ライター
SRカスタムに特化した人気のWEBマガジンがムック本に! 『The SR Times』
SRカスタムを見続けているスタッフが総力取材で制作した1冊
スタンダードなオートバイの代表格とも言えるSR400。F.I.化で少し休んでいたものの1978年誕生から基本設計を変えずに販売し続けてきたが、排ガス規制強化など時代の流れもあり、惜しまれつつ生産終了となってしまった。
それでもSRファンは根強く、特にカスタムの分野は発展。パーツやカスタムスタイルも豊富で、世界中にカスタムを楽しんでいる人が多いのだ。そんなユーザーを楽しませているのが、WEBマガジンの「THE SR Times」。SRカスタムに関する情報が集約されたファン必見のサイトだ。その「THE SR Times」が初のムック...
ライター
ハーレーが選んだ次世代へのアプローチ ソフテイルの進化と挑戦 HARLEY-DAVIDSON FAT BOB[FXFB]
フレーム&サスペンションを変更し大きく進化したソフテイル
秋を迎える頃になると次の年のイヤーモデルを発表するハーレーダビッドソン。基本的には毎年オールラインアップを更新していく中で、その年の”目玉”と言えるモデルやシリーズがあり、ハーレーダビッドソンの魅力を知っている人にとっては、それが楽しみなのであるが、今年はさすがに驚いた。ビッグツインモデルでも軽快でスポーティな走りを楽しめるツインショックのダイナファミリーがなくなり、日本でも人気のローライダーなどを代表とするFXD系モデルはソフテイルファミリーになっていたからだ。
ダイナシリーズとはスタイルの考え方が根本的に違う。「見える2本サス...
ライター
若者の2人に1人がバイクを諦めている! みやぞんの歌声が『断念バイカー』を救う!? 救え!断念バイカー
ANZEN漫才あらぽんはトリシティ155で断念バイカーを卒業!
「バイクに乗りたい! でも…」。個人個人で理由は色々あれど、世の中には乗りたいけどバイクに乗れていない、諦めてしまっている人たちがいる。そんな人たちをヤマハは「断念バイカー」と命名し、少しでも断念しないでバイクに乗れるようにと日々応援をしているのだ。そして、その応援トークイベント「救え! 断念バイカー」が、11月8日にベルサール秋葉原で開催された。
2回目となる今回は、今年のブレイク芸人であるANZEN漫才の2人(みやぞん・あらぽん)と人気モデルのemmaが会場に登場。つい最近、"断念バイカー"を卒業できたあらぽんが、バイク...
ライター
大人気の155スクーター「マジェスティS」 新型が日本GP会場でこっそりお披露目されていた! YAMAHA MAJESTY S
顔つきは大幅に変更されてボリューム感をアップ!
ヘッドライトにもLEDを採用!
155ccクラスの市場を新たに生み出したとも言える大人気のスクーターモデル、マジェスティS。平成28年排ガス規制に対応するだけでなく、外観なども変更された新型が、10/13〜15にツインリンクもてぎで開催されているMotoGP日本グランプリのヤマハブースで、こっそり先行お披露目されていたのを発見。今回のモデルでは、大胆なフェイス変更がされ、ヘッドライトも丸型を基調としたものから、精悍なデザインに。さらにLEDを採用したことで、灯火類は全てLED化されることとなった。
スペックの詳細は発表されていないので不明で...
ライター
スズキのストリートスポーツのGSX‐Sシリーズに 新型「GSX‐S125 ABS」が登場! 発売は10月11日!!
スズキにとって22年ぶりのフルサイズロードスポーツモデル!
昨年、ミラノショーで発表され、日本国内でも話題となったスズキの新型モデル「GSX‐S125」。アグレッシブなスタイリングや高出力エンジンを特長とするストリートスポーツバイクであるGSX‐Sシリーズの末弟であるこのモデルが、ついに、国内で正式発表され10月11日より発売することになった。
GSX‐S125は、初心者や若年層にも幅広く楽しむことができるGSX‐Sシリーズのエントリーモデルの原付二種スポーツバイク。高出力の124cm3エンジンと軽量でコンパクトな車体は、力強い加速と、街乗りからワインディングにおける扱いやすさを実現。G...
ライター
グラディウスやGSR400、グラトラにバンバン200も…。 スズキが8月末生産終了モデルを大量に発表
既に発表されていたモデルに加え、400cc以下モデルの多くが生産終了に
「平成28年二輪車排出ガス規制」が2016年10月から施行され、新型車はすでに新しい基準値が適応となっているが、それより以前から生産していたモデル(継続生産車両)については2017年9月1日から新しい基準値が適応される。その基準値に適合していないモデルが8月いっぱいのリミットを迎えたため、生産終了モデルが多数発表されている。
スズキでは既に、バンディット1250シリーズや、ブルバード400、イントルーダークラシック400などが生産終了となっていたが、今回、400cc以下の各クラスで多くのモデルが生産終了となり、スカイ...
