ライター
ウェット性能を高めたブリヂストンのスポーツツーリングタイヤ「T31」が発表に!
発売は2018年2月!
ブリヂストンのツーリングスポーツタイヤといえば、現在も多くのモデルに新車採用(OEM採用)されている「T30」が有名ですが、11月30日に都内で行われたブリヂストンの新製品発表会で、後継モデル「BATTLAX SPORT TOURING T31」が2018年2月に発売されると発表がありました。
新製品の「T31」は、従来モデルの「T30」と比べてウェット性能が向上しているのがポイントで、ツーリングタイヤとして、さらに高次元なバランスを実現しています。
排水性の向上などを狙ったパターンは前後共に新設計となり、フロントに関しては低温時(ウエット時)のグリップを高めるた...
ライター
気分はMotoGPライダー!? HRCが「レーシングマシンカバー」を発売へ!
ワークスマシンRC213Vでも使用! 税込価格は2万4300円!
1982年の創設以来、長年に渡ってホンダのワークス活動を展開しているHRCが、レースに参加者や一般ライダーからのリクエストを受けてリリースするのが「HRC RACING GEAR」ブランドのアイテム。何より本物志向のユーザー心理を、ビンビンに刺激する商品なんです。
2016年の夏にブランド第1弾として「レーシングメンテナンスマット」が発売され、これもかなりの人気商品となっていたわけですが、今回発売されるのは屋内専用の「レーシングマシンカバー」。2017年シーズンのMotoGPチャンピオンマシンである「HONDA RC213...
ライター
冬のツーリングや通勤通学で大活躍…かも!? 「重ね履きソックス ボア」が発売に!
足元の冷えは、身体の動きを固くする!
安全・作業用品の総合メーカーであるユニワールドが靴下の上に履くタイプの靴下を発売するそうです。元々は冬場の屋外での作業を想定して誕生した商品なのですが、これが意外とバイクライフでも活躍してくれそうなのでご紹介!
山登りはもちろん、バイクでも靴下を重ね履きして寒さを凌ぐケースは多々ありますが、今回は重ね履き専用品で、しかもコストパフォーマンスも上々(税抜550円!)な商品です。足元の冷えは、下半身の動きを鈍くしますし、ライディングのパフォーマンスが悪化するのは確実。なにより寒さに耐えながら走り続けるのって、ちょっと大変ですしね。従来からバイク用品として...
ライター
[TMS2017]車体は新型「ニンジャ250」と共通! ニンジャ400は40kg以上の軽量化!
エンジン、フレームが完全新設計に!
250と同時に400もフルモデルチェンジを果たします。従来はニンジャ650をベースにしていた「400」ですが、今回は250cc向けの軽量なフレームに399ccのエンジンを搭載してスポーツ性を高めているようですから、こちらも試乗が待ち遠しい1台。基本的な車体構成が250と共通で全長、全幅、全高も足つきやライポジに関しても、ほぼ同じで、外観上の違いはサイレンサーの長さが400は少し長いということくらい。あとは400はタイヤがラジアルで、ワンサイズ太くなっています。
ちなみに現在公表されているスペックは…
・エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒...
ライター
SHARK(シャーク)製ヘルメットがワイズギアから発売に!
11月から順次展開、マスクはオプションとしてラインアップ!
これ気になっていたんですよね〜。今春のモーターサイクルショーでも、ワイズギアさんのブースに展示されていました。
フランス発のヘルメットブランド「SHARK」。世界最高峰のロードレースMotoGPでも、ホルヘ・ロレンソ選手(Ducati Team) や、日本グランプリでもポールポジションを獲得したヨハン・ザルコ選手(Monster Yamaha Tech 3) が着用していますから、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
そんなシャークのヘルメット「DRAK(ダラク)」がワイズギアの取り扱いで、いよいよ国内販売されます。「古くヨー...
ライター
ヘルメットの中がスライド?数量限定で「KABUTO RT-33R MIPS FLOW」が登場へ! ※梅本まどかの動画解説も!
国内バイク用ヘルメットメーカー初となるMIPS®搭載!
オージーケーカブトから2017年9月に数量限定で発売予定となっている「RT-33R MIPS FLOW(ミップス・フロー」」。この新型ヘルメット、何がすごいかと言うと、ライナーと内装パッドの間に、低摩擦レイヤーが入っていて、転倒などで衝撃が加わったときに、これがスライドすることでダメージを軽減してくれるんです。
ちなみに、MIPSはヘルメットの安全性と脳の保護技術に特化したスウェーデンの企業だそうです。
基本的なヘルメットの構造は、オージーケーカブトのスポーツ向けフラッグシップフルフェイスともいえる「RT-33カーボンモデル」がベー...
ライター
バイク移動の定番商品、大型バイクも楽々スライド!「バイクリフター」
せまい駐車場でも、効率よく駐車できる!
