21・4.60-18●41万9000円
ベストセラーとなったDT200Rの後継車で、オフロード性能を極限まで追求するため、競技専用モデルをベースに開発。フレームはYZベース、Fフォークは倒立タイプ、Rサスは細かくセッティングが可能とされ、ストロークは前後とも300mm。エンジンは200Rベースだが全面的に見直されてパワーアップ。
※諸元の並び順●エンジン形式●総排気量●最高出力●最大トルク●車両重量●前・後タイヤサイズ●価格(発売当時)
![画像: ヤマハ DT200WR 1991年1月](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/20/36912db595a8bebd10b3cf9bbfa318d770a9ba8b_xlarge.jpg)
↓【連載】「日本バイク100年史」バックナンバーをまとめて見る
![画像: www.autoby.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/11/20/7b29229b2a0d7496f2edad5e8d2f9ff7d5ccb38b_xlarge.jpg)