ライター
SR400、ドラッグスター、セロー250・・・。 ヤマハが8月末生産終了モデルを大量発表
既に発表されていたモデルに加え、多くの人気モデルが生産終了
既にVMAXやXJR1300、WR250R/X、XT250X、マジェスティの生産終了を発表していたヤマハ。今回8月末がリミットであったということで、残りの生産終了モデルを全て発表。噂されていたSR400やドラッグスター400シリーズ、そして、セローまでもが生産終了となり、オフロードモデルに関しては全て生産終了となった。
今後の追加されるモデルに期待!
多くの車種が生産終了となったが、海外ではセローに搭載されていたタイプの次世代"BLUE CORE"エンジンを搭載したモデルは既に発表されており、今後登場する可能性は大きい。また、原...
ライター
今年もやります!LIVE in AOYAMA!! ウェルカムプラザ青山で8耐を応援しよう!!
今年で32回目! 鈴鹿8耐の生中継イベント!!
今年も鈴鹿の夏がやってまいりました! 今年は40回記念大会であり、各メーカーで最新車両が出揃ったということで、例年になく盛り上がりを見せている鈴鹿8時間耐久ロードレース! 決勝を7月30日に控え、会場へ足を運ぶ人は日に日にテンションが上がっていることでしょう! しかし、当日は、ホンダ青山ビル1FにあるHonda ウエルカムプラザ青山でも鈴鹿同様に盛り上がっています!!
Honda ウエルカムプラザ青山では、1986年に日本で初めて鈴鹿8耐の衛生生中継イベントを実施。それ以降、モータースポーツファンに魅力を紹介し続けており、今年でなんと32回...
ライター
これがHONDA NM4の進化版!? 映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』で 姿を変えたNM4に少佐が乗ってるぞ!
近未来をテーマに開発されたNM4が「攻殻機動隊」の実写版でより近未来化!
日本が世界に誇るSFアクションの金字塔「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」がハリウッドで遂に実写化! 3月31日の北米公開を皮切りに、4月7日の日本を含め、全世界50以上の国と地域で順次公開される大作映画で、世界同時に解禁された予告動画の再生数は2億回以上を記録するなど、公開前から盛り上がりを見せている。その映画のワールドプレミアイベントが、3月16日に原点である日本で開催された。
そんな世界中が注目する映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』の劇中では、主人公であるスカーレット・ヨハンソン演じる「少...
ライター
VFR750R(RC30)30周年記念アイテム第1弾! 受注期間限定ヘルメット発売開始! Arai RX-7X RC30
今だけのスペシャルリミテッド! 受注期間は4月24日まで!
憧れのオートバイというのは人それぞれあるが、1987年に登場したHONDA VFR750R(RC30)は間違いなく往年の名車と呼ばれるにふさわしい憧れのバイクの1つである。そんなHONDA VFR750R(RC30)の発売30周年を記念したスペシャルアイテムの販売をホンダが現在計画中だ。
その第1弾としてヘルメットの販売を開始した。帽体はAraiのRX-7Xで、RC30カラーをヘルメットに再現。背面にはRC30の開発責任者本多和郎氏のサインが入り、シリアルナンバー(番号の選択は不可)を印字している。価格は67000円(税抜)でサ...
ライター
クロスオーバータイプのVFR800Xが ツーリングでの快適性をアップさせて新登場! HONDA VFR800X
新基準の排ガス規制をクリアしてラインアップ
昨年10月から新たに生産されるモデルには適応されている新しい基準の「バイクの排出ガス規制」。以前からラインアップしているモデルに関しては、2017年9月1日に新しい基準値が適応となるので、それまでがリミットになってしまいます。ちなみに、この新たな基準は、EUで施行される「ユーロ4」との整合性を図ったもので、昨年末の海外ショーに「ユーロ4適合」という言葉が飛び交っていたのは、その新基準をクリアしているということです。
そういう経緯があって、ホンダのバイクラインナップ(
可変タイプの「アジャスタブルウインドスクリーン」を採用。
冒険心をかき立てる、...
ライター
細部にブラックを採用して精悍さをアップ! さらなる充実装備で新登場! HONDA VFR800F
大人のスポーツバイクが装備を充実させて新登場です!
新たに生産されるモデルには昨年10月から適応されている新しい基準の「バイクの排出ガス規制」。この新たな基準は、EUで施行される「ユーロ4」との整合性を図ったもので、昨年末の海外ショーに「ユーロ4適合」という言葉が飛び交っていたのは、その新基準をクリアしているということです。ちなみに、以前からラインアップしているモデルに関しては、2017年9月1日に新しい基準値が適応となるので、それまでがリミットになってしまうんですね〜。
そういう経緯があって、ホンダのバイクラインナップ(
変わっていないようで実は変更点が複数アリます!
今回、新基準に適...