編集部のガレージには、取材のピークともなると、数多くのバイクが駐車されている。そんな状態だと、バイクを整理してギリギリに寄せて、効率良く並べる必要がある。以前はリアタイヤを持ち上げてバイクをちょっとズラす、みたいな力技を使っていましたが、もはやその方法にはリスクしかありません。本誌スタッフも腰痛持ちは1人や2人ではありませんし。その際に大活躍するのが今回紹介する「バイクリフター」です。
テコの原理を使ったこちらの商品、新製品というわけでは無いのですが、オートバイ編集部のガレージや、編集部員の家庭で愛用されること早7〜8年(もっとかな?)。ハードな使...
ライター
脱着簡単タンクバッグ! 「GIVI タンクロック 【ST602】」
スマホの収納にも最適なコンパクトタイプ!
ちょっとした財布やスマホ、携帯バッテリーやサングラスなど、サイズは大きくないけれど、ツーリングでも持ち歩きたい物ってありますよね。そんなアイテムは、スマートにまとめたいもの。そんなニーズに応えてくれるのが、今回紹介する「GIVI タンクロック 【ST602】」。
燃料タンク側にイージーロック(車種ごとに設定あり)と呼ばれるマウントを装着しておけば、あとは対応するバッグをのっけるだけで装着完了。取り外しもレバー操作だけなので、脱着も簡単なんです。
おまけに、今回のST602はスマホ(写真はiPhone6s)の画面も見やすいので、スマホをナビとして使...
ライター
大幅グレードアップの新型「バーグマン400 ABS」が79万9200円で発売に!
車両全体で8kgの軽量化! フロントホイールは15インチに大径化!
これまで「スカイウェイブ400」の名前で販売されていたモデルですが、今回のフルモデルチェンジを機会にスズキのグローバルブランド「バーグマン」に名称変更を果たしました。これまでもスカイウェイブが海外では「バーグマン」の名称で販売されていたことは、ご存じの方も多いのでは。
さて、その新型「バーグマン400 ABS」。久々のフルモデルチェンジだけあって、大幅に進化を果たしています。
まず外観に関してはスポーティなクーペのようなイメージで、「バーグマン・クーペ」をデザインコンセプトに据え開発。その結果、これまで以上にスリムでスポ...
ライター
わずか2600円で夏場のシート蒸れを解消! デイトナの「エアスルーシート」にロングタイプが登場!
簡単装着で快適性が格段に向上!
夏場のバイクライフで気になるのは、日中バイクを屋外に置いておくとシートが熱くなってしまうことと、長時間走行時のシートの蒸れ。そんな問題を解決すべく、各メーカーから様々なタイプのメッシュシート関連のアイテムが登場していますが、今回デイトナから発売されるのは、取り付けのしやすさと、コストパフォーマンスの良さで注目を集めている「エアスルーシート」のロング仕様。
スタンダードの「エアスルーシート」でも数多くのバイクに対応していたのですが、「エアスルーシートロング」はシート幅の狭いオフロード車やアドベンチャーモデル、平坦なシート形状のビッグバイクやスクーターなどに最...
ライター
【ギモン】レースでお馴染みのヘルメットブランド「X-lite」と「NOLAN」、ヘルメットは同じ物ってホント?
「Xライト」は「ノーラン」の上級グレードだが、どちらも同じ物だった
昔からのレースファンにしてみれば「老舗のNolanは分かるけど、X-liteってなんだ?」って感じですよね。
さて本題。軽量で空力特性に優れた「X-802RR」というヘルメットが発売されているのですが、このモデルには「X-lite」仕様と「Nolan」仕様が存在するんです。なぜ同じヘルメットをふたつのブランドで販売するのか、中身が違うのか、などなど疑問が湧きます。が、結論から言うと、どちらのブランドもまったく同じヘルメット。Nolan社のプレミアムブランドが「X-lite」という位置付けで、プレミアムヘルメットのブランド...
ライター
スマホの装着にも便利! 専用設計の「マルチバーホルダー」がラインアップを追加。CBR250RR用、GSX250R用が登場!
マウントバーの両サイドには上質なキャップボルトカラーを装備!
CBR250RR用はレッドとゴールドの2色をラインアップ!
スマホやUSB電源など、ハンドルまわりに取り付けたいパーツは沢山あるけど、取り付けスペースが確保できない…特にセパレートハンドルのバイクに乗っている方は、悩んでいるのではないでしょうか。そんな悩みを解決してくれるのが、今回紹介するマルチバーホルダー。
ハンドルまわりにバーホルダーを装着するだけで、グッと取り付けられるアイテムは増えますし、利便性も高まるんです。しかも、今回CBR250RR用、GSX250用として発売される商品は専用設計ですから、取り付けも用意ですし、取...